ブログ
まゆみ小学校の様子
鼓笛移杖式
2月24日(金)、鼓笛移杖式が行われ、5,6年生による鼓笛隊から4,5年生の新鼓笛隊へ楽器や手具が引き継がれました。これまで総合的な学習の時間や昼休みの時間などに練習を重ねてきました。6年生が毎日熱心に指導してくれたおかげで、5年生の楽器・手具の上達はとても早かったです。4年生は人数が多く、迫力ある鍵盤ハーモニカの演奏ができるようになりました。本番では練習の成果が生かされ、立派に伝統を引き継いでくれました。足を運んでくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
0
ダンス練習開始
今週から各学級で運動会の全校ダンスの練習が始まりました。これまで希望して集まった4,5年生のダンスリーダーが、全校生のお手本となるために練習を重ねてきました。各学級ではダンスリーダーを中心に、意欲的に楽しく練習しています。中にはもう振り付けや動きを覚えた子どももいるようです。運動会で子どもたちが元気に踊る姿を楽しみにしていてください。
0
スキー教室
2月21日(火)、3年生から6年生までを対象にスキー教室が行われました。会場のあだたら高原スキー場は風が強く、雪が舞う天候でしたが、子どもたちはインストラクターの指導のもと、根気強くスキーに取り組んでいました。お昼には持ってきたおにぎりと豚汁を食べて元気を取り戻し、午後の練習にも意欲的に励んでいました。普段体験できない多くの雪と触れ合う機会となり、子どもたちにとっては思い出に残る日となりました。

0
児童会総会
2月14日(火)、児童会総会が開かれました。議長の進行のもと、各委員長が今年度の活動報告や来年度に向けての提案などを発表しました。学校生活がさらによくなるように児童から質問が挙がり、各委員長は自信を持って、丁寧に答えていました。
また4,5,6年生に加え、来年度から児童会を構成する一員となる3年生も参加しました。一生懸命聞いている姿から、来年度の児童会活動も自主的に、そして活発に行われることを期待しています。
また4,5,6年生に加え、来年度から児童会を構成する一員となる3年生も参加しました。一生懸命聞いている姿から、来年度の児童会活動も自主的に、そして活発に行われることを期待しています。
0
鼓笛全体練習
2月13日(月)、今年はじめて鼓笛隊の全体練習が行われました。4,5,6年生がはじめて一緒になって練習しました。24日の鼓笛移杖式に向けて、これまで総合的な学習の時間や昼休みの時間を利用して、一生懸命練習に取り組んできました。特に6年生は今までの経験を後輩に伝えながら、5年生の練習に付き合ってくれました。本宮まゆみ小学校の伝統が受け継がれる瞬間を、ぜひご覧になってください。
0
豆まき集会
2月3日(金)、豆まき集会が行われました。企画委員会が節分の由来についての説明をしたり、ギャラリーから豆まきを行ったりし、日本に昔から伝わる伝統文化にふれる楽しい集会となりました。集会後は、企画委員会の手作りおみくじと拾った豆と交換し、子どもたちは自分の運勢を占っていました。
0
なわとび記録会
なわとび記録会の全日程が終了しました。1月31日(火)に低学年、2月1日(水)に中学年、2月2日(木)に高学年の児童が自分たちの記録に挑戦しました。これまで授業や業間を中心に練習をしてきた成果を発揮しようと精一杯がんばりました。
短なわの他に、各学級で長なわにも挑戦しました。大きなかけ声とともに、クラス一体となって取り組んでいました。応援に足を運んでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
短なわの他に、各学級で長なわにも挑戦しました。大きなかけ声とともに、クラス一体となって取り組んでいました。応援に足を運んでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
0
始業式
1月10日(火)、第3学期始業式が行われました。体育館には子どもたちが歌う校歌が響き渡り、気持ちよく第3学期がスタートしました。教室では久しぶりに会う友達と楽しそうに会話したり、冬休みの思い出を先生に話してくれたりする児童の姿がありました。
始業式後は着任式も行われました。出産のため休暇を取られた養護教諭の吉田先生に変わり、山岸美幸先生が紹介されました。これから子どもたちの健康・安全な生活のために活躍していただきます。
始業式後は着任式も行われました。出産のため休暇を取られた養護教諭の吉田先生に変わり、山岸美幸先生が紹介されました。これから子どもたちの健康・安全な生活のために活躍していただきます。
0
終業式
12月22日(木)、第2学期終業式が行われました。校長先生から「今年1年の漢字を一文字で表すと?」と質問されると、児童たちは自分たちの1年を振り返り、それぞれにふさわしい漢字をそれぞれの漢字を返してくれました。1年生、4年生の代表児童が2学期の学習や生活の振り返り、冬休みを安全に楽しく過ごすための抱負を発表しました。冬休みが充実したものになり、1月10日(火)からまた元気に登校してくれることを願っています。
0
書道教室
12月に全学年を対象とした書道教室が行われました。今年も講師として書道ボランティアの皆さまをお迎えしました。子どもたちは各学年のお題に真剣に取り組み、講師の方々から書き方のコツを真剣に学んでいました。冬休み明けの書き初め作品が楽しみです。
0
アクセスカウンター
5
0
9
6
2
6
QRコード
フォトアルバム