ブログ

まゆみ小学校の様子

8月31日 TBCこども音楽コンクール

TBCこども音楽コンクールに出場したまゆみ小合唱部は、これまでの練習の成果を発揮して、全員の心を一つにした素晴らしい歌声を披露しました。会場からは大きな拍手が送られ、感動しました!

大会にはご家族の方にも来場いただき、ご声援いただきました。本当にありがとうございました。

0

8月30日1校時 2年生 3年生 4年生 5年生

1校時の様子です。

2年1組は国語科。漢字プリントで学習内容を復習します。

2年2組は算数科。算数プリントで学習内容を復習します。

3年1組は算数科。練習問題を解いて学習内容を振り返りました。

3年2組は算数科。13÷4 の計算からあまりの大きさについて考え合いました。

4年1組は算数科。96÷36の筆算の仕方を考え合いました。

4年2組は算数科。87÷25の筆算から商の見当のつけ方を考え合いました。

5年1組は音楽科。すてきな歌声がきこえます。

5年2組は図工「見つけてワイヤーワールド」の学習です。

 

 

0

8月29日 お昼の放送

お昼の放送では、4年生の代表児童による「夏休みのふりかえりと2学期のめあて」の発表と夏休み中に行われた北海道富良野市への交流事業に参加した6年生4名からの体験発表が行われました。

大きな声で堂々と発表する姿に全校生から大きな拍手が送られました。

0

8月29日 3校時 1年生 2年生 5年生 6年生

1年生は体育科。体育館で楽しく身体を動かしました。

2年生は生活科。施設見学について考え合いました。

5年1組は算数科。多角形の性質について考え合います。

5年2組は理科。ヘチマの花のつくりについてまとめました。

6年生は総合的な学習の時間。中学生から中学校生活について教えてもらいました。

0

8月28日 合唱部県大会 壮行会

TBCこども音楽コンクールと県小中学校音楽祭に出場する「まゆみ小合唱部」の壮行会が行われました。

会では合唱部の素晴らしい歌声が披露され、全校生から大きな拍手が送られました。

0

8月28日 4校時  4年生 5年生 6年生

4年生は体育科、リズムダンス。楽しく身体を動かしていました。

5年1組は国語科「われは草なり」の学習です。

5年2組は算数科。小数のわり算の学習を振り返りました。

6年1組は図工「ゆらゆら どきどき」の学習です。

6年2組は音楽科「ぼくらの日々」の学習です。

0

8月27日 2校時

1年生は国語科「ことばをみつけよう」の学習です。かくれていることばを見つけていきます。とても楽しそうです。

2年1組は音楽科です。盛り上がっていました!

2年2組は体育科。ボール投げ遊びです。

3年1組は理科。夏休み中に観察したホウセンカの成長についてまとめました。

3年2組はテストの振り返りを行いました。

4年1組は算数科。86÷23の筆算の仕方を考え合いました。

4年2組は国語科。おすすめの本を選びます。

6年1組は算数科。形が同じで大きさがちがう図形を調べます。

6年2組は書写です。

 

 

 

 

0

8月26日 1校時 1年生 2年生 3年生 4の2 5年生 6年生

1校時の様子です。

1年生は国語科「いちねんせいのうた」の学習です。

2年生は図工「ひらめきをつかってつくろう」の学習です。

6年1組は国語科 宮沢賢治について学びました。

6年2組は社会科「貴族の暮らしからうまれた文化」の学習です。

5年2組は国語科「目的に応じて引用するとき」の学習です。

5年1組は国語科「詩を味わおう」の学習です。

4年2組は国語科「ぼくは川」の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

8月20日

夏休みも残すところあと2日となりました。まゆみっ子は楽しく充実した夏休みを過ごしていることと思います。

明後日22日には、元気と笑顔いっぱいのまゆみっ子に会えるのを先生方全員が楽しみにしています。

さて、今日の学校の様子です。

合唱部の練習の様子です。まゆみ小合唱部は、8月31日喜多方市で開催されるTBCコンクールに、昨年度に引き続き2年連続出場を果たしました。すばらしいことです!

さらに明日は「地区音楽祭」が行われます。夏休み中も一生懸命練習に取り組んできた練習の成果を発揮してくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子です。夏休み中に視聴覚室をフローリングに改修していただきました。校庭はトラックをつかってならしました。

 

0

7月25日 学校の様子

夏休みが始まって6日目となりました。まゆみっ子は、元気いっぱい楽しい夏休みをすごしていることと思います。

学校では、合唱部の練習が行われています。また、校舎東側のトイレ工事も進められています。

0

7月19日 第1学期終業式

71日間の第1学期も、今日終業式を迎えました。

式では校長の話の後に、代表児童から「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表、校歌斉唱、生徒指導の先生からのお話がありました。熱中症防止対応として放送で行いましたが、子どもたちは各教室で立派な態度で式に臨みました。

代表児童の発表の一部を紹介します。

「私が一学期にがんばったことは3つあります。1つ目は壮行会です。・・・2つ目は宿泊学習です。・・・3つめは鼓笛パレードです。夏休みのめあては2つあります。1つめは75m泳げるようになることです。・・・大変だと思うけれど頑張りたいと思います。2つめは、自主学習を65ページやることです。・・・今年は余裕を持ってやりたいと思います。この2つをめあてとして夏休みもがんばりたいと思います。」

堂々としたすばらしい発表に大きな拍手が送られました。

次に、生徒指導の先生からは次の6つのことについてお話がありました。

①危ない遊びや危ない場所には近づかないようにしましょう。

②不審者に気をつけましょう。

③SNSの利用の仕方について気をつけましょう。

④交通ルールを守りましょう。

⑤プールを利用する際には、利用の決まりを守りましょう。

⑥熱中症防止対応をしましょう。

健康で安全な生活を続けて、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

0

7月17日 2校時 1年生 3年生 4年生

1年1組はテストの復習です。

1年2組は音楽科。楽しく歌いました。

3年生はお楽しみ会です。体育館でドッジボールゲームを楽しみました。

4年1組は算数科「そろばん」の学習です。

4年2組は書写。二つ並んだ「左はらい」の方向に気をつけて書いていきます。

0

7月9日 1校時

1校時の様子です。

1年1組は国語科「すきなこと なあに」の学習。友達と読み合って学び合います。

1年2組は図工。「はっぴー びじゅつかん」の学習。友達の作品のよさを見つけていました。

2年1組はテストの復習です。

2年2組は、新しい漢字の学習です。

3年1組は算数科。ぼうグラフから分かることを考え合いました。

3年2組は図工です。

4年生は算数科の復習問題に挑戦です。

6年1組は音楽科のテスト。

6年2組は理科。生きものと水とのかかわりについて考え合いました。

 

 

0

7月3日 2校時 3年生 4年生 5年生 6年生

2校時の様子です。

3年1組は国語科。「こそあど言葉をつかいこなそう」の学習です。

3年2組は国語科「引用するとき」の学習です。

4年1組は図工。紙を使って小物作りです。

4年2組は書写。筆順と字形の関係に気をつけて書きました。

5年1組は国語科のテストです。

5年2組は家庭科。手縫いの基本練習をがんばりました。

6年1組は算数科。比をわかりやすく表すにはどうすればよいかを考え合いました。

6年2組は国語科。グループ毎に提案内容について考え合いました。

 

 

 

0

7月2日 防犯教室

今日は警察官の方も来校して防犯教室が行われました。真剣な表情で取り組む子ども達の姿に来校された講師の方々から「全員が静かに速やかに行動しています。すばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

0

7月1日 2校時 3年生 4年生 5年生 6年生

2校時の様子です。

3年生は総合的な学習の時間。見学学習のまとめをします。

4年1組は理科「夏の星」の学習です。

4年2組は道徳科「折り紙で広がる世界」の学習です。

5年1組は理科のテストです。

5年2組は算数科の復習問題に挑戦です。

6年生もテストをがんばっていました。

0

5年生 宿泊学習

5年生は25日,26日の2日間、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行いました。

子どもたちはさまざまな活動に全力で取り組み、全員がすべての活動に参加しました。

こうした体験を通して多くの事を学んだようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

活動の一部ですが紹介します。

まゆみ小の5年生は一人一人が素晴らしい姿を見せてくれました。

おうちでもたくさん褒めてください!

 

出発式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日産自動車いわき工場見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき伝承未来館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フイールドビンゴオリエンテーリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の清掃活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別れの集い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰校式

0

6月24日 2校時

2校時の様子です。

1年1組は図工、「うきうきぼっくす」の学習です。箱を楽しく変身させます。

1年2組は音楽科。「たん」と「たた」のリズム遊びです。

2年1組は算数科。数の線を見て考え合いました。

3年1組は図工。タブレットを使って作品鑑賞です。

4年1組は理科。土や砂の粒の大きさによって、水のしみ込み方が違うのかを実験します。

4年2組はテストをがんばっています。

5年1組は理科。テストのあとで復習問題に挑戦です。

5年2組は算数科。復習問題に挑戦です。

6年1組は社会科。「縄文の村から古墳のくにへ」の学習です。

6年2組は算数科。問題からどのような式になるかを考え合いました。

 

 

 

0

6月20日 1年生 みずいろ公園

好天にも恵まれて子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができました。たくさんの発見や気づきがあったようです。

見守りボランテイアとしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。


0

6月17日 鑑賞教室

3・4校時に鑑賞教室が開かれ、人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を鑑賞しました。

はらはら、どきどき・・・、そして人の優しさが伝わる内容に子どもたちも引き込まれていました。

0

6月13日 1校時 1年生 2年生 3年生

1校時の様子です。

1年1組は算数科。0のたしざんを学習します。

1年2組は国語科。復習問題に挑戦です。

2年1組は算数科。「たしかめよう」を解いて復習します。

2年2組は国語科「スイミー」の学習。どのような場面があったかを考え合いました。

3年1組は算数科のテスト。

3年2組は復習プリントに挑戦です。

0

6月12日 1校時 4年生 5年生 6年生

1校時の様子です。

4年1組は国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習です。

4年2組は理科。雨が降った時の水はどこにいったのかを考え合いました。

5年1組は社会科「あたたかい土地の暮らし」の学習です。

5年2組は道徳科。自由と責任について考え合いました。

6年1組は書写。「街角」を書きました。

6年2組は算数科。小数と分数、整数が混じった式を工夫して計算します。

0

6月10日 プール開き

体育館でプール開きが行われました。まず、担当の先生から水泳学習のきまりについてのお話がありました。

つづいて代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。

今週は気温も上がります。プールに入ることができそうです!

 

0

5月31日 南達方部小学校交歓陸上競技大会

今日は、小雨が降り続くなかでの開催となりましたが、まゆみっ子は元気いっぱい!

これまでがんばってきた練習の成果を発揮して、最後まで全力で走り、跳び、投げ、そしてバトンをつなぎました。

まゆみっ子のがんばりに胸が熱くなりました。

本大会の経験を通して学び、成長した6年生の子どもたちのさらなる活躍が楽しみです。

ご多用のなかご声援いただきました保護者の皆様、朝早くからテントの運搬、設営にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0