2021年6月の記事一覧
6月の子供たち
雨の日が続く季節は、高温多湿で
「暑いな」「蒸し蒸しする」と
感じますが、子供たちは
元気いっぱいです。
つばめ組(5歳児)は保育室でカプラ(玩具)で
友達と協力して作ったり、戸外で固定遊具に挑戦したりする
姿が見られました。
つばめ組(5歳児)がひばり組(4歳児)に
スケーターの譲渡式をしました。
今度は自分たちで乗ってみるひばり組さん
つばめ組(5歳児)が育てている野菜
さつまいも と 枝豆
おくら と お花 何が咲くのかな?
コスモスとひまわり、ふうせんかつら、コスモスの種を植えました。
さくら組(3歳児)は先生と一緒に
「いちご」と「ミルク」に分かれて『いちごみるく』
のゲームをしています。
あひる組(2歳児)は先生や友達と
車を作ったり、台所でお料理を作ったりして、
なりきって遊んでいます。
ひよこ1組(1歳児)は保育者に見守られながら
好きな絵本を自分で選んでめくったり、
音楽に合わせて先生が作ってくれたマラカスで
リズムに乗ったりして遊んでいました。
ひよこ2組(1歳児)は先生のそばで
おもちゃを積み上げたり転がしたりして
遊んでいます。
7月も水分補給や休息を十分にとり
元気に過ごしたいと思います。
5月の子供たち
4月当初、新しい環境に慣れず、泣いていた子供たちも
5月は笑顔が多く見られるようになり、
保育所の生活にも慣れてきたようです。
ひよこ1組 (1歳児) ひよこ2組
上手に座っておやつや給食を食べられる
ようにもなってきました。
あひる組(2歳児)
いすに座って、先生がしてくれるお話を聞くところです。
今日は、どんな お話かな?
さくら組(3歳児)
クラスのお友達と楽しい時間が過ごせるようになりました。
体操したり、ままごとして過ごしています。
ひばり組(4歳児)
砂場や鉄棒など、戸外で体を動かすのが大好きな子供たちです。
つばめ組(5歳児)
体操もこんなに体を動かせるようになりました。
引き続き感染症拡大防止に努め、
子供達が保育所でいろいろな活動を通して
健やかに成長できるようにしていきたいと思います。
つばめ組の探検ごっこ
年長5歳児、つばめ組にお手紙が届きました。
絵本「たんたのたんけん」に出てくる
『バリヒ』からでした。
<つばめぐみのおともだちへ>
こんにちは。
こんど みんなに とっておきのちずをあげるよ。
それまでに たんけんにひつようなものをそろえてね。
ばりばり・ばりひ より
探検に出るために、何を持っていくか、話し合い
グループも決めて、準備を進めてきました。
いざ、探検の日!
グループ毎に出発!
「わ、地図の通りだね。ここを渡っていくんだね」
「あれ、双眼鏡で見たら、何か貼ってあるよ?」
「ここをいけばいいのかな?」
「ボール投げだって」「当てるぞ!!」
「次は、えっと、どこかな?」
「これじゃない?」「たいちょう、いこう」
「2周、走るんだって」「待って~、たいちょう!」
「ジャングルジムはピンクのところまでのぼるよ」
「宝物が隠されているのは、砂場かな?」「掘ってみよう」
「あ、なんかあったよ」「手紙が入ってた」「プレゼントもあるよ」
グループ毎に手紙が入ってて、それをつなぎ合わせると・・・
た か ら は しょ く い ん し つ
宝箱が職員室にあり、中に手紙とメダル、
おいしいアイスが はいっていました。
バリヒからの手紙から、
リュックに入れていく物の準備を進めていったり、
友達との話し合いをしたり、
さらに同じグループの友達と相談する大切さに気付き、
探検ごっこでさらに成長したつばめ組さんでした。
今度は自分たちで探検ごっこに行く計画をしている子供たちです。
「アニマシオン」がありました。
5月26日(水)年長5歳児 つばめ組に
白沢夢図書館から「アニマシオン」に
柳沼志津子さんと柳沼あやさんが来てくれました。
『アニマシオン』とは・・・
子どもたちに読書の楽しさを伝えるとともに
読む力を引き出すための手法で、
75種類にまとめられ、個々の手法は「作戦」と呼ばれ,
物語や詩の中にわざと間違いを入れて
読み聞かせた上で間違いを探させたり,
あらすじをクイズにして出題したりといった
さまざまなプログラムがあり,
深く読む習慣,読解力,
コミュニケーション能力を養なうことを目指し、
自分の考えで読み解き,
伝えられる主体的な読み手を育てる試み
として注目されています。
今年度は8回予定しており、今回は第1回目でした。
今日の作戦を伝える柳沼さん(しーちゃん)
「今日はこの本から作戦を出すよ」
「よーく見ててね。問題はここから出るよ」
「さあ、作戦です。この道具は誰が持っていたかな?」
「よく、見てたね。そうだね、ここだね」
子供たちはしーちゃんから出された作戦を
当てようと話をよく聞き絵本を隅から隅まで
よく見ていました。
話に出てきたオオカミを「折り紙」で折って終了しました。
次回もどんな作戦か楽しみです。
子供の日の集い
4月30日(金)は『子供の日の集い』でした。
子供たちは、担任の先生から”こどもの日の由来”を聞き
健やかに成長できますように~と
クラスのみんなと園庭で元気にかけっこをしました。
風が強かったけど、楽しんで参加することができました。
柏餅(自分たちで作ったよ)を拾ってかけっこしました。
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19