本宮小ニュース

2024年9月の記事一覧

授業風景(1~3年)

1年生は劇のセリフ合わせをしました。大きな声が出せるようになりました。

2年生は学校司書の先生に「お手紙」の作者の本を紹介してもらいました。

3年生はシャトルランを粘り強く頑張りました。応援の声も素晴らしいです。

0

業間運動

この時期らしい気温になり、運動には最適の季節になりました。

自分が決めた距離を目指して、一生懸命走ることができました。

マラソンカードやシールをクリアする人がだいぶ増えてきました。

0

研究授業(2年)

2年生が「お手紙」を読んで、登場人物の気持ちを考えました。

友達の考えを聞いて付け足しをするなど、学び合う姿が見られました。

教科書に書かれていることを根拠に考え、話し合うことができました。

 

0

秋の交通安全運動

21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が行われます。

今日は、朝早くから地域の方が登校を見守って下さいました。

日暮れが早くなるこの時期、薄暮時などの交通事故に気を付けて、安全な毎日を過ごしていきましょう。

0

研究授業(4年)

4年生が算数の「倍の学習」でムズ問(応用問題)に挑戦しました。

式を作って考える子、図を書いて考える子など、既習事項を生かしながら、自力解決を目指しました。

グループで伝え合ったり、全体で確かめ合ったり…みんなの力でムズ問をクリアしようと頑張りました。

0

鑑賞教室(1~6年)

午前(下学年)と午後(上学年)に分かれて演劇を鑑賞しました。

嵐の夜に出会ったヤギとオオカミが食う、食われるの関係に悩みながら友情を育む物語でした。

子どもたちは、迫真の演技にハラハラ、ドキドキしながら楽しむことができました。

学習発表会に向けても、参考になることもたくさんあったようです。

 

0

研究授業(4年)

4年生が社会科の授業を先生方に見ていただきました。

令和元年の台風によって町にどんな被害が起きたのかを調べました。

気付いたことをシートに書き込んだり、電子黒板に写して話し合ったりしました。

今後、水害から人々を守るためにどんな取組をしているか調べていきます。

0

研究授業(2年)

2年生が生活科の授業を先生方に見ていただきました。

町たんけんで守る約束について班ごとに話し合いました。

「移動は一列になって歩く」「お店の物にさわらない」

周りの迷惑にならないよう気を付けることを考えることができました。

0

合唱クラブ

学習発表会に向けての練習がスタートしました。

久しぶりなので、声出しや音取りなど、基本的な練習をおさらいしました。

澄んだ歌声を家族・地域の方に聴いていただけるよう心を一つに頑張ります。

0

お月見集会

「中秋の名月」にちなんで「お月見集会」を行いました。

集会委員会が中心となり、インタビューやクイズなどを楽しみました。

月見団子の作り方も、手作り動画で分かりやすく解説してくれました。

今宵はお家の方と一緒にゆっくりと月を眺めてみるとよいですね。

0

本日の給食

今日は「中秋の名月」にちなんだ「お月見献立」でした。

切り昆布やさつま芋など、海の幸、山の幸を美味しくいただきました。

作って下さる方への感謝の気持ちをもって残さずにいただきましょう。

0

食育指導(3年)

今日のめあては「きゅうしょくのひみつをみつけよう」でした。

給食室で使われているしゃもじの大きさに子どもたちはびっくり。

約3000人分の給食を30人で作っていることにも驚きました。

毎日美味しい給食を届けて下さっていることに感謝したいですね。

 

0

研究授業(4年)

4年生がこれまでに習った考え方を使ってムズ問が解けるか挑戦しました。

困ったときは友達とやり方を伝え合ったり教え合ったりして解決しました。

友達の説明から新たな気付きがたくさんあったようです。

 

0

ならぬことはならぬものです

修学旅行最後の目的地は、会津藩校 日新館です。

子どもたちは、日新館で学ぶ子どもたちの心得「什の掟」などについての講話を神妙な面もちで聞いていました。

0

おこづかいの使い道

フィールドワーク中に雨が降りました。

暑い中でのフィールドワークでしたが、子どもたちは活動用におこづかいを持参していますので、会津の美味しい物を探しながら、自分たちの活動を充実させているようです。

修学旅行団は、現在、会津藩校日新館を見学中です。

0

挑戦!挑戦!! 挑戦!!!

修学旅行2日目。フィールドワークの活動では、循環バスを使用した移動に挑戦。

バスを待つ時間や会津若松市内を歩く移動時間が長くても、友達と一緒なので、いつも以上に楽しい時間。

今日のお昼ご飯は、各班ごとに決めたお店での食事です。会津若松市内の美味しいご飯、何を食べているのでしょう。

0

修学旅行2日目スタート

昨日の疲れも見せず、子どもたち元気に起床しました。

朝ご飯は、バイキング。2日目もフィールドワークが主な活動となりますので、しっかりとエネルギーを充填し、出発します。

0

芦ノ牧温泉 大川荘にて

昨晩の宿泊先は、芦ノ牧温泉 大川荘。

広い温泉で1日の疲れを洗い流し、豪華な夕食に大満足した子どもたち。

友達と一緒に寝た夜は、どのような夢を見たのでしょうか。

0

フィールドワークの宝物

暑い中でのフィールドワーク。水分補給をしながら、友達と協力し合って目的地での活動に取り組みました。

体験先で作った作品は、世界に一つだけの大切な宝物です。

そして、友達と一緒に過ごした時間も、かけがえのないものになりそうです。

この後、宿泊先の大川荘へ向かいます。どんな夜を迎えるのでしょうか。まだまだ楽しい時間は続きます。

0