白沢保育所の日々
*白沢保*9月の誕生会を行いました
9月26日(木)に、9月の誕生会を行いました。
まず最初に、今月の歌「とんぼのめがね」をみんなで元気に歌いました。
次はお誕生日のお友達の紹介です。
9月は2人のお友達がお誕生日でした。
先生に名前を呼ばれると、ステージに上がり、
玩具のケーキのろうそくを吹き消したり、インタビューに答えたりします。
ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、
担任の先生に聞こえる優しい声で答えることができました。
お友達から誕生日の冠をもらって、大満足です。
今月のお楽しみは、「十五夜のお月見」のお話です。
クイズを交えながら、とても楽しい十五夜のお話を聞くことができました。
9月のお楽しみ給食は、
お月見うどん、チキンナゲット、和風サラダ、フルーツインゼリーでした。
お楽しみから、給食まで、お月様づくしの楽しい誕生会となりました。
来月の誕生会も楽しみですね。
*白沢保*9月の避難訓練を行いました
9月の避難訓練は、近隣火災の想定です。
放送を聞き、全クラスが第1避難所まで避難しました。
第1避難所に避難後、人数報告・防災頭巾の装着を行います。
最後に、所長先生からお話をいただきました。
お話しをしないで、静かに避難することを約束しました。
非常時でも、1人1人の職員が、大切なお子さんの命を守れる行動がとれるよう、
丁寧に話し合いを重ねていき、安心・安全な保育を目指し、
毎月の避難訓練を大切に行っていきたいと思います。
*白沢保*祖父母参観を行いました
9月6日(金)に祖父母参観を行いました。
日頃、クラスで楽しんでいる手遊び、体操、歌などを、
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの前で発表しました。
※当日、残念ながら参加できなかったお友達もいたため、予行練習の写真も取り入れています。
各クラスの発表の前に、所長先生のお話をいただきました。
【3歳児 さくら組さん】
さくら組さんが発表したのは、
はじめのことば
歌「おつかいありさん」「どんぐりころころ」
体操「ラーメン体操」
おわりのことば です。
たくさんの演目をしっかりと発表してくれました。
おじいちゃん・おばあちゃんも、歌や体操に手拍子をしながら応援してくれました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに、たくさん褒めてもらえて、
大満足のさくら組さんでした。
【2歳児 たんぽぽ組さん】
たんぽぽ組さんが発表したのは、
呼名
歌遊び「どんないろがすき」
体操「エビカニクス」 です。
自分の名前を呼ばれて返事をする姿、
♪どんないろがすき? 「あか!」と色を答えながらペープサートをあげる姿、
「えび!」「かに!」と声を出しながら元気いっぱいに体操する姿を
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに見ていただくことができました。
【1歳児 すみれ組さん・0歳児 ちゅうりっぷ組さん】
ちゅうりっぷ組さんは8月に2名が入所したばかり。
今回は、一つお兄さん・お姉さんのすみれ組さんと一緒にステージに上りました。
2クラスが発表したのは、
呼名
手遊び「りんごコロコロ」
「げんこつ山のたぬきさん」
「大きな栗の木の下で」 です。
初めてのステージだというお子さんがたくさんいた2クラス。
たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに、びっくりしてしまったお子さんも多くいましたが、
お部屋で楽しんでいる手遊びを、最後まで発表することができました。
お忙しい中、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんにご参加いただき、
本当にありがとうございました。
発表後、「孫の成長が見られて嬉しかったよ」「遠方から来たかいがあったよ」などとお言葉をいただきました。
子ども達にとっても、おじいちゃん・おばあちゃんの皆さまにとっても、とても良い行事となりました。
これからも、一人一人のお子さんの成長の喜びをご家庭と共有していけるよう努力していきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
奉仕作業大変お世話になりました。
9月1日(日)に奉仕作業を行いました。
台風の影響を心配していましたが、天気に恵まれ、予定通り行うことができました。
早朝より、多数の保護者の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
園庭ならびにフェンス周りの草等、保護者の皆さまに作業していただいたことで、とてもきれいになりました。
暑さが和らぎ、園庭で子どもたちと一緒に遊べる日を、職員一同楽しみにしております。
保護者の皆さまのご協力に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
親子体操教室を行いました。
8月30日(金)に、さくら組で親子体操教室を行いました。
NPO法人から、本間さんにおいでいただき、親子で一緒に体を動かしました。
お父さん・お母さんと一緒に登所し、お遊戯室に集まります。
いつもと違う雰囲気に、少しドキドキしている姿が見られました。
まずは準備体操です。
手遊びで、手・足を動かします。
次は、皆で一緒に音楽に合わせて歩きます。
太鼓の音で歩いて行く方向を変えたり、ペンギンやキリンになって歩いてみたりしました。
さくら組さんは、講師の方の話をよく聞いて動くことができていました。
次は、お父さん・お母さんと力比べです。
「それー」と声を出しながら、一生懸命お父さん・お母さんの手を押したり引いたりすることができました。
次は、お父さん・お母さんを車や飛行機に見立てて乗ってみたりすることを楽しみました。
お父さん・お母さんからは、「〇〇がこんなに重くなって、もう動けない・・・」などの声が聞かれました。
お子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。
最後に行ったのは新聞紙遊びです。
新聞紙を頭や足に乗せてバランスを取ります。
また、床に置いた新聞紙の上にお子さんを乗せ、お父さん・お母さんが引っ張ってくれました。
「まほうのじゅうたんだ!」と大喜びのさくら組さんでした。
始まりから終わりまで、親子で笑顔の絶えない時間となりました。
お父さん・お母さんと一緒に触れ合い、笑顔で過ごした時間は、
子ども達にとって心と体の栄養につながったことと思います。
お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。
ぜひ、教えていただいた触れ合い遊びをご家庭でも楽しんでみてください。