みずいろ保育所の日々
親子わらべうた教室がありました。
11月30日(火)は
ひよこ組(1歳児)
あひる組(2歳児)の
親子わらべうた教室でした。
講師に中村先生をお呼びしました。
『コロナ禍のため
大人の口元を見ることが少なくなりました。
でも、お家の人はお子さんにマスクなしで
話しかけたり、歌を歌ったりできます。
今、言葉の習得に大事な時期です。
おおいに話しかけてくださいね。』
と中村先生。
まずは、膝の上にお子さんを乗せて
<うであそび>
♪ おてらの ♪・・・(掌を2回たたく)
♪ つねこさんが ♪・・・(手の功を1回つねる)
♪ かいだんのぼって ♪・・・(人差し指と中指で
手首から肩までトントン登る)
♪ こちょこちょ ♪・・・(くすぐる)
お家の人にくすぐられて
体をよじらせて喜ぶ子ども達。
<数えうた>
♪ いもの にたの さんまの
しおやき ごぼうの むしたの
なのはな はくさい きゅうり
とーなす ♪
親子で触れ合って
楽しいひとときを過ごしました。
あひる組
<ひざのせ遊び>
♪ さるのこしかけ めたかけろう
♪ めたかけろう・・・(膝の上で弾ませる)
♪ どしん・・・(膝を開いてストンと落とす)
<船こぎ>
♪ おふねが ぎっちらこ
ぎっちらこ ぎっちらこ
せんぞうや まんぞうぞ
ぎーこ ぎーこ ♪
子どもを自分向きに座らせ
シーソーのように(船を漕ぐように)
動きます。
<足のせあそび>
♪ あし あし あひる
かかとを ねらえ ♪
『大人の足の上にお子さんを乗せて歩きます。
嫌がる、歯磨きやお風呂に行くときに
足に乗せてあげると喜ぶますよ。』
と、中村先生。
『子育ての知恵がたくさん
詰まった わらべうた。
子どもの目をしっかり見て
目と目を合わせて遊びましょう』
また、次のようにも話していました。
『お父さんやお母さん お家の人の声で
同じ歌をゆっくり 何度も繰り返して
うたってもらいながら 触れ合うことは
子どもが人を信頼する 土台になります。』
中村先生の言葉にうなずいておられる方もいました。
明日も、子ども達と
わらべうたで 触れ合い遊びを
楽しみたいと思います。
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19