まゆみ小学校の様子
1月16日 2校時の休み時間
休み時間には校庭で元気に雪遊びをする姿が見られました。
1月16日 朝の様子
今朝は積雪がありました。校庭も雪が積もり一面真っ白です。
出勤した教職員が駐車場等の雪かきをしてくれました。
また、6年生も朝のボレンティア活動として雪かきに取り組んでくれました。さすがです!!
1月15日 2校時 1年生 4年生 5年生
2校時の様子です。
1年1組は図工。すてきな「心の花」を作品に表現しました。
1年2組は音楽科「すすめがちゅん」の学習。音の長さを工夫して演奏します。
4年1組は理科。冬の星や星座の動きを観察した結果からまとめました。
4年2組は書写。書き初めの学習のまとめです。
5年1組は算数科。もとにする量の求め方を考え合いました。
5年2組は算数科。復習問題に挑戦です。
1月15日 1校時 2年生 3年生 6年生
1校時の様子です。
2年1組は国語科。おにごっこのやり方に工夫をつけたして楽しいおにごっこを考えました。
2年2組は国語科。漢字の広場の学習。主語と述語のつながりに気をつけて文章を書きました。
3年1組は国語科。作った詩を発表し合いました。
3年2組は音楽科。「聖者の行進」をリコーダーで演奏します。
6年1組は道徳科「最後のおくりもの」の学習。本当の親切について考え合いました。
6年2組は国語科「生きる」の学習です。
大谷選手からのグローブと上尾市民駅伝競走大会に出場する本市代表選手児童の紹介
大リーグで活躍する大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブがまゆみ小学校にも届きました。
大谷選手からのメッセージを紹介したあと、代表児童の6年生にグローブを贈呈しました。これから体育科の授業などで活用していきたいと思います。大谷選手ありがとうございました。
また、2月11日に埼玉県上尾市で開催される「上尾市民駅伝競走大会」に本市代表チームのメンバーとして出場する6年生を紹介しました。全校生から励ましの拍手が送られました。
1月12日 一斉清掃
清掃前に担当の先生から「まゆみ小のお掃除の仕方」と、もうすぐ6年生から5年生にリーダーの役割が引き継がれることについてのお話しがありました。
今日もとても上手に清掃ができました。
1年生 たし算ひき算チャレンジ
休み時間に1年生が校長室に来室しています。
それは、たし算とひき算の問題5問を制限時間の中で答えると合格シールがもらえるからです。
1年生はがんばっています!
1月12日 2校時 2年生 3年生
2校時の様子です。
2年生は体育科。いろいろなおにあそびをして身体を動かしました。
3年1組は書写。書き初めのまとめとして「正月」を書きました。
3年2組は国語科のテストです。
1月12日 1年生 4年生 5年生 6年生
1校時の様子です。
1年1組は算数科。「ひろさをくらべよう」の学習。ゲームをしながら楽しく学習しています。
1年2組は生活科。見た人がたのしくなるように思いを込めて、「こころのはな」を描きました。
4年生は漢字の学習をがんばっています。
5年1組は社会科。情報通信技術を活用して広がっていくサービスについて考え合いました。
5年2組は国語科の復習プリントに挑戦です。
6年2組は国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習です。
6年1組は外国語科。お正月に何をして過ごしたかを英語で表現します。
1月11日 5校時 3の2 5の2
5校時の様子です。
3年2組は学級活動。3学期の係を決めます。
5年2組は算数科。割合の問題を考え合いました。
1月11日 4校時 4年生 5の1 6年生
4校時の様子です。
4年1組は算数科。面積を求める問題に挑戦です。
4年2組は図工。物語にあわせて背景を考えました。
5年1組は外国語活動。大きな数の言い方を学習しました。
6年1組は家庭科。いろいろな人と関わるよさを考え合いました。
6年2組は社会科。条約改正をめざしてどのような努力や工夫があったのかをまとめました。
1月11日 3校時 1年生 2年生 3の1
3校時の様子です。
1年生は体育科。なわとびを使った運動遊びです。今日は長縄を使って跳びました。
2年1組は図工「あなのむこうは ふしぎなせかい」の学習。穴でつながる2つの世界を考えました。
2年2組は算数科「長さはどれだけかな」の学習。友だちと協力して体の長さを測ってみました。
3年1組は算数科。かけ算の式になる場面のお話しを考えます。
1月10日 一斉清掃
掃除の時間の様子です。3学期も無言清掃が継続されています。
1月10日2校時 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
2校時の様子です。
2年生は体育科、なわとびです。
3年1組は学級活動。係ごとに活動内容について話し合いました。
3年2組は算数科の復習問題にチャレンジです。
4年1組は図工「本からとびだした物語」の学習です。表現したい場面を選んで絵に描いていきます。
4年2組は国語科。漢字の学習をがんばっていました。
5年1組は国語科「想像力のスイッチを入れよう」の学習。段落ごとに要点を読みとります。
5年2組は家庭科。生活を支えるお金と物について考え合いました。
6年1組は国語科。詩を朗読して紹介します。
6年2組は理科。電気をつくる「発電」について学びます。
1月9日 2校時 第3学期始業式
2校時は第三学期の始業式です。
始業式の後には、福島県理科作品展の表彰が行われました。
1月9日 第3学期スタート
今日から第3学期が始まります。朝は風が吹いてとても寒く感じられましたが、まゆみっ子は元気いっぱい登校しました。3学期もよろしくお願いいたします。
朝の登校から朝の時間の様子です。
3学期に向けて
1月9日(火)から3学期が始まります。
教室の黒板にはメッセージが書かれています。
楽しい冬休みを過ごして笑顔と元気いっぱいのまゆみっ子と会えるのを先生方は楽しみにしています。
1月4日 新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事始めとなりました。
校舎には穏やかな日差しがあたり、輝いています。2024年のまゆみっ子の成長と活躍を示しているようです。
12月21日 5校時美化活動
5校時は美化活動が行われました。教室の隅々や下駄箱、ロッカーまできれいにしました。
12月21日 3校時 1年生
3校時 1年生はクリスマス会です。笑顔いっぱいです!