岩根幼稚園ニュース
岩根幼稚園の日々
一日消防署長訪問
今日は、秋季全国火災予防運動のため一日消防署長さんが幼稚園に訪問されました。

火事が起きたときの逃げ方『おかしも』のお話をしていただきました。
『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』
消防職員に「“お”は何でしょう?」と尋ねられても、「おさない!」と答えられた子どもたち。

『おかしも』を歌にあわせてみんなで踊り、一日消防署長さんからクリアファイルを頂きました。
避難訓練やクラスでのお集まりのときに、子どもたちにも安全に関するいろいろな話を
しています。
あらゆる災害に対する心構えや対策を、ご家族でも確認してみてください。
火事が起きたときの逃げ方『おかしも』のお話をしていただきました。
『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』
消防職員に「“お”は何でしょう?」と尋ねられても、「おさない!」と答えられた子どもたち。
『おかしも』を歌にあわせてみんなで踊り、一日消防署長さんからクリアファイルを頂きました。
避難訓練やクラスでのお集まりのときに、子どもたちにも安全に関するいろいろな話を
しています。
あらゆる災害に対する心構えや対策を、ご家族でも確認してみてください。
0
しらさわ夢図書館へ見学
すみれ組とひまわり組の年長68名がバスに乗って、しらさわ夢図書館を見学してきました!
初めて図書館に来る子もいるので、職員の方から図書館での約束の紙芝居を
見せていただき、子どもたちも真剣に話を聞いていました。
また、大型絵本の「三びきのこぶた」を読んでもらい、子どもたちは物語の世界へ。。
その後、子どもたちは絵本のコーナーやいろいろな図鑑がある場所で、
友だちと本を読んだりじっくり調べたりと、図書館でのお約束を守りながら過ごすことができました。
幼稚園に貸し出しをしてくれるドリーム文庫が、しらさわ夢図書館から持ってきてくれていることを知り、みんなで感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
初めて図書館に来る子もいるので、職員の方から図書館での約束の紙芝居を
見せていただき、子どもたちも真剣に話を聞いていました。
また、大型絵本の「三びきのこぶた」を読んでもらい、子どもたちは物語の世界へ。。
その後、子どもたちは絵本のコーナーやいろいろな図鑑がある場所で、
友だちと本を読んだりじっくり調べたりと、図書館でのお約束を守りながら過ごすことができました。
幼稚園に貸し出しをしてくれるドリーム文庫が、しらさわ夢図書館から持ってきてくれていることを知り、みんなで感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
0
ケイティ先生と英語で遊ぼう♪3回目
今日はケイティ先生が来園する日とあって、「まだかな。まだかな。」と外をのぞいてみたり、
ケイティ先生へ手紙を書いてきた子もいたりと、毎回幼稚園に来てくれることを楽しみにしています♪

今日は、カラー(色)の発音を教えてもらいました。
「レッド」「イエロー」「ブルー」など発音の練習をしたあと、ケイティ先生の発音を聞きながら、
その色の服を着ている人は立ったり、色カードを持って逃げたりと遊びながら、
ケイティ先生との英語のふれあいを楽しみました!
次回の来園は、11月12日(水)です。
ケイティ先生へ手紙を書いてきた子もいたりと、毎回幼稚園に来てくれることを楽しみにしています♪
今日は、カラー(色)の発音を教えてもらいました。
「レッド」「イエロー」「ブルー」など発音の練習をしたあと、ケイティ先生の発音を聞きながら、
その色の服を着ている人は立ったり、色カードを持って逃げたりと遊びながら、
ケイティ先生との英語のふれあいを楽しみました!
次回の来園は、11月12日(水)です。
0
ケイティ先生と英語で遊ぼう2回目♪
今日はMissケイティ来園日!
子どもたちは、登園すると自分の名札をローマ字で書いてある名札に替えて、
Missケイティが来るのを、今か今かと楽しみに待っていました。
今回は、動物の名前を英語で発音。
動物の鳴き声も、日本とアメリカでは違うことに子どもたちはビックリ!!

動物の絵をカルタにして、Missケイティの発音を聞いて動物カードをパシッ!
子どもたちは英語でのゲームを楽しみながら、Missケイティとの触れ合える時間を喜んでいます。
次回の来園予定日は11月6日(木)です。
子どもたちは、登園すると自分の名札をローマ字で書いてある名札に替えて、
Missケイティが来るのを、今か今かと楽しみに待っていました。
今回は、動物の名前を英語で発音。
動物の鳴き声も、日本とアメリカでは違うことに子どもたちはビックリ!!
動物の絵をカルタにして、Missケイティの発音を聞いて動物カードをパシッ!
子どもたちは英語でのゲームを楽しみながら、Missケイティとの触れ合える時間を喜んでいます。
次回の来園予定日は11月6日(木)です。
0
ケイティ先生来園
10月8日(水)に、本宮市英語指導助手のケイティ先生が初来園されました。
ケイティ先生とあいさつやゲーム・歌など、自然に英語に触れ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
今回は1回目なので、ケイティ先生に自己紹介をしていただきました 。
どんなところで育ったのか、どんな家族と過ごしていたのかなど教えてもらい、子どもたちはアメリカやカリフォルニアに興味津々!
次々と子どもたちからケイティ先生に質問が飛んでいました。

ケイティ先生の発音を聞きながら一緒に発音 ケイティ先生とお別れの挨拶“Good bye” “See you”
遊びや生活の中でも、“Hello” “Thank you”と飛び交う姿がありました。
ケイティ先生とあいさつやゲーム・歌など、自然に英語に触れ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
今回は1回目なので、ケイティ先生に自己紹介をしていただきました 。
どんなところで育ったのか、どんな家族と過ごしていたのかなど教えてもらい、子どもたちはアメリカやカリフォルニアに興味津々!
次々と子どもたちからケイティ先生に質問が飛んでいました。
ケイティ先生の発音を聞きながら一緒に発音 ケイティ先生とお別れの挨拶“Good bye” “See you”
遊びや生活の中でも、“Hello” “Thank you”と飛び交う姿がありました。
0
秋の遠足
さわやかな季節になりました。
運動会の練習で体力もつき、10月1日(水)に年長組が3日(金)に年少組が大型バスに乗って、
平成26年度森林環境交付金事業により、県民の森へ自然をいっぱい感じて散策してきました!

これから森へ出発! お散歩しながらみんなでピース♪
鮮やかな落ち葉を見つけたり、いろいろなきのこを発見したりと
森の中をワクワクしながら探検していた子どもたち。
見たこともない大きいバッタを見つけ、ビックリする子、じっくり観察する子など、
自然をいっぱい満喫していました。

大きなバッタを見つけたよ! みんなで食べるお弁当美味しいね☆
運動会の練習で体力もつき、10月1日(水)に年長組が3日(金)に年少組が大型バスに乗って、
平成26年度森林環境交付金事業により、県民の森へ自然をいっぱい感じて散策してきました!
これから森へ出発! お散歩しながらみんなでピース♪
鮮やかな落ち葉を見つけたり、いろいろなきのこを発見したりと
森の中をワクワクしながら探検していた子どもたち。
見たこともない大きいバッタを見つけ、ビックリする子、じっくり観察する子など、
自然をいっぱい満喫していました。
大きなバッタを見つけたよ! みんなで食べるお弁当美味しいね☆
0
秋晴れの親子運動会
青空の下、9月27日(土)に親子運動会を開催いたしました。

子どもたちが作った“てるてる坊主”をテラスに飾ったおかげで、
当日は秋晴れの運動会日和!
子どもたちも待ちに待った運動会を楽しみに、元気に登園していました。

ダンスをしたり、力いっぱいかけっこをしたり、お互いに応援しあいながら
はりきって運動会を楽しんでいた子どもたち。
最後まで走りぬいた子どもたちの瞳は輝いていました!
心も体もひと回り大きくなったようです。
また、ご家族の皆様、運動会へのご参加・ご協力ありがとうございました。
お天気にも恵まれ、おかげさまで無事に終えることができました。
運動会で得た自信を今後の活動へもつなげ、
楽しく充実した園生活が送れるようにしたいと考えています。
子どもたちが作った“てるてる坊主”をテラスに飾ったおかげで、
当日は秋晴れの運動会日和!
子どもたちも待ちに待った運動会を楽しみに、元気に登園していました。
ダンスをしたり、力いっぱいかけっこをしたり、お互いに応援しあいながら
はりきって運動会を楽しんでいた子どもたち。
最後まで走りぬいた子どもたちの瞳は輝いていました!
心も体もひと回り大きくなったようです。
また、ご家族の皆様、運動会へのご参加・ご協力ありがとうございました。
お天気にも恵まれ、おかげさまで無事に終えることができました。
運動会で得た自信を今後の活動へもつなげ、
楽しく充実した園生活が送れるようにしたいと考えています。
0
祖父母参観
爽やかな風が吹く晴れの日の今日、岩根幼稚園では祖父母参観が行われました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒ということでとっても嬉しそうな子どもたち。
クラスの活動では祖父母紹介と、簡単なふれあい遊びを行いました。
おじいちゃん・おばあちゃんに優しく抱きしめてもらえて、
子どもたちは安心したようなほっとした笑顔を見せてくれました。
遊戯室で行われた発表会では、たくさんの拍手と手拍子、本当にありがとうございました。
年少組は、お客さんの前で歌やダンスを発表するのは今回が初めてでした。
緊張した様子でしたが、無事やりきった後のほっとした表情を見て、
それだけで頑張ったことが十分伝わってくるようでした。
年長組は68人という大人数で、遊戯室全体を使った大迫力の発表でした。
発表の直前には「ドキドキするけど楽しみ」とすみれ組の女の子。
おじいちゃん・おばあちゃんに見せたい!という意欲が伝わってきました。
お忙しい中のご参加ありがとうございました。
子どもたちとの触れあう良い機会となったなら幸いです。
0
楽しかった夏休み
8月25日、岩根幼稚園の第2学期始業式が行われました。
1ヵ月以上の長い夏休みを終えて久しぶりに元気に登園した子どもたちは、
肌もこんがり日焼けして少しお兄さん・お姉さんになったような気がします。
始業式では真っ直ぐ立ち、一生懸命園長先生のお話を聞こうとする態度が見られました。
「2学期も幼稚園がんばるぞ!」という子どもたちの気合いが感じられ、嬉しくなります。
岩根幼稚園には2学期から新しいお友達と、そして新しい遊具が仲間入りしました。
ブランコ・すべり台、それから鉄棒が園庭に設置されました。
子どもたちはすでに「新しくなってる」と興味津々です。
みんなでお約束を決めて、怪我のないよう遊びたいと思います。
2学期もよろしくお願いいたします。
0
カレーパーティーを行いました!
今日は岩根幼稚園でカレーパーティーが行われました。
幼稚園のカレーは、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、豚肉が入った具沢山カレーです!
年長組は持参したエプロンと三角巾をつけて自分たちで野菜を切りました。
包丁を持つのは少し緊張した様子でしたが、切り終わった野菜を見て満足気でした。
年少組は先生が野菜を切っているところを見て、野菜の匂いをかぎました。
出来上がったカレーを実際に食べて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
「おかわりしたいくらいおいしい!」「お肉はいつも嫌いだけど、これはおいしい」と口々に話していました。
「にんじん食べられない…」と先生に伝えた女の子。
先生が「甘くておいしいよ。一口だけでも食べてごらん」と言うと、2つ残っていたにんじんをあっという間に食べて
「全部食べちゃった」とにっこり笑ってくれました。
0
七夕集会を行いました
7月7日は七夕の日。
岩根幼稚園でも七夕集会を開き、先生からパネルシアターを通して七夕の由来を教えてもらいました。
年長組の子どもたちは、先週プラネタリウムを見学に行ったこともあってか
「彦星!」「織姫!」「鳥の橋をかけるんだよ!」など七夕の由来はバッチリのようでした。
年長組のピアニカが得意な子どもたちは、みんなの前で「きらきら星」の演奏をしてくれました。
年少組の子どもたちはじっとその様子をみつめ、憧れの眼差しを送っていました。
最後にお楽しみとして、おやつに星のおせんべいを食べました。
短冊に書いたみんなの願い事が叶いますように!
0
親子遠足お世話になりました
5月30日に、岩根幼稚園年少組の親子バス遠足が行われました。
場所は年長組と同じく郡山石筵ふれあい牧場です。
この日はとても日差しの強い真夏日でしたが、お家の人と一緒ということもあり、子どもたちは元気いっぱいに動物とふれあっていました。
遠足から帰ってきて、園での活動で『遠足の絵』を描きましたが、一人ひとり印象に残っている場面を思い出しながら描いていました。
0
自然と触れ合う親子遠足
5月26日に、岩根幼稚園年長組の親子遠足が行われました。
過ごしやすい天気のなか、年長児が郡山石筵ふれあい牧場に行ってきました。
今年は園児数が多いため年長児と年少児で、日付をわけての遠足です。
大型バスに乗り込んで…
わくわくしながら到着を待ちます。
バスの中でも友達と楽しそうに会話を楽しんで、遠足を満喫していた子どもたちです。
牧場では、羊やヤギ、ウサギに馬…たくさんの動物たちと触れ合うことができました。
初めて間近で見る動物に、「こわい」と言いながらも勇気を出して餌をあげる子どもたち。
自分の手から餌を食べてもらったことが嬉しくて、「こわい」と言っていたことも忘れ、目をキラキラさせて何度も餌をあげていましたよ。
のびのびと楽しむことができた親子遠足。
園に戻ってからもみんなで思い出を共有して楽しみたいと思います。
0
こどもの日の集い
もうすぐこどもの日。岩根幼稚園ではこどもの日の集いを行いました。
お遊戯室に集まってこいのぼりの歌をうたったり、先生からこどもの日の話を聞きました。
4歳児と5歳児が集まり、5歳児は最近覚えたバルーンを、4歳児は体操「へそへそパワー」をみんなの前で発表しました。4歳児は、大きなバルーンに思わず目が釘付けです。
こどもの日の集いの後はおやつとして柏もちをみんなで食べました。
柏の葉っぱの匂いも真剣に嗅ぐ子どもたちです。
「くさ~い!」「いい匂い!」
様々な感想が聞こえてきました。
5歳児がグループ活動として作った手作りこいのぼりも、気持ちの良い風に吹かれて元気に泳いでいました。
岩根幼稚園の子どもたちが、健康で元気に育っていきますように!
0
保育参観お世話になりました
18日(金)に行われた保育参観では大変お世話になりました。
4歳児は入園して初めての参観日でした。子どもさんの様子をみていただきました。 朝の身のまわりの始末や手洗いなど、少しずつではありますが自分で自分のことをできるようになってきました。子どもさんの成長を感じていただけたかと思います。
5歳児は公民館の体育館を借りて親子体操教室を行いました。
お家の人と一緒に活動ができ、嬉しさでいっぱいの子どもたちの笑顔が印象的でした。
子どもだけでなく、大人もいい汗をかいた活動だったのではないでしょうか?
0
ドキドキ入園式
ちゅうりっぷの葉が元気に伸びるポカポカ陽気の4月8日。
今日は岩根幼稚園の入園式が行われました。
小さな4歳児が幼稚園のかばんを背負って門をくぐる姿はとても微笑ましいですね。
元気な声でお返事をして、36名の子どもたちが入園しました。
新しい生活にわくわくしている子、緊張でドキドキしている子、様々な姿が見られます。
これから幼稚園での生活を通して、1人ひとりがどのように育っていくのか…先生たちも楽しみです!
明日から元気に幼稚園で会えるのを楽しみにしています。
0
うれしいひな祭り
3月3日はひな祭り。
岩根幼稚園では、各クラスにわかれてひなまつり会をしました。
先生からひな祭りの話を聞いたり、みんなで歌を歌ったり…。
ひなまつり会のあとはお楽しみ!
くじを引いて当たったクラスに移動し、いつもとは違うクラスのお友だちや違う学年の
お友だちと美味しいおやつを食べました。
色とりどりのひなあられと、甘酒のかわりにカルピス。
みんなで「おいしいね」とニッコリ。
楽しいひなまつり会となりました。
0
ドキドキの一年生
今日は岩根小学校のお兄さん・お姉さんが幼稚園に来て
年長児に絵本の読み聞かせをしてくれました。
なんと大型絵本は小学生の手作りだそうです!
子どもたちは「すごーい!」と尊敬の眼差し。楽器を交えての楽しい読み聞かせ、
みんな真剣に聞いていました。
読み聞かせの後はかっこいいダンスも披露してくれました。
最後に年長児からお礼として、全員で花さき山の歌を手話をつけて歌いました。
入学への期待がますます膨らんだ一日となりました。
小学校のお兄さん・お姉さん、楽しい時間をありがとうございました!
さて、来週はひなまつり集会が予定されています。
お遊戯室には立派なひな人形が飾られ、子どもたちを優しく見守っています。
年長児は立体のひな人形を、年少児は壁掛けのひな飾りを作りました。
来週も楽しいことがたくさんの岩根幼稚園。
子どもたちが元気に登園するのを楽しみにしています!
0
保育参観お世話になりました。
昨日は保育参観お世話になりました。春の兆しを感じる暖かい一日でしたね。
年長児は最後の保育参観ということで、親子同士で触れ合うダンスと、縄跳びや楽器演奏などのミニ発表会を
行いました。
できることがどんどん増えて、いろんなことに挑戦している姿は見ている側も嬉しくなりますね。
年少児は親子で一緒に作品帳の表紙を作りました。
ハサミの使い方も上手になっていましたね。
お家の人が一緒ということで、子どもたちの嬉しそうな笑顔が輝く一日となりました。
保育参観を通して、子どもたちの成長を感じていただけたら幸いです。
0
幼稚園周辺の雪の様子です
昨日、今日は臨時休園となりました。
雪による事故に十分気をつけて過ごしてくださいね。
幼稚園周辺の雪の様子です。
↑門の前と、幼稚園前の道路です。除雪はされていますが道幅が狭くなっています。
↑ふれあいプラザ駐車場
↑公民館駐車場です。歩道は一人分ほどだけ道ができています。
凍結している箇所もありますので、登園する際には必ず!焦らずゆっくり、歩いてきてくださいね。
0
QRコード
アクセスカウンター
1
7
9
7
3
4