本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 給食  (No324)

 メニューは,「 ごはん 納豆 カレー肉じゃが 南蛮汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 地産地消とは、その地域で生産されたものを、その地域で消費することです。国では、学校給食、企業の食堂などの様々な施設や形態における地場産物の利用の拡大に向けた取組を推進しています。
給食センターでも、地産地消の推進に向けて、地場産物を積極的に活用した給食を提供しています。

 今日は、福島県産の納豆、豚肉、鶏肉、牛乳・地元産の大根、人参、ねぎを給食に使用しています。新鮮でおいしい地元産の食材を食べて、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 学級活動  (No323)

 家庭での学習に対する取り組みについて振り返り,自分の取り組み方を改善していこうとする意識を高めるために『第2回 自己マネジメント力向上プロジェクト』を実施しました。

 18日(金)期末テストに向けて,家庭での過ごし方を確認しました。本日,家庭に持ち帰り実行していきます。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

0

本宮二中 表彰  (No321)

 11日(金)に二本松御苑にて,『税についての標語・作文コンクール』授賞式が行われました。

<表彰> 

 県教育長賞 題名「東日本台風に振返る税金の大切さ」 3年生

 安達間税会長賞 標語「正しく学び 正しく納める 消費税」 3年生

 二本松税務署長賞 標語「税金で 助けられてる 支えられている」 3年生

 学校賞

 受賞者のみなさん,おめでとうございます。

 

0

本宮二中 清掃活動  (No320)

 後期の清掃活動がスタートして,1週間が過ぎました。新しい清掃場所にも慣れ,円滑に清掃が進むようになりました。地域の方々の思いが詰まった校舎を大切に使用していきます。

0