まゆみ小学校の様子
8月28日 3校時
3校時の様子です。
1年1組は国語科。「いちねんせいのうた」を声に出して読んでいきます。楽しそうに音読していました。
1年2組は算数科。10より大きな数を数えます。
2年1組は先生のお話をメモにとっていました。
2年2組は算数科。1学期の復習問題に挑戦です。
3年1組は国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習。グループ毎に持っていった物を使いながらどのようなことをするのか考え合いました。
3年2組は国語科、ローマ字で書くときのきまりを学びます。
4年生は体育科。ボールを使った運動です。
5年1組は道徳科。5年生は明日からいわき市に宿泊学習に行きますが、その事前学習です。
5年2組は理科。タブレットを使って単元の学習を振り返ります。
6年1組は社会科。貴族の暮らしについて資料をもとに考え合いました。
6年2組は書写。芭蕉の句を選んで、文字の大きさや間隔に気をつけながら書いていきます。
8月25日 2校時 2年生 1の2
2年生は体育館でボール遊びです。体育館に備えつけの測定器で熱中症指数を確かめたのちに、15分間毎に休憩と水分補給をとりながら運動しました。
1年2組は算数科。10より大きいは10といくつかなを考え合いました。
8月25日 1校時 4年生 5年生 6年生
1校時の様子です。
4年1組は国語科「パンフレットを読もう」の学習です。実際のパンフレットを見ながら学習を進めていました。
4年2組は算数科。わる数が2けたの筆算の仕方を考え合いました。
5年1組は図工。動きを線で表します。タブレットも活用しながら工夫して表現していました。
5年2組は音楽科。リコーダーによる合奏練習です。
6年1組は国語科。熟語の学習です。
6年2組は復習問題にチャレンジしていました。
8月24日 3校時 4の2 1年生
3校時の様子です。
4年2組は音楽科。校歌をオルガンで演奏します。
1年生は体育科。ボールを使って楽しく運動しました。
8月24日 2校時 3年生 4の1 5の1 5の2
2校時の様子です。
3年生は体育科。15分おきに休憩と水分をとりながら運動しています。
4年1組は国語科。詩を読んで、「ぼく」の思いを読み取っていきます。
5年1組は国語科。新しく習う漢字を学びました。
5年2組は書写。「道」をしんにょうの組み立てに注意しながら書いていきます。
8月24日 1校時
1校時の様子です。
1年1組は算数科。ドリルを使って1学期の復習問題に挑戦です。
1年2組は算数科。友達と学び合いながら課題に取り組んでいます。
2年1組は国語科、「ことばでみちあんない」の学習。分かりやすく伝わるように考え合いました。
2年2組は算数科、「計算のしかたをくふうしよう」の学習。たす順序について考え合いました。
3年1組は国語科。詩を読んで感じたことを話し合いました。
6年1組は外国語科。夏休みの思い出を英語でまとめます。
6年2組は国語科「利用案内を読もう」の学習。利用カードを作る際に必要な内容を考え合いました。
8月23日 一斉清掃
2学期最初の一斉清掃です。整列もとても上手です!
8月22日 2校時 第2学期始業式
2校時には第2学期の始業式が行われました。入場から整列まで無言で行動する子どもたち。お話を聞く態度も校歌を歌う姿勢も素晴らしいです。第2学期も好スタートです!
式に続いて、第68回たなばた展と第76回安達地区小・中学校音楽祭の表彰が行われ、代表児童に賞状が渡されました。
8月22日 1校時の様子です。
今日から第2学期が始まりました。朝から気温も上がり、汗をたくさんかいて登校した子どもたち。でも教室に入ると元気いっぱいです。
各クラスとも夏休みの思い出発表や課題の整理などを行っていました。
8月21日 明日は第2学期始業式です!
さあ、明日から第2学期が始まります。
教室の黒板には担任の先生からのメッセージが書かれており、2学期のスタート準備が整いました!
楽しく充実した夏休みを過ごして、さらにパワーアップしたまゆみっ子の皆さんに会えるのを楽しみしています。