2023年6月の記事一覧
授業参観・懇談会
第2回授業参観および学級・学年懇談会が行われました。
お家の方の前で緊張気味でしたが、どの子も生き生きと活動することができました。
懇談会では夏休みの学習・生活等について熱心に話し合いをしていただきました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
朝の歌
今月の歌は「もとみや市民の歌~みずいろのまち~」です。
1年生も毎日練習したおかげでしっかり歌えるようになりました。
やさしいメロディと歌声がこだまして爽やかな朝のスタートです。
今日は授業参観があります。懇談会までご参加をお願いします。
水泳指導
講師の先生をお招きして高学年の水泳指導がありました。
手のかき方や息継ぎの仕方を分かりやすく教えていただきました。
おかげで水に浮いたり進んだりするのが上手になってきました。
教えていただいたことを生かして練習に励みましょう。
読み聞かせ(3年)
夢図書館ボランティアによる読み聞かせがありました。
今日読んでいただいた本は「三びきのやぎのがらがらどん」など3冊でした。
すてきなお話を聞かせていただきありがとうございました。
あいさつ名人
「おはようございます!」
2年生が朝廊下に立ってあいさつ運動をしています。
自分で考え、進んで行動する姿は素晴らしいです。
あいさつの輪が全校に広がると嬉しいですね。
リコーダー講習会(3年)
講師の先生をお招きして、リコーダー講習会が開かれました。
色々な大きさのリコーダーを見せていただき、子どもたちは大喜びでした。
穴の押さえ方や息の出し方などを分かりやすく教えていただきました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
梅ジュース作り
先日、校地内で収穫した梅の実を使ってジュース作りをしました。
透明で頑丈な瓶に梅の実と氷砂糖を入れ、シェイクしました。
十分混ざったら、冷蔵庫に入れて梅の汁が出るのを待ちます。
美味しくて冷たい梅ジュースになるのが今から楽しみです。
総合学習(4年)
4年生が総合の時間に環境問題について調べました。
温暖化などの問題を解決するためにどうすればよいか考えました。
「テレビを見ないときは電源を消す」「ゴミをポイ捨てしない」
まずは自分でできることから実践してみましょう。
登校班長会議
登校班の班長が集まって、1学期の登校について振り返りました。
集合時刻や道路の歩き方、渡り方はどうだったか反省を書きました。
反省に基づいて各学級や子ども会で改善点を話し合う予定です。
これからも約束を守って安全に登校できるようにしましょう。
獣医師派遣事業(2年)
獣医師や動物愛護ボランティアを招いて、動物とのふれあい体験を行いました。
猫や犬の特徴やふれあうときの注意点などを教えていただきました。
実際にゴールデンレトリバー、チワワなど4頭の犬とふれあいました。
初めはおっかなびっくりでしたが、次第に慣れて楽しむことができました。