まゆみ小学校の様子
10月6日お昼の放送
今日のお昼の放送では、
来週から産休のためお休みとなる先生からのお話がありました。全校生からはこれまでのご指導への感謝と温かい心のこもった大きな拍手が送られました。
表彰では、①企画委員会からの「なかよし集会がんばり賞」 ②ハンドボール大会 ③岩代ロードレース大会の表彰が行われました。
10月6日 一斉清掃
お掃除の時間の様子です。今日も黙々と活動していました。
10月5日 3校時 2年生 3年生
2年生は生活科です。明日の町たんけんにむけて見学をさせていただいた際のルールを確認しました。
3年1組は国語科、班で意見をまとめます。タブレットに友達の考えをまとめながら学習を進めていました。
3年2組は道徳科。「ぽかぽかことば」について考え合いました。
10月5日 1校時
1校時の様子です。
4年1組は理科。閉じ込められた空気はおされるとどうなるのかを図で表現します。
4年2組は国語科。役割を意識しながら話し合います。クラスのみんなで決めるためにはどのようなことが大切かを考え合いました。
5年1組は算数科。□Lのジュースを3人で同じ量ずつ分けた場合の一人分は何Lになるかを考え合いました。
5年2組は国語科「固有種が教えてくれること」の学習。段落毎に大切な言葉や文を考えながらまとめます。
6年1組は外国語科。修学旅行の思い出を表現します。
6年2組は図工。「わたしのお気に入りの場所」を絵で表します。一人一人が教室や廊下、特別教室などで黙々と取り組んでいました。
10月4日 3校時
3校時の様子です。
1年生は体育科。運動身体作りプログラムも上手にできるようになりました。
2年1組は国語科。話だいを決めて友だちと話し合います。
3年1組は学級活動。養護教諭の先生と一緒にバランスのよい食事の大切さについて学びました。
3年2組は社会科。スーパーでは品物を売る以外にどのような取り組みをしているのかを考え合いました。
5年2組は音楽科。和音に合わせて旋律をつくります。友だちと学び合いながら学習を進めていました。
6年1組は外国語科。修学旅行の思い出を表現します。
10月3日 1校時
1校時の様子です。
3年1組は音楽科。合奏練習です。友達と学び合いながら学習を進めていました。
4年1組は図工。「とび出す ハッピーカード」の学習です。今日はデザインを考えました。
4年2組は算数科。数字の大きさに着目してがい数をもとめます。
6年2組は外国語科。修学旅行のおもいでをまとめました。
10月2日 今日はお弁当の日。
お弁当を食べている様子です。笑顔いっぱいです!!ありがとうございました。
10月2日 3校時
1年生は生活科の学習。あさがおでリース作りをします。
3年1組は社会科。スーパーマーケットでは、商品を売ることの他にどのような取組を行っているのかを考えあいました。
3年2組は社会科。「ちらし」からどんなことがわかるのかを考え合いました。
4年1組は社会科。県内の伝統行事についてまとめます。
4年2組は算数科。およその数についての学習です。
5年1組は社会科。復習問題に挑戦です。
5年2組は家庭科。エプロン作りをがんばっています。
6年生は体育科。サッカーのゲームにつながる動きとなる足でボールを操作する運動を行っていました。
10月2日 全校集会
今日のお昼の時間には全校集会が開かれ、校長の話の後には表彰と保健委員会からのお知らせがありました。
表彰では、
①第73回 社会を明るくする運動 標語・ポスターの部
②令和5年度 子ども音楽コンクール 福島地区大会
③第77回福島県下 小・中学校 音楽祭 第一部合唱
④令和5年度下水道ポスターコンクール 高学年の部
の表彰が行われました。
また、保健委員会は「目の大切さと目を休める方法」等について、クイズや実演もおりまぜながらわかりやすく伝えてくれました。
10月2日 朝の様子
今日から衣替えです。ただ朝も日差しが強いようですので、服装は気温や体調に合わせてください。