まゆみ小学校の様子
9月8日 朝の時間
朝の読書に時間です。
9月7日 5校時 3年生 4の1 4の2 5の1 5の2
5校時の様子です。
3年生はタブレットを使って調べ学習です。
4年1組は道徳科。正直にすべき時に、なぜできないことがあるのかを考え合いました。
4年2組は算数科。わり算の性質について学びました。
5年1組は社会科。米作りの農家の抱える課題をどのように解決しているのかを考え合いました。
5年2組は算数の復習問題にチャレンジです。
9月7日 茶道教室
2校時と3校時には社会科の発展的学習として茶道教室が開かれました。講師の先生や学習ボランティアの方々にご指導いただきながら茶道について学びました。
6年生にとってすばらしい体験の場となりました。
9月6日交通教室
3校時には交通教室が開かれました。講師として郡山北警察署本宮分庁舎から2名のおまわりさんに来校いただきました。
おまわりさんからは、横断歩道の正しい歩き方や自転車に乗る際のルールについてご指導いただきました。
ビデオや実技もまじえながらとてもわかりやすく教えていただきました。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
9月2日 3校時 5の2
3校時。5年2組は家庭科です。ミシンの使い方を学びました。
9月5日 2校時の休み時間
今日は久しぶりに校庭で遊ぶことができました。子どもたちは元気いっぱいです。
9月5日 食に関する指導
3年生では2校時と3校時に「食に関する指導」が行われました。
講師の先生から「早寝、早起き、朝ご飯」そして「朝うんち」の大切さを教えていただきました。
9月5日 2校時 1年生 2の2 3の2
2校時の様子です。1年生は体育科、リレー遊びです。ボールも使いながら楽しく運動しました。
2年2組は算数科。引き算の筆算の学習です。
3年2組は、国語科。2枚のポスターの違いと良さを考え合いました。
9月4日 合唱部壮行会
お昼休みの時間には、県大会に出場する合唱部の皆さんを励ます会が開かれました。
会では、発表曲も披露され、子どもたちは真剣な表情で聴き入っていました。
代表児童からは「多くの人の歌声を合わせるのは難しいと思いますが、毎日の練習で心を一つにがんばっていたので、すばらしい発表になったと思います。今日、初めて皆さんの歌声を聞いてとても感動しました。ぜひ、大会当日も聞いている人に感動を与える発表をめざしてください。応援しています。」
という励ましの言葉がありました。
7日の音楽祭では、これまでの練習を信じ、仲間を信じて、まゆみ小合唱部らしい歌声を演奏してほしいと思います。
がんばれ、まゆみ小合唱部!!!
9月4日 4校時 3年生
4校時3年生は体育科の学習、ボール蹴りゲームです。チーム毎の作戦タイムも真剣です。