五百川小ニュース

五百川小の日々

新入学児童保護者説明会

本校では、昨日、新入学児童保護者説明会を実施しました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、保護者の皆様の席の間隔を広くとるために体育館で実施し、時間も短縮しながら感染リスクをできるだけ少なくするようにしました。

校長からのあいさつ、教務からの入学に向けての心構えや諸準備等の説明をし、入学後に使う物品を購入していただきましました。

このような状況下ではありますが、今、できる最大限の準備をしつつ、新入学される児童のみなさんを心よりお待ち申し上げております。

 

0

卒業まであと〇日

6年生は、卒業までいよいよカウントダウンに入りました。

子どもたちは、分担して手作りの日めくりカレンダーを作成しました。

一日一日にコメントが付いているものもあり、友達との日々を、担任の先生方との日々を大切にしたいという想いが伝わってきます。

 

0

全国標準学力検査(国語)を実施しました

本日、全校生は全国標準学力検査(国語)に取り組みました。

今年度の学習の総点検です。

今年度、学力がどの程度高まったかを確認する機会です。

今日は国語、明日は算数です。

今年度中に結果が届きますので、よかった点はさらに伸ばし、課題が見つかれば今年度中に克服できるように指導していきます。

結果は例年どおり保護者の皆様にもお渡しいたしますのでご覧いただき、話題にしていただければと思います。

0

五百川小学校PTA顧問会より国語辞典をいただきました。

本日、五百川小学校PTA顧問会の補助金により購入した国語辞典を2年生に贈呈いたしました。

顧問会長様にご来校いただき、児童に励ましの言葉とともに直接手渡ししていただきたいところでしたが、コロナ禍ということで校長先生からのお話と2年代表児童への贈呈となりました。

調べ学習は、パソコンやタブレット、スマートフォンでもできますが、国語辞典で調べ学習を進める良いところは、調べた足跡が残るというところです。マーカーで印をつけたり、調べたページに付箋を付けたりすることで”自分はこれだけ調べたんだ”という「自信」が持てます、“努力が目に見える”といった「達成感」が得られます。

これまで同じようにいただいた上学年の辞典を見てみるとたくさんの付箋の張ってあります。

2年生のみなさんもいただいた辞典をどんどん活用して言葉についての関心を高め、豊かな語彙力を身に付けていってほしいと思います。

五百川小学校PTA顧問会の皆様、ありがとうございました。

0

夢の教室~夢を叶えるために~

先日、5年生は、市主催の事業「夢の教室」をオンラインで行いました。

夢先生は、土屋征夫さん。Jリーグでも活躍されたプロサッカー選手です。

東京の会場とZoomでつなぎ、土屋さんが活躍された動画を見たり、夢を叶えるまでの道のりを詳しく教えていただいたりしました。

何度も壁にぶつかりましたが、友人の言葉や友達の支えなどが力となり自分の夢を実現させることができたそうです。

さらに夢実現のために大切にしている3つのキーワードを教えてくださいました。

それは・・・

「出会い」「言葉」「選択」だそうです。

新型コロナウィルス感染症予防のためにオンラインで行われた授業でしたが、子どもたちは画面に釘つけとなって、土屋さんのお話を熱心に聞き入っていました。

そして、自分も土屋さんのように夢に向かってあきらめずにがんばりたいという思いを強くしたようです。

自分の夢を叶えることができた貴重なお話を聞くことができた、夢のような時間でした。

0