カテゴリ:今日の出来事
スキー教室
今日はあだたら高原スキー場にて、3~6年生児童のスキー教室を行いました。天気は快晴。グループ毎にインストラクターさんの丁寧なご指導のもと、夢中になってスキーに取り組むことができました。昼食のカレーを食べ終わるとすぐに外に行って雪遊びに興じるなど、目一杯に活動する姿がみられました。終了後には、「もっとすべりたかったな。」「また家族で来よう。」などと話す児童がおりました。充実した活動をサポートしてくださったあだたら高原スキー場の皆様、本当にありがとうございました。
【岩根小】雪が積もれば 「たい よう」が輝きます
今朝は、久しぶりにしっかりと雪が積もりました。
有り難いことに、今日も校庭には一本の「優しさの道」がありました。(地域の皆様ありがとうございます。)
みんなが安全に学校に来れるようにと、学校に到着した職員や子ども達が次々に外に出て、除雪や駐車場の整理に。
「誰かのために何かをしたい」「みんなでその夢かなえよう」の「たい よう」の姿が岩根小学校の周りにたくさん輝いていました。
そのせいでしょうか、深い雪の中登校してきた子ども達からの「おはようございます」の声がいつもより大きく聞こえてきました。
休み時間の校庭は、「まってました!」とばかりに雪遊びを楽しむ子ども達であふれていました。
【岩根小】3学期2日目の朝は雪 校庭では
3学期が始まって2日目。校庭は雪に覆われ一面の銀世界に大変身していました。
昨日はつるつるに凍った道を慎重に歩いて登校してきた子ども達でしたが、今朝は両手に雪玉を持ってニコニコしながら登校してくる子や、頭から雪をかぶって登校してくる子までいました。
今朝早く、校庭には一本の道ができていました。
地域の方が、登校してくる子ども達が歩きやすいようにと校門から児童昇降口まで除雪して道を作ってくださったのでしょう。
本当に有り難いことです。「誰かのために何かをしたい。みんなでその夢かなえよう」という岩根小学校の合い言葉そのものが、地域の方の手によって目の前に広がっていました。
子ども達が登校してくると、6年生を先頭に5年生や4年生があとにつづいて、「みんなのために雪はき」隊が校庭にあらわれ、昇降口や玄関をきれいに除雪する姿が見られました。
3学期2日目の朝から岩根小学校には「たい よう」が輝いていました。
【岩根小】今日から3学期の学習がスタートしました。
第3学期始業式で「誰かのため、自分の未来のために何をしようか、何ができるか考えること(目指す姿+行動目標を立てる)」という話を聞いた「岩根っ子」達は、教室に戻ると早速3学期の学習をスタートさせました。
4年生の教室では、真新しい電子黒板を「大きなタブレット」のように活用して、今日配られたばかりの3学期の漢字ドリルに新出漢字を丁寧に書き込みながら、書き順を確認していました。
アナログとデジタルの良いところを上手に使って学習しています。
【岩根小】第3学期スタートの朝に子ども達を迎えるメッセージ
今日から第3学期がスタートしました。
今朝は、学校周辺の道路はスケートリンクのようにつるつるに凍結していました。
地域の皆さんに見守られながら、子ども達は転ばないようにと慎重に登校してくることができました。
ありがとうございました。
寒い中がんばって登校してきた子ども達を迎えたのは、暖かい教室と担任の先生からの温かいメッセージでした。