まゆみ小学校の様子
3月7日 2校時 4年生 5年生 6年生
2校時の様子です。
4年1組は音楽科「日本の楽器をたずねて」の学習。琴の魅力について学びました。
4年2組は算数科。見取り図をかきました。
5年1組は書写「近づく春」を書きます。
5年2組は外国科。何が得意かを英語で表現します。
6年1組は理科。暮らしの中で「環境」とどのように関わっているのかを考え合いました。
6年2組は図工。将来の夢を絵で表現します。
児童会委員会活動の発表(3月5日)
3月5日には、4日に引き続き、委員会活動発表が行われました。
鼓笛移杖式
6年生を送る会のあとは「まゆみ小鼓笛移杖式」です。
式ではまず、6年生から「まゆみ小のタスキ」の引継ぎが行われました。
次に6年生にとっては最後の演奏となる旧鼓笛隊による鼓笛演奏。
続いて、指揮杖の移杖と新鼓笛隊の演奏が行われました。まゆみ小の伝統がまた一つ下級生に引き継がれました。
6年生を送る会
5校時目には6年生を送る会が開かれました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、5年生を中心に1年生から4年生もそれぞれ役割を分担。
会では、代表児童の感謝の言葉の他、クイズや思い出ムービー、プレゼント贈呈がありました。
「しあわせを創るまゆみっ子」にふさわしい、感謝と笑顔と感動いっぱいの会となりました。
3月6日 朝の雪かき
昨夜からの降雪で雪が積もりました。今朝は地域の事業所の方や教職員、6年生の子どもたちが除雪作業をしてくれました。ありがとうございました。
1年生「「たし算ひき算チャレンジ」
1年生が「たし算ひき算チャレンジ」で来室しました。
3月6日 3校時 1年生 2年生 3年生
3校時の様子です。
1年生は体育。体育館で縄を使って楽しく身体を動かしました。
2年1組は国語科。雪の詩を書きました。
2年2組は算数科の復習問題をがんばりました。
3年1組は国語科「モチモチの木」の音読練習です。
3年2組は国語科「モチモチの木」の学習。場面毎の行動、会話、様子を確かめます。
3月5日 4校時
4校時の様子です。写真のみお伝えします。
1年生 たし算ひき算チャレンジ
1年生が「たし算ひき算チャレンジ」に来室しました。
児童会委員会活動の発表
お昼の放送では、各委員会毎の「1年間の活動の振り返りと来年度にむけての提案」の発表が行われました。