まゆみ小学校の様子
5月30日 リーレーチーム最終練習
5月30日 3校時 1年生体育科
1年生は体育科。体力テストの練習です。立ち幅跳びとボール投げの方法を学びました。
5月30日 2校時 1年生 2年生 4の2
1年生は算数科「どのようにかわるかな」の学習です。
2年1組は国語科。漢字の復習問題に挑戦です。
2年2組は算数科。ものさしを使っていろいろなものを測ってみます。
4年2組は理科。
5月30日 1校時 3年生 4の1 5年生 6年生
1校時の様子です。
3年1組は外国語活動。1から20までの数を英語で表現します。
3年2組は算数科のテストです。
4年1組は理科。電流のはたらきの学習です。
5年1組は国語科「ことばの意味が分かること」の学習です。
5年2組は社会科。国土の地形の特色を考え合いました。
6年1組は理科。はき出した空気と吸う空気の違いについて実験を通して考えます。
6年2組は図工。「わたしのお気に入りの場所」を描きました。
5月29日 2年生 まちたんけん
2年生が「まちたんけん」を行いました。市内のお店を見学させていただきながら、たくさんの発見があったようです。
ご協力いただきましたお店の方々、子どもたちの見守りボランテイアで参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!
5月29日 1校時
1校時の様子です。写真のみお伝えします。
南達方部小学校交歓陸上大会 選手を励ます会
明後日29日は南達方部小学校交歓陸上大会が開催されます。
今日は、5年生を中心に1年生から5年生が大会に出場する6年生にエールを送りました!
5月27日 2校時 3の2 4の1 6年生
2校時の様子です。
3年2組は国語科「文様」の学習。意味のまとまりに気をつけて読み取っていきます。
4年1組は理科。「でん気のはたらき」の学習。実験準備を進めていました。
6年1組は書写「街角」を書きました。
6年2組は算数科。分数×分数の計算の仕方を考え合います。
5月27日 1校時 1年生 2年生 3の1 4の2 5年生
1校時の様子です。
1年生は国語科。ひらがなの学習です。
2年生は国語科。同じ部分の字を持つ漢字を学習します。
3年1組は国語科。完成したお話を読み合って、よいところを考え合います。
4年2組は国語科。文の組み立てについて考え合いました。
5年1組は家庭科。調理器具の使い方を学びました。
5年2組は社会科。日本の国土とその広がりについて学習しました。
5月25日 奉仕作業 資源回収
25日の奉仕作業、資源回収には、お忙しいなか早朝よりご協力いただきまして,本当にありがとうございました。
皆様のおかげでまゆみ小の教育環境がさらによくなりました。
1学期も後半となります。全教職員一丸となって教育活動を推進して参ります。