まゆみ小学校の様子
7月6日 2校時
2校時1年1組は水遊びです。水に慣れてきて楽しく学習していました。
ランチルームでは、講師の先生をお招きして七夕飾りの制作です。とても楽しそうです。
7月5日 1校時
2年2組は国語科。視聴覚室での授業です。見つけたものをもとに文章の組み立てメモを作成します。
3年1組は音楽のテストの振り返りです。
3年2組は国語科。メモをもとに「○○の仕事」について報告する文を書きました。
4年1組は図工。作品が完成間近です!
4年2組は算数科。小数のたし算と引き算の計算について考え合いました。
5年1組は算数科。合同な図形の学習です。
5年2組は学級活動。七夕の短冊に願い事を書きました。
6年1組は算数科。比を使って問題を解きます。
6年2組は復習問題に挑戦です。
7月4日 6校時 児童会活動
6校時には各委員会の活動が行われました。
今日から七夕飾りがかざられました。子どもたち一人一人のすてきな願い事でいっぱいです。
7月4日 1年生生活科校外学習
1年生がみずいろ公園に校外学習に出かけました。公園では遊具で遊んだり、芝生の上で活動したりして楽しく学習しました。ボランティアの方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
校舎東側トイレ改修工事
今日から校舎1階と2階の東側トイレの改修工事が始まります。その工事に伴い、プールと体育館の間の通路に仮設トイレが設置されました。「仮設」といっても本格的な設備です。
各学年では使用するトイレの変更と安全確保について指導しました。
7月3日 1校時 1年生 2の2 3の1
1校時の様子です。
1年1組は算数科。計算問題にチャレンジ!
1年2組は国語科。すきなものを 伝え合います。
2年2組は算数科。種類の違う2つの容器に入っている水の量はどちらが多いかを考え合います。
3年1組は音楽のテスト。がんばってます。
7月2日 全校小学生陸上競技交流大会福島県予選会
昨日2日(日)に福島市「とうほうみんなのスタジアム」で、全国小学生陸上交流大会福島県予選会が開催されました。
本校からは11名の選手が出場し、県内各地から集まった小学生とともに全力で競い合いました。大きな舞台で緊張したことと思いますが、全員がそれぞれの種目で全力を出し切ることができました。
本校ではこれからも「自分の力を信じ あきらめないで 挑戦する場」を大切にしていきます。
6月30日 1校時
1年1組は国語科です。すきなもののことを伝え合いました。
1年2組は国語科。「おおきなかぶ」の劇をグループ毎に発表しました。
2年生は国語科です。
3年1組は外国語活動。1から20までの数字を英語で表現します。
3年2組は算数科。計算が正しいかどうかについて確かめる方法を考え合いました。
4年生は国語科のテストです。
5年1組は音楽科。リコーダーのテストを行っていました。
5年2組は図工。電動糸のこを使って材料を切り、作品を作ります。
6年生は社会科。ペリー来校時の様子について学びました。
6月30日 朝の時間 読み聞かせ 2の2
朝の時間に読み聞かせボランティアの方が来校し、読み聞かせを行ってくださいました。
和室に入る際にはくつをきちんとそろえる姿が見られました。
6月29日 4校時 4年生 5年生 6年生
4校時の様子です。
4年1組は理科「雨水のゆくえと地面の様子」の学習です。昨日の降雨の後の様子も振り返りました。
4年2組は図工。方眼カラードフォルムを使って「かみわざ 小物入れ」をつくります。
5年1組は図工。電動糸のこぎりを使って製作します。
5年2組は社会科。米作りの中で工夫していることを考え合います。
6年生は体育科。水泳学習です。
音楽室から歓声が聞こえてきたのでいってみると2年2組の音楽科の授業でした。