岩根幼稚園ニュース

岩根幼稚園の日々

夏を満喫した1か月

7月は夏ならではの体験をたくさん楽しむことができました。

 

7月の始め、年長組さんは七夕飾りをつけるための笹を取りに、岩根にお住まいの方のお家に行ってきました。

「おもーい!」「ちくちくする!」と言っていましたが、運び出すと「えっさ、ほいさ!」と声を合わせて幼稚園まで一生懸命運んでいました。

 

 

気温が高くなると、子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。水が体にかかると、「きゃー!」「つめたい!」「きもちいい~」と様々な歓声が聞こえました。


 

 

 

 

 

 

 

今年は岩根幼稚園で初めての夏祭りごっこが行われました。

盆踊りの練習風景です。この日は飛び入りでジョー先生にも参加していただきました!

当日は年長組さんが用意したお店屋さんもありました。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

「いらっしゃいませ~!」「どれにしますか」と声をかける年長組さん。色々な品物に目を輝かせる年少組さん。最後は年少組さんからお礼の言葉を言われ、とても喜んでいた年長組さんでした。

 

 

 

 

たくさん遊んだ1学期。終業式には落ち着いて参加することができました。

 

 

 

 

 

 

 

2学期も、遊びや生活の中で友達と一緒に心を動かす体験がたくさんできるように職員一同努めていきたいと思います。始業式には元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

 

 

 

0

プラネタリウム見学に行ってきました!

 

 

 

6月29日(火)に年長組さんで、郡山ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。

 

クラスみんなでバスに乗ることも初めての経験だったので、ドキドキワクワクしながら楽しみにする姿がありました。

            

郡山駅に着くと、スペースパークまでお姉さんの案内で期待に胸を弾ませながらみんなで並んで歩いていきました。

        

 

開園まで少し時間があったので科学館メインエントランスを見学しました。窓から外をのぞき「高いね!」「今、新幹線が通ったよ!」「あの建物の場所行ったことあるよ!」と友達と話をしながら建物を周る姿がありました。

 

 

  

                                       

 

プラネタリウムでは、7月7日のたなばたものがたりのお話しでした。劇場が暗くなり、空に星が映ると「きれいだね。」「星が動いてる。」と感動し、集中して話を聞く姿がありました。

 

帰りのバスの中では、「楽しかった!」「また行きたい!」と話す姿があり、バスに乗るところからプラネタリウム見学園に帰ってくるまで楽しく過ごすことができたようでした。

0

新年度スタート!

 

 

桜の花びらが舞い散る中、令和3年度岩根幼稚園の入園式を行いました。

 

今年は年少さくら組16名、ちゅうりっぷ組17名、年長すみれ組1名の計34名の新入園児を迎えました。

 

                                                   

                                                                        さくら組さん

 

 

 

                                                     

                                                       すみれ組さん、ちゅうりっぷ組さん

 

 

誰も泣くことなく、穏やかな雰囲気で式を進めることができました。

 

 

 

そして今日は年長組さんと第1学期始業式を行いました。

 

園長先生のお話しや新しいお友達の紹介があり、真剣に耳を傾けていた子どもたちです。

 

            

 

 

 

始業式終了後は園庭で遊びました。

 

お日様の下で元気いっぱいに走り回り、ブランコや鉄棒など大好きなお友達と一緒に楽しむ姿が見られました。

               

 

 

 

               

            スケーターの貸し借りも子どもたち同士でできました。

 

 

新しい環境に興味はあるものの、まだ表情に緊張感が残る様子が見られます。

笑顔で関わったり優しく声をかけたりして、少しずつ緊張をほぐしていきたいと思います。

 

 

職員一同、子ども達と楽しく過ごせるよう努力してまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

0

幼稚園で過ごした1年間

少しずつ暖かくなってきました。

年少組さんは、園庭で砂遊びや、かけっこなどを体をたくさん動かして楽しみました。

 

     

 

 

みんなで植えたちゅうりっぷの球根も芽を出し、咲くのを楽しみに待つ姿がありました。

 

        

 

 

 

年長組さんも体を動かすことが大好きで、小学校の体験入学で1年生が見せてくれた

2重跳びやあやとびに憧れて、挑戦することができました。

     

            

 

また、車を作ってレースをしたり

コマ回しをしたり友達の姿に刺激を受け多くのことに挑戦することができました。

 

 

     

 

 

 

そして年少組さんは18日(木)に終業式を終え、

年長組さんは19日(金)に卒園式を行い、立派に卒園することができました。

 

コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な行事が中止となる中、保護者の皆様には様々な活動に対し、ご理解とご協力を頂きありがとうございました。

 

 

0

ももパンを頂きました!

 3月2日(火)ひなまつり会を各クラスで行いました。

由来を聞いたり、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、

「おひなさまはだあれ?」のパネルシアターを見たりして、

行事にふれあった子どもたち。

  

また㈱ナックス様よりもものパンを頂き、代表して年長組が受け取りました。

もものパン・ひなあられ・カルピスを喜んで食べ、楽しいひなまつりを祝うことができました♪

0

お世話になった年長組さんにお別れ会を開いた年少組さん

3月10日(水)『お別れ会』を開きました。

いつも優しくしてくれた年長組さんに、お礼をしたいと年少組が開きました。

さくら組(4歳児)とひまわり組(5歳児)

 

1.はじめのことば   2.園長先生のお話

 

3 さくら組劇「どうぞのいす」

 

4.年長くみさん「得意なこと発表」

「絵をかきました」「鍵盤ハーモニカで”子犬のマーチ”を発表したよ。」

 「縄跳びを見せます」

「おたよりボードを作ったよ。小学校で使ってください」

 

 「お礼にカレンダーを作ったよ。4月になったら使ってね。」

5.おわりのことば

年長組さんにますます憧れた年少組さんでした。

1年生になっても、年長組さんになっても頑張ります。

0

興奮・ヤッター! 年長さんの「お店屋さんごっこ」に大喜びの年少さん

年長組さんが話し合い・準備を進め2月10日(水)に、年少組さんを招待して「お店屋さんごっこ」を開いてくれました。素敵なお店がたくさんあり、どのお店から回ろうか、悩んだ年少組さんもいました。

すみれ組(5歳児)はちゅうりっぷ組(4歳児)を招待しました。

「喜んでくれるかな?」「ただいま、準備中!」

年少組はお金とお財布を作って、お店屋さんごっこへ出かけました。

 

「どきどきする」「お客さん、来るかな?」

 

 

ひまわり組(5歳児)はさくら組(4歳児)を招待しました。

「準備ができました。お店屋さんに来てください」

 

「おはなやさん」    

 

「アクセサリーやさん」「さかなつり」

 

「レストラン」

あとは、「ペットショップ」「しゃてき屋さん」がありました。

とても喜んでお買い物をした年少組さん。

年少組が終わると、今度は自分たちでお買い物を楽しんだ年長組さんでした。

 

 

 

 

 

0

にっこり 「節分」心の中の鬼退治

2月2日(火)は「節分」で、各クラス「節分の由来」を聞き、心の中の鬼を退治するため、自分たちで描いた鬼に向かって、豆(新聞紙を丸めたもの)をぶつけました。

玄関にはヒイラギの葉といわしの頭を飾り、鬼が来ないようにしました。

さくら組(4歳児)

 

ちゅうりっぷ組(4歳児)

 

すみれ組・ひまわり組(5歳児)

 

 

「オニは~外」「福は~内」子供たちの心の中にいる鬼に向かって、豆をぶつけました。

イワシの頭と甘納豆を食べて、お腹の中からも退治しました。

 

0

喜ぶ・デレ 1月も元気いっぱいの岩根っ子!

冬休みが終わり、1月8日(金)より第3学期が始まりました。

始業式は年少組(4歳児)、年長組(5歳児)に分かれて広い遊戯室で行いました。

    

背筋が伸び、しっかっり話が聞けました。

 

13日(水)には『だんごさし』がありました。

「池の入り集落協定会」の津田さんが幼稚園におこしいただき、

園庭でお話を聞きました。お話の中で、「お正月」と「小正月]

の話をしてくださいました。

 

年長5歳児さんが飾る団子を作ってくれました。

  

(ひまわり組)                    (すみれ組)

 

年長組は団子を飾りつけ、年少組は自分で色を染めた飾りを付けました。

 

年長組さんは、運動会のご褒美に縄跳びを、年少組さんはボールをいただき、11月頃から練習しています。

 

 

年長組は投げコマ、年少組は引きコマにも挑戦中です。

 

今年は雪遊びも楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

明日は2学期終業式

12月はいろんな行事がありました。

 

12月2日(水)『英語に親しむ活動 ALT交流』

英語講師のジョー先生がクラスを回り、英語で自己紹介をしたり、英語の歌を教えてくれました。

年少 4歳児の様子

 

<さくら組> 園長先生が「ジョー先生です」と紹介してくれ、ジョー先生はパソコンを使って、自己紹介してくれました。

 

<ちゅうりっぷ組>英語の歌を教えてくれました。聞きなれている歌を英語で教えてくれたので、子供達も親しんでいました。

 

12月10日(木) 『交通安全教室』

年長(5歳児)が交通安全指導員の方から、話を聞きました。

 

改めて、登園・降園時のおうちの人と手をつないでくる、など担任の先生と確認しました。

 

12月18日(金)『出張おはなし会』

 

イクタンGOの皆さんがパネルシアターや大型絵本など、楽しい時間を過ごしました。

 

年少組は、担任の先生がパネルシアターや絵本を見せてくれました。

 

雪遊び

年長(5歳児)小学校の校庭で遊びました。

 

この元気な姿を3学期も続けていきたいです。

 

 

 

 

0

発表会、頑張りました

11月20日(金)は発表会でした。

各クラス毎の発表となりましたが、おうちの方が子どもたちの頑張りを認めてくれたり、成長を感じていただいたり、とてもよい機会となりました。

(年少)4歳児 さくら組

 

うた「世界中の子どもたちが」

分担奏「きらきら星」

リズム劇「赤ずきんちゃんにおまかせ」

(年少)4歳児 ちゅうりっぷ組

 

リズム劇「ねずみくんのおんがくたい」

うた「世界中の子どもたちが」

分担奏「きらきら星」

 

(年長)5歳児 ひまわり組

 

言語劇「ももたろう」

歌「もみじ」「歌えバンバン」

合奏「さんぽ」

 

(年長)5歳児 すみれ組

 

歌「もみじ」「歌えバンバン」

合奏「さんぽ」

言語劇「さるかに」

0

幼稚園の近くを散歩しました。

幼稚園のご近所を探索しました。年長児(5歳児)年少児(4歳児)で別々の日に近くの『龍伝寺』まで出かけてきました。

年長児(5歳児)

 

「いちょうの葉っぱがいっぱい。」「じゅうたんみたいだね。きれいだね。」

年少児(4歳児)

 

「楽しみだね。」「道路を渡るときには『右・左・右』をよく見てだよね。」

  

「うわあ!大きい木だね。」「和尚さん、こんにちは。」

モミジ、いちょうの葉っぱをお土産に持ち帰ったり、色とりどりの秋を感じながら散歩を楽しみました。

 

0

楽しく運動した体操教室

NPO法人生涯学習プロジェクト本宮の職員の方にお越しいただき、「体操教室」を各クラス毎、岩根公民館軽運動場で行いました。

★ちゅうりっぷ組(4歳児)が22日(木)★

 

準備体操「バランスとれるかな?かかし!」

 

マッスグプレート「まっすぐ歩けるかな?猫になって歩いてもいいよ」

リバーシ「あ、あそこ!ひっくり返して」

★さくら組(4歳児)26日(月)★

 

準備体操「体育すわり上手でしょ」「おばけになって」

 

マッスグプレート「まっすぐ歩こう」

リバーシ「どっちが勝つかな?」

★ひまわり組(5歳児)27日★

 

準備体操「体がゆらゆらしないで立てるかな?」

 

リバーシ「やったー!! 勝った!」 

 ★すみれ組(5歳児)29日★

 

準備体操「宇宙までジャンプ!!」「アザラシになってみよう」

 

「しっぽとり」取られないよう逃げるぞ。

「海賊船」沈没する前に船に乗り換えよう。

 

各クラスとも1時間、楽しく体を動かし活動できました。

 

0

秋も元気いっぱい岩根幼稚園!

秋の気配を感じながら、自然探索に行ってきた年少組(4歳児)

「小学校体育館前に、虫探しに行ってきたよ」

「あ!見つけた!!」

「また、来る?」「見つけられなかった」

 

10月16日はカレーパティ―をしました。

自分たちで栽培した野菜を収穫した年長組(5歳児)

 

「見て!土の中で大きくなってた」

「さつまいもはどおかな?」

「ツル引っ張れ!うんとこしょ、どっこいしょ!」

 

「みんなが夏の暑い時に水をあげて育てたさつまいもが、こんなに大きくなっていたね。」

 

おいしいカレーを食べました。

何杯もお代わりしてみんで食べました。

 

 

 

 

0

興奮・ヤッター! がんばった運動会

26日(土)は小学校の校庭をお借りして、運動会を行いました。

心配された雨も、運動会が終わるまでは、待っていてくれました。

年長親子競技「力を合わせてお宝を運ぼう」

 

年少「遊戯」”マスカット”

年長「バルーン」”世界はあなたに笑いかけている”

「玉入れ」 年少・年長男児・年長女児に分かれて行いました。

「年長紅白対抗リレー」 年長さんが力いっぱい走りました。

閉会式を終え、担任の先生からご褒美のメダルをもらいました。

年少さんも年長さんも、運動をする楽しさをたっぷり味わえた運動会でした。

 

 

0

喜ぶ・デレ 「誕生会」と「七夕会」

6月26日(金)は、4月~6月生まれのお友達のお誕生会でした。

年少 4歳児 さくら組                      ちゅうりっぷ組

年長 5歳児 すみれ組もひまわり組も各お部屋でお祝いしました。

 

7月7日は「七夕」でした。

年長組さんが、ご近所さんから、竹をいただいてきました。

年少組も飾り付けをして、願いことをしました。

 

歌を歌い、七夕の由来の話を聞いて、各クラスで「七夕会」を行いました。

願い事が叶いますように。

 

0

喜ぶ・デレ 岩根幼稚園のお友達 みんな元気に遊んでいるよ!

令和2年度がスタートしたら、すぐにコロナウイルス感染拡大防止のため休園になりましたが、5月25日(月)休園が明け、元気な子供たちが戻ってきました。

歓迎会

 

すみれ組(5歳児)がちゅうりっぷ組(4歳児)に、ひまわり組(5歳児)がさくら組(4歳児)ノクラスへ、歌とプレゼントを届けに行きました。

  

小学校の校庭に遊びに行き、のびのびと体を動かす年長組(5歳児)

  

お遊戯室では、友達と相談しながら、自分たちで遊びの場を作り上げています。

年少組(4歳児)は、園庭で思いっきり体を動かして、幼稚園の活動を楽しんでいます。

  

幼稚園が始まり、やっと子供達の楽しい元気な声が園舎に響いています。

 

0

岩根幼稚園のお友達こんなに大きくなりました

 

 

年少組さんは18日(水)に終業式を終え、

年長組さんは19日(木)に無事卒園式を行うことができました。

担任の先生に呼名されると、元気に返事をして証書をもらい立派に卒園することができました。

 

 

 

 

2、3月は、年少組さんはお別れ会に向けて各クラス劇の練習に取り組みました。

 

 

 

コロナウイルス感染拡大防止のため、

年長組さんに見せることができませんでしたがクラスごとにお別れ会を行い、

1年間を振り返り、園長先生や預かりの先生を招待し劇の発表を行いました。

気持ちを込めながらセリフを言ったり、

動物さんなど役になりきったりしながら楽しく行うことができました。

 

 

ちゅうりっぷ組さん「どうぞのいす」

 

    

 

 

さくら組さん「てぶくろ」

 

     

 

 

年長組さんは、小学校に体験入学に行きました。

 

小学生のお兄さんやお姉さんと楽しいゲームをしたり、ランドセルを見せてもらったり

小学生になることに期待をする姿が見られました。

 

 

         

 

 

 

岩根幼稚園の年少組さん、年長組さんはたくさんのことを経験し、立派に成長することができました。

私たち職員は子ども達のおかげで楽しい日々を過ごすことができました。

 

保護者の皆様には岩根幼稚園の教育活動にご協力をいただきありがとうございました。

 

     

 

 

 

 

0

寒くても元気いっぱいです

新しい年になり岩根幼稚園の

年少組さんは、年長組になるのを

心待ちにしています。

1月はみんなでたこを作り凧揚げをしました

 

岩根小学校の校庭で手を力いっぱいあげたこあげをしている

さくらさん、ちゅうりっぷさんです。

「うわーあがった!!」と大喜びでした。

2月は節分がありました。みんなで豆をまき

体の中にいる悪い鬼を退治しました。

 

「おにはーそと」と自分たちで描いた鬼に向かって

豆をぶつけるさくらぐみさん。

声をそろえて「鬼を退治しよう」と作ったお面を

かぶり豆まきをするちゅうりっぷぐみさん。

 

英語で遊ぼう!では、ジェシカ先生が来てくださり

楽しく英単語を覚えています。

 

 

0

もりだくさんの11月

 朝、夜と冷え込む時期になりました。子どもたちは、

風邪にも負けず、元気いっぱいに過ごしています。

 

「どきどきわくわく発表会」

 

 22日は待ちに待った、発表会でした。

 「お父さん、お母さんに恰好いいところを見せるんだ!」と

練習に励んでいた子どもたち。本番もいつも以上に頑張り、

最高のものを発表することができました。

 

 

 「お兄さん お姉さん ありがとう」

 

 小学生との交流活動として、小学校に招待していただきました。

招待状をもらった時から、どんな楽しいことをするのかと、とても

楽しみにしていた子どもたち。

 年少組は4年生と、年長組は1年生と楽しい時間を過ごしました。

素敵なプレゼントもたくさんもらい、大喜びの子どもたちでした。

 

 

 2学期も残りわずかとなりました。発表会という大きな行事を

みんなで乗り越え、また一段とたくましくなった子どもたちです。

 

 

0