ブログ
まゆみ小学校の様子
クラブ活動見学会
11月30日(水)、3年生児童を対象にクラブ活動見学会が行われました。上学年の児童によるクラブ活動ですが、この日は3年生が見学したり、体験したりしました。3年生児童はいろいろなクラブを見て回り、来年度から参加するクラブを選ぶ参考にしていました。
0
少年の主張
11月27日(日)、サンライズもとみやで第10回本宮市青少年健全育成推進大会が開催されました。本宮まゆみ小学校からは第6学年の大内陸司さんが小学生の部で少年の主張を行いました。「先輩から学んだこと」をテーマに、ドッジボールスポーツ少年団での経験、学校の駅伝部での経験を発表しました。陸司さんとかかわる後輩たちにも、真剣に取り組む姿勢やあきらめない心が伝わっていけばと期待しています。
0
鼓笛隊顔合わせ
11月24日(木)、新鼓笛隊の顔合わせが行われました。これまで5,6年生で編成されていた鼓笛隊が、この日から4,5年生による新しい鼓笛隊に生まれ変わりました。校長先生からは「本宮まゆみ小学校の伝統を、6年生は立派に引き継いでいってほしい」というお話がありました。鼓笛隊はどの楽器、手具が欠けても成り立ちません。1人1人が自分の担当するパートに誇りと責任をもって取り組めるよう、これから指導してまいります。
0
持久走記録会
本宮まゆみ小学校では、2校時が終了後、学校の外周を走る業間マラソンに力を入れてきました。その成果を発揮する持久走記録会が全学年で行われました。11月10日(木)に低学年、11月14日(月)に中学年、11月15日(火)に高学年が行われ、力の限り頑張る子どもたちの姿が見られました。当日、応援に足を運んでくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

0
平成28年度 まゆみっ子発表会
10月29日(土)、平成28年度まゆみっ子発表会が行われました。子どもたちはこの日のために準備、練習を重ねてきました。校内発表会での反省を生かし、より完成度の高いものを目指して取り組むことができました。本番は少し緊張しながらも、自信をもって演じている子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。ご来校いただきました御来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
0
平成28年度 まゆみっ子発表会校内発表会
10月26日(水)、平成28年度まゆみっ子発表会校内発表会が行われました。児童たちは普段の練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露していました。各学年とも、今日まで一生懸命練習をし、自分らしく生き生きと表現していました。今回の校内発表会の反省を生かし、10月29日のまゆみっ子発表会では更に完成度の高い演技を披露できると期待しています。また、ランチルームや一階廊下には、児童たちの作品を展示します。ぜひ、当日ご覧になってください。校内発表会に来ていただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
0
全校合唱練習
10月24日(月)の5校時、全校児童による合唱練習が行われ、また、まゆみっ子発表会でのならぶ場所の確認もしました。一人一人がよい表情で歌っていました。
本宮まゆみ小学校では毎朝、歌の練習を行っています。29日のまゆみっ子発表会では「歌よ、ありがとう」、本宮市民の歌「みずいろのまち」を全校児童で歌います。子どもたちの伸びやかで素敵な歌声を聴きに、是非お越しください。
本宮まゆみ小学校では毎朝、歌の練習を行っています。29日のまゆみっ子発表会では「歌よ、ありがとう」、本宮市民の歌「みずいろのまち」を全校児童で歌います。子どもたちの伸びやかで素敵な歌声を聴きに、是非お越しください。
0
もとみや駅伝競走大会
10月16日(日)、絶好の秋晴れのもと、もとみや駅伝競走大会が開催されました。本宮まゆみ小学校からは4,5,6年生の男女から編成した4チームが出場しました。チームメイトの思いのこもったたすきを肩にかけ、子どもたちは自分の区間を精いっぱい走ってたすきをつないでいました。結果はAチームが2位、Bチームが7位、CチームとDチームも大健闘しました。今後も駅伝の選手たちには、秋の持久走記録会にむけて、リーダーシップを発揮してもらいたいと思います。
当日応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
当日応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
0
防災教室
10月14日(金)、5年生を対象とした防災教室が開かれました。講師に福島県二本松土木事務所の職員の方々をお迎えし、災害から身を守るための学習を行いました。自分の知っている地域で起きた災害の写真や映像を見ることで、子どもたちは災害から身を守る意識を高めました。また、模型を用いて土砂崩れを防ぐための対策も説明していただき、自分たちの生活がどのように守られているのかを学ぶ機会となりました。
0
しらさわ夢図書館に見学学習へ
10月7日(金)、2年生が生活科の単元「図書かんに行こう」の学習で、しらさわ夢図書館へ行ってきました。図書館専門司書の柳沼さんにしらさわ夢図書館のことを説明してもらったり、子どもたちの質問に答えてもらったりしながら自分たちの身近な図書館について学んでいました。実際に訪れることができ、いろいろな本や図書館のひみつを知ることができました。
0
アクセスカウンター
5
0
9
5
6
7
QRコード
フォトアルバム