本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 ミニコンサート (No374)

 放課後に,吹奏楽部は12月10日(土)のアンサンブルコンテスト大会へ向けてのミニコンサートを行いました。

 明日は,顧問の先生方や先輩方からいただいた激励の言葉を胸に頑張ってください。

 金管七重奏

 打楽器八重奏

 

 

0

本宮二中 給食  (No372)

 メニューは,「ごはん ハンバーグのトマトソースがけ もやしとコーンの炒めもの 中華なめこスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 寒い日が続くと、 「冷たい牛乳は飲みたくないな・・・」 、そんな気持ちになる人はいませんか? 牛乳に含まれるカルシウムは他の食品に比べ、とても体に吸収されやすい形になっています。
 カルシウムは、丈夫な骨をつくるほか、筋肉を動かしたり、神経が情報をやりとりするときに使われる大切な栄養です。カルシウムは主に骨に蓄えられ、その量は20歳くらいまでは増えていきますが、その後は少しずつ減っていきます。
 大人になってしまうとカルシウムの量を増やすことはなかなかできません。もちろん他の食品でもカルシウムを多く含んでいるものはありますが、牛乳は手軽にカルシウムがとれるので、しっかり飲んで、強い骨を作ってほしいです。
冷たくてお腹が痛くなってしまう人は、ひと口ひと口ゆっくり、口の中で牛乳をあたためながら飲み込んでみてくださいね。

0

本宮二中 給食 (No370)

 メニューは,「五目うどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のごま和え フルーツ杏仁風プリン 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 わたしは、誰でしょう? 和風に欠かせないものです。和食では昆布や煮干し、かつおぶしなどから作られたものを使います。

➀だし
②みそ
③醤油

 

正解は、➀だしです。


 だしは、食材からうま味成分を取り出したものです。日本では、和食に欠かせないもので、昆布、にぼし、かつお節、干し椎茸などの食材からだしをとります。だしをしっかりとると、うま味成分があるため、薄味でもおいしく感じられ、塩分の摂り過ぎを防ぐこともできます。

 

0