カテゴリ:今日の出来事
【岩根小】なわとびに燃えています(4年)
1月16日 今日から、業間の休み時間は「なわとびタイム」となりました。今日は4年生の割り当ての日。個人種目や団体種目の長なわとびの練習に励んでいました。
今年は、全校生で「ふくしまなわとびコンテスト」にも参加し、福島県の他の小学校ともオンライン上で競い合っています。現在、岩根小4年2組は「ながなわ跳びの部」県で第5位!4年1組とともに自己記録の更新を目指してがんばっています。
これから、何回という目標を目指し、互いに力を合わせて絆を深めるという目的を達成していくことになります。
がんばれ!4年生!
【岩根小】2学期、無事終了しました
12月23日 本日、第2学期の終業式をオンラインで実施しました。
校長先生からは、この2学期、岩根小の子どもたちが、毎日の学習や行事に「全力」で取り組んでいたこと、学校のよりよい生活のために、自分から進んで行動していたことが、本当にすばらしかったとお話しいただきました。
また、冬休みには、年末年始の家の手伝いを自分から進んで取り組むことや、安全面に十分注意して生活することも話されました。
続いて、代表児童3名が、2学期の振り返りと冬休みにがんばることを発表しました。3人とも、落ち着いた態度で、しっかりと自分の思いを語っていて感心しました。この2学期の成長がうれしかったです。
この2学期、保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。おかげさまで、大きな事故なく過ごすことができました。この冬休みが、子どもたちにとって充実したものとなることを願っています。
3学期も引き続き、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
ALTライブ in いわね
12月20日 岩根小で英語を教えてくださっているるALT(外国語指導助手)の先生。実は…、ウクレレの超名手なのです!聞けば、3歳の頃から弾いているとのこと。実際の授業でも、ウクレレを弾きながら、いろいろな英語の歌を歌ってくれます。おかげさまで、子どもたちは抵抗感なく英語を学び、慣れ親しむことができています。今年は、今日が最後の来校日です。
というわけで、今日のお昼の放送は「ALTラ~イブ!!」。ALTの先生は、子どもたちにも聞きなじみのあるクリスマスソングをウクレレの弾き語りで2曲歌ってくれました。子どもたちは、給食を食べながら、ALTの先生の美声に聞き入っていました。
ライブ終了後、子どもたちも先生方も思わず拍手!大成功のサプライズライブでした。学校は、いつも心地よい楽しさに包まれた場所でありたいと強く思いました。
雪だ!さあ、雪遊びだ!
12月19日 昨日から雪が降り続け、今日は学校も一面の銀世界となりました。雪が積もれば…そう、思い切り雪遊びをしたくなるのが子どもの常というものです。今も昔も変わりはありませんね。休み時間になると、子どもたちが一斉に校庭に飛び出してきました。
雪合戦やら、雪だるまづくりやら、とにかくなんやらかんやらで、降り積もった雪にテンション最高潮で遊んでいました。
屈託なく遊ぶ岩根の子どもたち。子どもらしさが岩根っ子のよさです。子ども時代を思い切り満喫する姿を見ながら、とても微笑ましい気持ちになりました。
学び合う子どもたち(2年)
12月15日 2年生が算数科の学習中。かけ算を使って、チョコレートの数の求め方を考えていました。
箱にびっしり入っていれば計算もしやすいのですが、どうやら先生が少し食べてしまったようです。子どもたちは、先生や友達との対話を通して、チョコレートを分けたり、動かしたりすれば、かけ算で求められそうだと見通しを立てました。
自分なりの求め方を考えた子どもたち。
かけ算がしやすい形に分けて考えたようです。
友だちの発表を食い入るように見つめる子どもたち。
どの子も、いろいろな求め方を考えていました。
見やすく色分けした子もいました。自分で工夫しているところに、学びへの主体性を感じます。
求め方を自分の言葉でしっかりと伝え、
みんなでしっかりと確認していきます。
学習の最後に、今日の学習を通して感じたこと、考えたことを「振り返り」として書いていました。
「〇〇さんのやり方は、自分は思いつかなかったので、教えてもらってうれしかった。」
一人学びでは味わえない、集団で学ぶよさを感じた2年生でした。