本宮二中ニュース

本宮二中の日々

本宮二中 速報①  (No85)

 速報をお知らせします。

【男子バスケットボール】

<予選リーグ>

本宮二中  82 ー 32  安達中  お祝い勝利

 

【女子バスケットボール】

<1回戦>

本宮二中  59 ー 41  大玉中 お祝い勝利

 

【女子剣道(団体)】
<リーグ戦>

本宮二中  2 ー 2  大玉中  (本数) 惜敗

本宮二中  2 ー 1  二本松一中     お祝い勝利

本宮二中  1 ー 1  二本松三中     引き分け

本宮二中  1 ー 3  白沢中            惜敗

第3位 お祝い県北大会出場お祝い

 

【サッカー】
<リーグ戦>

本宮二中  3 ー 1  松二・白沢・大玉(合同チーム) お祝い勝利

0

本宮二中 出発!! (No84)

 令和4年度中体連総合大会が始まります。
 各部とも大会に向けて一生懸命練習してきました。自分を信じ、仲間を信じ、精一杯プレーしてきてほしいです。
 がんばれ!本宮二中!!

 保護者の皆様には、いつも練習試合等で送迎や応援でご協力いただきありがとうございます。

 

0

本宮二中 給食  (No83)

 メニューは、「ごはん みそカツ いんげんの炒めもの すまし汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日は、明日からの中体連を給食から応援する意味を込めて、豚のヒレ肉に衣をつけて揚げた手作りカツに、手作りのみそだれをかけた“みそカツ”です。一つ一つ丁寧に愛情を込めて作っています。
また、豚肉は福島県産のものを使用しています。スタミナたっぷりのみそカツを食べて、これまでの練習の成果を十分に発揮できるように頑張りましょう!

0

本宮二中 学級活動(学級力向上プロジェクト)  (No82)

 1校時目に、学級活動の時間に学級力向上プロジェクトを行いました。目的は、「学級力を向上させ、生徒の成長を可視化し生徒の力を活用して学校を活性化する。」ためです。

 学級生徒へのアンケートをもとに、学級ごとにレーダーチャートを作成し話し合いを行いました。

 6月10日(金)に全校で発表会を行います。

 

0

本宮二中 燃えよ!本宮二中魂①  (No80)

 5月31日(火)、6月1日(水)に開催される支部中体連総合大会激励会を体育館で行いました。
 会では、生徒会長、校長先生の激励のお話の後、各部が決意表明や意気込みを発表しました。
 各部とも立派に発表することができ、3年間の部活動の充実ぶりが伝わりました。
 応援団を中心とする応援も盛り上がり、大会での活躍が大いに期待できます。大会やこれまでの活動に対して、ご家庭で励ましの言葉や労いの言葉をかけていただけたら幸いです。

0

本宮二中 給食  (No79)

 メニューは、「コッペパン かぼちゃグラタン チンゲン菜のソテー ポークビーンズ ブルーベリージャム 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。
 食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。
また、給食を作るときに出るゴミもあります。給食センターではゴミを出さないために、野菜の根や皮などもぎりぎりの部分まで使うようにしています。

0

本宮二中 生徒総会  (No78)

 今回もリモートで、生徒会総会を開催しました。

 令和4年度の活動計画を生徒会長や各委員会委員長が説明し、事前の要項審議で精査した内容を代表者が質問し、また意見を述べました。承認されたことをもとに今年度の活動が行われます。活発な生徒会活動を行ってほしいです。

0

本宮二中 給食  (No77)

 メニューは、「ごはん 白身魚のピリ辛マヨネーズ焼き エリンギと根菜のきんぴら 小松菜のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の白身魚のピリ辛マヨネーズ焼きに使用されている白身魚は、タラです。タラの主な産地は北海道で、全国の漁獲量の約8割を占めています。今日、使用するタラも北海道で水揚げされたものです。
 タラは、そのまま食べられる(だけでなく、いろいろな加工品に使用されています。かまぼこやはんぺんなどの練り製品や干物としても食べられています。加工品がどんなものから作られているのか調べてみてはいかがでしょうか。

0

本宮二中 キャリア教育  (No76)

 6校時目に2学年は、総合的な学習の時間を使ってキャリア教育を行いました。今日の学習課題は、「私の価値観と職業」です。ねらいは、「自分の価値観と職業観の関連に気づき、よりよい生き方に生かすことができる」です。アンケートに答えながら、楽しく多面的に学ぶことができました。

0

本宮二中 給食  (No75)

 メニューは、「ごはん 福島コロッケ 減塩パックソース ブロッコリーサラダ 肉ワンタンスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 なぜ「福島コロッケ」という名前がついたかというと、福島県で収穫されたじゃがいも、玉葱、人参、福島県で育てられた豚肉を使用して作ったコロッケだからです。
 福島県の自然の恵みがぎっしり詰まったコロッケを食べて、元気に過ごしましょう。福島県には、米、野菜、果物、畜産物、水産物のおいしい食材がたくさんあります。給食では、地元産を含む福島県産の食材を多く使用し、栄養たっぷりでおいしい給食が提供できるように工夫しています。できるだけ、残さず食べるようにしましょう。

0

本宮二中 家庭科の授業  (No73)

 2学年の家庭科の授業を紹介します。

 本日は、「栄養素って何だろう」の課題のもと、学習を進めました。

 栄養素は、食物の中に含まれているさまざまな物質のうち、生命活動を営むため人間の身体に必要な成分であり、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルに分類されます。生徒は、実際の生活と結びつけながら学習していました。

0

本宮二中 給食  (No72)

 メニューは、「ごはん 納豆 切干大根(の炒め煮 みそけんちん汁 牛乳」です。

<栄誉教諭・栄養技師より>

 昔、兵士が馬に積んでいた煮豆が馬の体温で蒸れて、においが強く、ネバネバしたものになりました。はらぺこだった兵士たちが食べてみたところ、意外なおいしさに驚きました。こうして納豆がうまれたそうです。
 納豆には、みなさんの体をつくるたんぱく質はもちろんのこと、食物繊維やカルシウム、ビタミンもたくさん入っています。また納豆菌は、お腹の中にいる良い菌を増やしてお通じを良くしてくれます。栄養いっぱいの納豆をこぼさず上手に食べてくださいね。

0

本宮二中 朝会  (No71)

 本日の朝会は、表彰披露を行いました。

 野球部、バスケットボール部、陸上部、特設水泳部、ソフトテニス部、剣道部、バレーボール部です。

 日々の努力が結果となってあらわれたことは、自信になります。来週は、支部中体連大会が行われます。

0

本宮二中 あいさつ運動  (No70)

 今日は、本宮方部更正保護女性会の方があいさつ運動に来校されました。中央委員会の生徒と一緒に活動していただきました。雨の降る朝でしたが、さわやかなあいさつを交わすことで元気が出でます。お忙しい中、来校いただきありがとうござました。

 

0

本宮二中 給食  (No69)

 メニューは、「ごはん 鶏肉と大豆の甘辛炒め 野菜のプルコギ 春雨スープ 甘夏 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 甘夏は、正式名称を「川野ナツダイダイ」といい、夏ミカンの変異品種で、大分県で発見されました。夏ミカンより酸味が少ないので、甘夏と呼ばれたそうです。なろやかな苦みとさっぱりした甘さ、フレッシュな香りが特徴です。
 今日の甘夏は、和歌山県産のものです。旬の果物を食べて、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 福島県中体連陸上競技大会県北地区予選会結果  (No68)

 5月17日(火)、18日(水)にとうほう・みんなのスタジアムで、福島県中体連陸上競技大会県北地区予選会が行われました。

 生徒達は、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技に取組ました。また、仲間を一生懸命応援しました。県大会は、7月5日、6日、7日にとうほう・みんなのスタジアムで行われます。

結果は、下記の通りです。

<結 果>

 【男子3年100m】 
  第1位 後藤 勇斗 11''59     県大会出場

 【男子1年1500m】 
  第1位 橋本 悠真 4'53''77    県大会出場

 【男子共通砲丸投】
  第1位 矢吹 啄麻 10m72㎝    県大会出場

 【女子共通走幅跳】
  第1位 小林 夢  5m18㎝     県大会出場

 【男子共通四種競技】
  第2位 松崎 大悟 1837点    県大会出場

 【女子共通砲丸投】
  第3位 加藤明日香 8m86㎝    県大会出場

 【女子1年1500m】
  第4位 先崎 夢姫 5'35''32    県大会出場

 【男子共通400m】
  第5位 加藤  連 57''80     県大会出場

 【男子共通3000m】
  第5位 佐藤 悠生 9'50''97    県大会出場

 【男子共通110mH】
  第7位 柳沼 斗亜 20''72   

 【男子2・3年1500m】
  第7位 原谷 周琳 4'48''58

 【男子共通200m】
  第8位 及川 拓真 25''22     

 【男子共通4×100mリレー】
  第2位 矢吹 啄麻 及川 拓真 加藤 連 後藤 勇斗 45'93  県大会出場

 【男子総合】
  第3位 

 

0