五百川小ニュース

五百川小の日々

避難訓練

今日は、避難訓練を実施しました。

新型コロナウィルス感染症感染予防のため、全校での交錯や密を避けるために各学級毎に実施しました。

まずは校長先生より危険から身を守るために大切なポイントとして「よく聞く」ことについてのお話がありました。

次に全体指導ということで安全担当者から避難の際、大切にすることや避難の仕方について指導がありました。

その後、各学級で避難訓練を実施しました。

地震を想定して机の下にかくれ頭を守ったり、閉まった防火扉を開けて避難したり、避難経路を実施に歩いて確認したりするなど各学年の発達段階の応じた訓練を実施することができました。

       

       

       

 

0

生活を豊かに ソーイング(6年)

6年生は、家庭科「生活を豊かに  ソーイング」という単元でトートバッグを作成しています。

目的に合った袋を作るために計画を立て、製作手順を学びながらお手製のトートバッグを作っています。

針と糸、ミシンやアイロン等の使い方も学びながらの学習です。

途中、仮縫いで糸が足りなくなったり、ミシンの上糸や下糸が抜けてしまったりといったハプニングを解決しながら完成に向けて作業しています。

できた作品(トートバッグ)はきっと一生物になることでしょう。

 

0

分数のたし算とひき算(5年)

5年生は、算数で分数のたし算とひき算の学習に取り組み始めました。

1/2Lのジュースと1/3Lのジュースがあります。

合わせると何Lになりますか。

という問題です。

1/2L+1/3L=2/5L

という解答を出してしまいがちです。

しかし、両方を小数に直して考えてみると

1/2Lは、0.5L

1/3Lは、0.33333・・・L

合わせると、0.8333・・・・L

1Lまでもう少し。

2/5Lは、半分より少ない。それに割り切れなくてきちんと答えが出ない。

「これはおかしいぞ」と思った子どもたち。

異分母分数のたし算に初めて挑んだ子どもたちのために先生が自宅から持ってきたジュースの実物や数直線、リットル図、既習の同じ分数線分図などを用いながら、分母をそろえて計算するという解決方法を見つけ出しました。

1/2Lは、3/6L

1/3Lは、2/6L

3/6L+2/6L=5/6L

「この方法なら、これからも分母が違う分数も計算できそうだ。」という見通しをもって本時を終えました。

どの子どもも、数の不思議さや面白さを感じながら真剣に集中して学習に取り組んでいました。

 

0

すこし立ちどまって 読んでみよう!

今月の「すこし立ちどまって読んでみよう!」コーナーはこのような掲示です。

資料を読み解く力、読解力を高めるための取り組みです。

たくさんの子どもたちが立ち止まってクイズを解いています。

0

モトム号巡回日

今日は、モトム号が来校し、移動図書館として本の貸し出しをしてくれました。

1年生への貸し出しの様子です。

子どもたちは、新しい本との出合いを毎回楽しみにしています。

 

0