本宮一中ニュース(H29年度~)

2024年12月の記事一覧

第2学期終業式

本日、第2学期終業式を実施しました。

校長式辞では、2学期の各種大会、コンクールでの生徒のみなさんの活躍ぶりを振り返り、今年の漢字「金」メダル以上の活躍で本一を広く知らしめたことや、研学祭、体育祭を通して高め合う集団を体現しその目的を見事達成できたこと等の話がありました。また、この年末年始、地域に生きる一人として、家族との団らんや地域行事への参加を大切にしてほしいということ、追い込みの時期を迎えた3年生をはじめ、全校生が、全力で挑まず後悔することのないよう、自分で努力することの大切さについて再認識してほしいとの話がありました。

1月8日に皆元気な姿で会えるよう、冬休み中も十分健康に留意し、事件事故等に巻き込まれないよう注意して生活してほしいと思います。

0

学年代表生徒発表

本日朝、各学年代表生徒の意見発表をzoomで実施しました。

2学期の反省と冬休みの過ごし方、3学期の生活に向けた心構え等を発表しました。

3名とも堂々と発表し、学年代表生徒に相応しい発表内容と態度でした。

今回発表した代表生徒だけでなく、生徒一人ひとりが自らの2学期の生活を振り返り、反省することで、充実した3学期の学校生活につなげてほしいと思います。

 

0

2学期の締めくくり 学年集会

本日放課後、全学年一斉に学年集会を実施しました。

学年主任や生活担当教師、学習担当教師からの話、代表生徒の意見発表などを行いました。

そのなかで、研学祭や体育祭、各種新人戦など多くの行事が実施された2学期の学校生活を振り返りました。

また、これから迎える冬休みの生活や3学期の学校生活で大切にしたいことなどについても話がありました。

今日の話を踏まえ、充実した冬休みを過ごし、3学期に良いスタートができることを願っています。

0

冬休みに向けて

本日朝、冬休みの生活を有意義なものにするために、生徒指導主事から全校生に放送で以下のような話がありました。

・早寝早起き朝ご飯を意識すること

・外出の際は不審者等に十分注意すること

・ゲームセンター等への午後8時以降の入店は保護者同伴でもしないこと(県条例で禁止)

・スマートフォンやタブレットの正しい使い方を意識すること

・SNS利用の際は相手のことを傷つけることのないよう注意すること

 (スマホの約束6か条(福島県警)を意識する。)

ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

0

面接練習実施中

本格的な受験シーズンを迎え、3年生では面接練習を実施しています。

今日の昼休みも、さまざまな場所で面接練習が行われており、皆、緊張した面持ちで臨んでいました。

面接では話す内容だけでなく、服装、頭髪などの身だしなみや表情、立ち居振る舞いなども重要です。

何事も普段の生活から意識して過ごすことが大切ですね。

0

ICT研修

12月13日(金)、教職員対象のICTに関する研修会を実施しました。

今回は、市教育委員会幼保学校課の指導主事と株式会社COMPASSの方を講師にお招きし、学力向上に向けた効果的なICT活用について講義していただきました。

本校でもタブレットが導入されてから、4年ほどが経ち、授業でも当たり前のように活用されています。一方で、タブレットを使うことが目的になりがちであることも指摘されており、学習における効果的なICTの活用方法については教職員も日々模索しているような現状もあります。

今回の研修の成果を、生徒の学力向上、探究的な学びの実現につなげていきたいと思います。

0

全校集会

本日朝、全校集会を実施しました。

会に先立ちまして、本日から新たに本宮一中にいらっしゃった先生のご紹介とご挨拶がありました。

集会では、学習担当の教員から、今後のタブレットの活用方法について話がありました。

委員会発表では、中央委員会委員長から「2学期の生活の様子と冬休みの過ごし方について」、図書委員会委員長から「冬休みの本の貸し出しについて」の話がありました。

0