ブログ

まゆみ小学校の様子

5月30日 1校時 3年生 4の1 5年生 6年生

1校時の様子です。

3年1組は外国語活動。1から20までの数を英語で表現します。

3年2組は算数科のテストです。

4年1組は理科。電流のはたらきの学習です。

5年1組は国語科「ことばの意味が分かること」の学習です。

5年2組は社会科。国土の地形の特色を考え合いました。

6年1組は理科。はき出した空気と吸う空気の違いについて実験を通して考えます。

6年2組は図工。「わたしのお気に入りの場所」を描きました。

0

5月29日 2年生 まちたんけん

2年生が「まちたんけん」を行いました。市内のお店を見学させていただきながら、たくさんの発見があったようです。

ご協力いただきましたお店の方々、子どもたちの見守りボランテイアで参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

0

5月27日 2校時 3の2 4の1 6年生

2校時の様子です。

3年2組は国語科「文様」の学習。意味のまとまりに気をつけて読み取っていきます。

4年1組は理科。「でん気のはたらき」の学習。実験準備を進めていました。

6年1組は書写「街角」を書きました。

6年2組は算数科。分数×分数の計算の仕方を考え合います。

0

5月27日 1校時 1年生 2年生 3の1 4の2 5年生

1校時の様子です。

1年生は国語科。ひらがなの学習です。

2年生は国語科。同じ部分の字を持つ漢字を学習します。

3年1組は国語科。完成したお話を読み合って、よいところを考え合います。

4年2組は国語科。文の組み立てについて考え合いました。

5年1組は家庭科。調理器具の使い方を学びました。

5年2組は社会科。日本の国土とその広がりについて学習しました。

 

 

 

0

5月25日 奉仕作業 資源回収

25日の奉仕作業、資源回収には、お忙しいなか早朝よりご協力いただきまして,本当にありがとうございました。

皆様のおかげでまゆみ小の教育環境がさらによくなりました。

1学期も後半となります。全教職員一丸となって教育活動を推進して参ります。

 

0

5月24日 1年1組 図工

3校時に1年1組の児童から

「校長先生、わたしたちが作った作品を見に来てください」といわれたので、ランチルームに行ってみると・・・。

ランチルームいっぱいの大きくてすてきな作品が完成していました。

1年1組の子どもたちが協力して作成した「ならべて みつけて」の作品です!

0

暑さ対策をしています

2校時の3年生の様子です。

暑さ対策として体育科の準備運動を昇降口前の日かげで行います。また、授業中も適時、休憩、水分補給を行います。

0

5月23日 プール清掃

今日5・6年生がプール清掃を行いました。

全校生のために一生懸命取り組む姿に高学年生の自覚が感じられました。

56年生の皆さん、ありがとうございました。

0

5月22日 3年生 学区内施設探検

3年生は総合的な学習の時間に「本宮市中央公民館」「サンライズもとみや」「えぽか」を見学しました。

子どもたちは、メモを取りながらお話を聞いていました。

たくさんの学びと発見がありました!

0

5月22日 2校時 1年生 2年生 6年生

2校時の様子です。

1年1組は国語科「ひらがな」の学習です。

1年2組はQUテストに取り組みました。

2年生は体育科。校庭で思いっきり運動しました。

6年1組は書写。部分の組み立て方を意識しながら「湖」を書きました。

6年2組は社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習。さまざまな課題とそれを解決する方法について、優先順位をつけて考え合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月22日 1校時 3年生 4年生 5の1

1校時の様子です。

3年1組は総合的な学習の時間。今日の学区探検の事前指導です。

3年2組は算数科。20÷5の計算の仕方を考え合いました。

4年1組は図工「つないで むすんで すてきな形」の学習です。

4年2組は算数科。商が百の位にたつわり算の筆算について考え合いました。

5年1組は図工。「線からうまれた わたしの世界」の学習です。

0

5月16日4校時 3の2 4の2 5年生 6年生

4校時の様子です。

3年2組は国語科「春のくらし」の学習。春を感じたことを表現します。

4年2組は図工「つないで 組んで すてきな形」の学習です。

5年1組は理科「魚のたんじょう」の学習。

5年2組は算数科。単位がかわった場合の立体の体積の求め方を考え合いました。

6年1組は社会科。裁判所の働きを知りました。

6年2組は学級活動です。

 

0

4年生が来室しました。

4年生が国語の授業のため来室しました。メモをとりながら話しを聞いていました。

「質問内容は、校長先生が小学生の時に夢中になっていたこと」です。

0

本宮市小学校鼓笛パレード

本宮市小学校鼓笛パレードが好天のもとで開催されました。

5・6年生はこれまでの練習を発揮して、たくさん方に幸せを届ける演奏を披露した子どもたちに拍手を送ります!

また、PTA本部役員の皆様には、楽器の運搬や子どもたちの体調管理、交通整理等にご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

0

5月14日 4校時 1年生 2年生 3年生 4の2

4校時の様子です。

1年1組は道徳科。みんなが気持ちがよいと感じるのは・・・。

1年2組は図工。粘土ですきなものを表現しました。

2年1組は図工。ぼかしあそびです。

2年2組は国語科。漢字の学習です。

3年1組は道徳科「ふっかちゃんの町じまん」の学習。

3年2組は図工。「生まれ変わった なかまたち」の学習。

4年2組は音楽科。四分の三拍子など拍子の違いを感じます。

 

 

0

令和6年度本宮まゆみ小学校大運動会

快晴のもとで開催された運動会!

ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、ご家族の皆様、そして地域の皆様にたくさんのご声援をいいただきましてありがとうございました。

また、PTA役員の皆様には朝早くからの準備に加えて、駐車場整備そして各係の活動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

「全力で ゴールを目指せ まゆみっ子」のスローガンのとおり、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。演技も応援も係の仕事も100点満点です。ご家庭でもたくさん褒めてください!

0

5月9日 1校時 3年生 4年生 5年生 6年生 1年2組

1校時の様子です。

1年2組は図書室の使い方の学習。実際に本を借りて読んでみました。

3年1組は音楽科「春の小川」を鍵盤ハーモニカで演奏します。

3年2組は書写。姿勢と筆の持ち方に気をつけて線を書いてみます。

4年1組は復習問題に挑戦です。

4年2組は外国語活動。天気の言い方を学びました。

5年1組は国語科「漢字の成り立ち」の学習です。

5年2組は社会科。日本の国土の特徴を調べます。

6年1組は算数科。これまで学習した多角形のなかで線対称な図形とと点対称な図形はどれかを考え合いました。

6年2組は国語科「笑うから楽しい」の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月7日2校時

3年1組は理科。春の植物や動物の様子をまとめます。

4年1組は書写。

5年1組は社会科の復習問題です。

 

0

5月7日 1校時 1年生 2年生

1校時の様子です。

1年1組は国語科ひらがなの学習。「ん」と「ね」の字を学習しました。

1年2組は「と」と「ふ」のひらがなの学習です。

2年1組は国語科「ともだちはどこかな」の学習。大事な言葉をメモに書きます。

2年2組は国語科「たんぽぽのちえ」の学習。面白いと思ったところを話し合います。

 

0

5月1日 2校時 

2校時の様子です。

1年1組は生活科です。

1年2組は音楽科。とても楽しそうです。

2年生は復習問題やテストに取り組みました。

3年1組は国語科。新しい漢字の学習です。

3年2組は算数科。時こくと時間の求め方を考え合いました。

0

4月26日 1校時

1校時の様子です。

1年生は算数科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組は国語科。新しい漢字の学習です。2年2組は学級活動。係活動の計画を話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は総合的な学習の時間「じこしょうかいカードを作ります。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年1組は国語科。2組は理科の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年1組は音楽科。5年2組は道徳科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年1組は理科。2組は算数科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年生Welcome集会

3校時は、企画委員会主催の1年生Welcome集会です。

会の中では、自己紹介やプレゼント贈呈などが行われました。「笑顔」と「やさしさ」と「あったかことば」いっぱいの集会となりました。

 

 

0

4月22日 2校時の様子

2校時の様子です。

1年1組は学級活動です。

1年2組は音楽科。笑顔いっぱいの学習です。

2年1組は算数科。筆算の問題に挑戦です。

2年2組は算数科。35+29の計算の答えの求め方を考え合いました。

3年生は算数科。12×4の答えの求め方を考え合います。

4年1組は理科「あたたかくなると」の学習。植物の成長や動物はどうなるのかを話し合いました。

4年2組は社会科、「わたしたちの福島県」の学習。福島県のいろいろな特色を調べていきます。

5年1組は学級活動。1年生へのプレゼントカードを作成しました。

5年2組は算数科。2.98を10倍、100倍したときの数の大きさの変化を考え合いました。

6年1組は算数科。対称な図形の学習です。

6年2組は算数科の復習問題に挑戦です。

 

 

0

4月19日 交通教室

5校時には「交通教室」が開かれ、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が渡されました。

その後、郡山北警察署本宮分庁舎の方と交通教育専門員の方から道路や横断歩道の安全な歩き方と登下校時の注意点についてご指導いただきました。

0

4月16日朝の時間

朝の時間から1校時の様子です。

1年生です。1組は聴力検査のために保健室前に並んでいます。

2組は朝の時間が終わり1校時にむけての準備です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の朝の時間の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は総合的な学習の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は体育科。運動会にむけての練習が始まりました、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生。1組は図工、2組は道徳科の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4月15日 3校時 避難訓練

3校時には避難訓練が行われました。今日は南消防署からも2名の講師の先生をお招きし、ご指導いただきました。

無言で整然と避難する子どもたちの姿に「100点満点です。」とのお褒めの言葉をいただきました。

0

4月12日 2校時

2校時の様子です。

1年生はじこしょうかいカードを作りました。

2年2組は算数科「グラフとひょう」の学習。わかりやすく表すためにどうすればよいかを考え合いました。

5年1組は理科。5年生の理科の学習のスタートです。

 

0

4月12日 1校時

1校時の様子です。

3年生は算数科「九九を見直そうの学習です。」

4年1組は国語科「白いぼうし」の学習。意味調べを行いました。

4年2組は社会科。地図帳からさまざまなことを調べました。

5年2組は図工「線から生まれたわたしの世界」の学習。ランドセルを描きました。

6年1組は理科「物をもやしてみよう」の学習

6年2組は国語科の復習問題に挑戦です。

0

4月10日 一斉清掃スタート

今日から新しい縦割り班「なかよし班」での清掃が始まります。

全体で清掃の仕方を確認したあとで、班ごとに自己紹介をしました。

まゆみ小の伝統の一つが清掃活動のすばらしさです。今年度も楽しみです。

0

4月9日 登校 1校時

登校時と1校時の様子です。

今日から1年生も一緒に登校です。雨の中の登校となりましたが、上級生が1年生のペースに合わせて歩く姿が印象的でした。

1校時の様子です。写真のみお伝えします。

 

0

4月8日 令和6年度スタート!

令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今日は、転入された先生方をお迎えする式「着任式」

令和6年度「第1学期始業式」

そして47名の新1年生をむかえて「入学式」が行われました。

 

0

4月5日 さあ新年度がスタートします!

教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれています。いよいよ始まる令和6年度。

しあわせを創るまゆみっ子~ハピネスクリエーター~として、さらに成長できるように教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

0

4月5日 新年度に向けて

着任式・始業式・入学式にむけての会場や各教室の準備が整いました。校庭にもラインが引かれました。

4月8日(月)に笑顔と元気と優しさいっぱいのまゆみっ子に会えるのが楽しみです。

0

4月1日(月)

校庭の桜の木々の芽もふくらみ始めました。今日から令和6年度のスタートです!よろしくお願いいたします。

まゆみっ子は元気に春休みを過ごしていることでしょう。これからも健康と安全に注意しながら楽しい春休みにしてほしいと思います。

今日は、1学年、3学年、5学年のクラス発表が行われました。

 

 

 

0

卒業式会場準備

6校時には5年生が卒業式の会場作成をお手伝いしてくれました。来年度、最高学年となる5年生の活躍は素晴らしいです!

0

3月21日 修了式

3校時には修了式が行われました。インフルエンザ感染症の感染拡大防止対応として放送で行いました。

1年生から5年生が放送室まで聞こえる大きな声で「はい!」と返事をした後に、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。

また、3年生と5年生の代表児童が、「一年間の振り返り」と題して発表しました。素晴らしい内容と堂々とした発表に全校生から大きな拍手が送られました。

 

0