白沢保育所の日々
職員の救急救命講習を行いました。
夏になると、保育所では水遊びを楽しむ予定です。
その水遊びの時期を前に、職員の救急救命講習を行いました。
本宮南消防署から職員の方に来ていただき、
心肺蘇生法・AEDについて教えていただきました。
参加した職員全員が、心肺蘇生法から、AEDを使用するまでの流れをロールプレイングで実施しました。
最後に、誤嚥に対する気道異物除去の処置の仕方も教えていただきました。
実際に、消防署の方に来ていただいたことで、
救急救命を行う上でのポイントや、より効果的な方法を教えていただくことができました。
救急救命を行う機会がないよう、
まずは怪我や事故を未然に防ぐことができるよう、全職員で協力していくとともに、
緊急時にはしっかりと対応できるようにしていきたいと思います。
6月の避難訓練を行いました。
6月の避難訓練は、近隣火災の想定です。
今回は全クラス第1避難所へ避難しました。
放送に驚いてしまう姿も見られましたが、
先生と一緒に、無事に避難することができました。
第1避難所へ避難後、所長先生のお話を聞きました。
特に、さくら組さんは、一生懸命お話を聞く姿が見られました。
その後は、園庭に戻り、職員で消火訓練を行いました。
子ども達には、「消化器は先生達が使う物だから、触らないこと」とお話をしました。
消火訓練をしている職員に、
「がんばれー!」「すごい!」と声をかけてくれていた子ども達です。
一番小さいすみれ組さんも、避難車に乗りながら、「じょうずー!」と手をパチパチして応援してくれていました。
これからも安心・安全な保育を目指していけるよう、毎月の避難訓練を大切に行っていきたいと思います。
5月の誕生会を行いました。
5月の誕生会を行いました。
まず最初に、皆で一緒に今月の歌「むすんで ひらいて」を歌いました。
次はお誕生日のお友達の紹介です。
先生に名前を呼ばれると、ステージに上がり、
玩具のケーキのろうそくを吹き消したり、インタビューに答えたりすることができました。
今月のお楽しみは、魔法のジュースやさんです。
ペットボトルに入っている透明な水が、魔法の粉を入れると、あっという間にジュースに変わってしまいました。
「すごい」「なんでだろう?」と思い思いに感想を言う姿が見られました。
誕生会が終わると、「次は私の番だ!」という声が聞こえてきました。
自分の番を楽しみにしている子ども達の思いを大切にしながら、
毎月の誕生会を楽しみたいと思います。
5月の遊びの様子
5月は天気が良い日もありましたが、肌寒い日、雨が続いてしまう日がありました。
そのような気候の中でも、白沢保育所のお友達は、元気に過ごしています。
[1歳児 すみれ組さん]
お天気が良い日は、皆で散歩車に乗って園庭を散策しました。
この散歩車は、避難する時にも使用します。
遊びの中で使用し、慣れていくことで、非常時も落ち着いて避難できるようにしています。
室内では、ボール遊びや大きいソフト積み木に上ったり、滑ったりする運動遊びを楽しんでいます。
眠そうにしているお友達は、抱っこやおんぶをしてもらい、
ゆったりと過ごせるよう心がけているところです。
[2歳児 たんぽぽ組さん]
たんぽぽ組さんは、お外遊びが大好きです。
先生が作ってくれた虫眼鏡を手にしながら、一生懸命に虫や草花を探しています。
室内では、ままごとや電車、パズルなどの好きな遊びを楽しんでいます。
また、先生と一緒に壁面に飾る制作をする日もあります。
自分で作った物がお部屋に飾られると、とても嬉しそうな表情が見られます。
[3歳児 さくら組さん]
5月の中旬に、お砂場に新しい砂が入りました。
砂がたっぷりになった砂場に大喜びのさくら組さんです。
皆で一緒に穴を掘ったり、型抜きをしたりすることに夢中な姿が見られました。
雨の日には遊戯室で体を動かします。
この日は、バランスウェーブやマットを使ってサーキット遊びを行いました。
ハイハイ、ジャンプ、けんけんなど、その場にあった動きをします。
先生のお話をしっかりと聞きながら、お友達と一緒に楽しむことができました。
6月に入り、梅雨期に入ると、室内での活動が増えますが、
職員で連携を図りながら安全に過ごせるよう工夫していきたいと思います。
5月の避難訓練を行いました。
5月の避難訓練を行いました。
4月は、非常時に流れる放送を聞く、という避難訓練を行いました。
今月は、白沢保育所で一番大きいお兄さん・お姉さんのさくら組さんが、
第1避難所まで避難する様子を、全クラスで見学しました。
【3歳児 さくら組】
お話しせず、静かに先生と一緒に第1避難所まで避難することができました。
第1避難所で、所長先生から、上手に避難ができたことを褒めてもらい、
笑顔を見せる姿が見られました。
【1歳児 すみれ組さん】
テラスから、さくら組さんが避難する様子を見ていました。
先生と一緒に上手に座ってみることができました。
【2歳児 たんぽぽ組さん】
たんぽぽ組さんも、テラスからさくら組さんの避難する様子を見ることができました。
所長先生から、「今度は、たんぽぽ組さんも避難しましょうね」とお話していただくと、
「はーい」と元気にお返事をしていました。
各クラス、保育室に戻った後は、防災頭巾を被る練習をしました。
すみれ組さんは、初めて防災頭巾を被るお友達がたくさんいたため、
泣いてしまう姿も見られました。
これから、毎月行う避難訓練の度、防災頭巾を被ることで、慣れていき、
いざというときに、しっかりと身を守れるようにしていきたいと思います。