本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 図書室の使い方  (No45)

 1年生を対象に、学校司書が図書室の使い方についてお話をしました。図書室の開館時間や本の探し方、借り方などです。

 本校では、8:00~8:20まで朝の読書を推奨しています。図書室の本を有効活用して、充実した時間にしてほしいです。

 

0

本宮二中 修学旅行⑰  (No44)

 修学旅行団が、全員元気に学校へ到着しました。表情から、充実した3日間だったことが伺えました。仲間と過ごした3日間を大切な思い出としてください。お疲れ様でした。

 保護者の方には、お忙しい中、お迎えにきていただきありがとうございました。

 

0

本宮二中 修学旅行⑯  (No43)

 八木山ベニーランドは、2回転宙返りをはじめとする4つのジェットコースター、メガダンスなどのスリルライドから観覧車、メリーゴーランド、コーヒーカップなど定番マシーンまで約30種類のアトラクションがそろっています。

0

本宮二中 修学旅行⑫  (No39)

26日(火)ホテル到着の様子です。雨に降られることもなく、時間より少し早めにホテルに到着しました。

夕食の様子です。テーブルマナーを学びながら、食事をいただきました。

 

0

本宮二中 修学旅行⑪  (No38)

 松島班別研修の続きです。

 充実した研修ができるてることが写真から伝わってきました。(雨も降りませんでした)

 この後、仙台市内の宿舎に移動します。

(撮影の時だけ、マスクを外しています)

 

0

本宮二中 修学旅行⑤  (No32)

 現在、宮沢賢治童話村と宮沢賢治イーハトーブ館を見学しています。

 宮沢賢治童話村は、今にもジョバンニや又三郎、山猫がでてきそうな賢治童話の世界で楽しく学ぶ「楽習(がくしゅう)」施設です。童話村は、「銀河ステーション」、「銀河ステーション広場」、「妖精の小径」、「天空の広場」、「山野草園」、そしてメインの「賢治の学校」があり、賢治の学校の中は「ファンタジックホール」、「宇宙」、「天空」、「大地」、「水」の5つのゾーンに分かれています。

 宮沢賢治イーハトーブ館は、宮沢賢治と作品を愛する方々により発表された賢治に関する様々なジャンルの芸術作品、研究論文を数多く収集した文学館です。

 

 

0

本宮二中 修学旅行②  (No29)

 修学旅行団は、平泉に到着し中尊寺を見学しています。

 金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です。

 天気も良く、元気に学習に励んでいます。

 

 

0

本宮二中 中間テスト計画  (No28)

 1年生の学級活動では、「中間テスト計画」を立てています。

 担任からの指導の後に自分で目標・計画を立てました。初めての定期テストに向けて、意欲は十分です。

 ご家庭でも、声をかけていただけたら幸いです。

 

0

本宮二 給食  (No26)

 メニューは、「ごはん さばの甘みそ焼き ひじきの炒り煮 なめこ汁 牛乳」です。

<栄養教諭 栄養技師より>

 本宮方部学校給食センターでは、毎週水・金曜日は「和食の日」 献立を実施しています。
 和食は、2013年(平成25年)に、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。海・山・里と日本の豊かな自然が生み出す、多様で新鮮な旬の食材と、うま味に富んだ発酵食品や保存食品の活用、そして、ご飯を中心とした栄養バランスに優れた献立が特徴です。
 自然を尊ぶ日本人の気質に育まれ、四季の移り変わりなど自然の美を食事の場で表現し、年中行事や人生の節目の儀礼とも密接に結びついた、世界に誇るべき食文化です。

0