五百川小の日々
フィールドワーク!
野外活動のトップバッターは、フィールドワークです。
今日は陸、空、大地が子どもたちの味方です!
自然の家の先生からの説明を聴く子どもたちは真剣そのもの!
お友達と一致団結!
さあ、どんなドラマが待っているのでしょうか?
出会いの集い
郡山自然の家に無事、着きました。
全員、元気です。
天候にも恵まれ、時折、小鳥のさえずりも聞こえてきます。
今、体育館で、出会いの集いが行われています。
自然の家の所長様から、自然の家での過ごし方や注意事項についてお話がありました。
さあ、体験学習の始まりです。
宿泊学習 出発式
輝く朝日のもと、5年生の宿泊学習出発式が行われました。
児童代表で橋本さんが、出発の意義込み述べました。
全校生が見守る中、バスに乗り込み、無事に出発しました。
いよいよ令和3年度五百川小学校宿泊学習の始まりです。
家族との心のつながりをより深めるには・・・(6年2組道徳科の授業)
本日6年2組では、道徳の学習で「家族との心のつながり」についての学習をしました。
始めに教科書の教材文「はじめてのアンカー」を読みました。
6年生の運動会
はじめてリレーのアンカーに選ばれ、心躍る私。
サンマ漁師の父は、これまで仕事で一度も運動会を見に行けませんでしたが、今年は小学校最後の運動会と言うこともあり、都合をつけて見に行くことができそうです。それを聞いた私は嬉しい気持ちが倍増。
ところが、家に帰ると父は漁に出る準備をしています。
漁師仲間の体の具合が悪くなり急遽仕事に出なければならなくなったとのこと。
それを聞いた私は・・・。
その後、祖母から漁師という仕事の厳しさを、母から私(娘)を想う気持ちを聞いた私は、自分のために作ったお天気人形を握りしめ、漁に向かう父親を追いかけます。
この後、子どもたちは、交流や役割演技をとおして自分のことを中心に考えていた私が、父親の立場、思いに触れ、父を大切に思う気持ちが膨らんだこと、主人公である私の心の成長が見られたことを見つけ出しました。
授業の最後には、この学習をとおして、家族との心のつながりをより深めるためにこれから自分のできることを書き込んでいました。
令和元年度東日本台風追悼にかかる半旗掲揚及び黙祷
本日、令和元年度東日本台風追悼の意を込めて半旗掲揚及び黙祷を行いました。
あらためましてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。