五百川小ニュース

五百川小の日々

授業参観・登下校安全教室・引き渡し訓練

 6月29日に授業参観がありました。暑い中、子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。今回は引き渡し訓練も兼ねたことで、懇談会にも多数ご出席いただきました。懇談会では、「家庭学習の進め方」と「1学期の反省や夏休みの生活」の2つのテーマに基づいて活発に話し合いが行われました。
 今回は、懇談会の間に登下校安全教室が行われ、児童に見守り隊の方々を紹介し、通学路の危険箇所について話し合いました。その後、初の引き渡し訓練を行いましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで大変スムーズに進めることができました。
 お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。これからも児童の安全に気をつけていきたいと思います。

0

マリーゴールド植えとひまわり植えありがとうございました

6月24日に、PTA環境整備委員と本部役員の皆さんにご協力いただいて、マリーゴールドの苗を花壇に植えました。このマリーゴールドは、ひまわり会からいただいたものです。
また、この日は同時進行でひまわり会のみなさんで、ひまわりの苗植えもしていただきました。学校のシンボルのひまわりのように、子ども達が大きくまっすぐに成長していくことを願います。
ひまわり会の皆様、PTA環境整備委員と本部役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

本宮市コミュニティスクール推進協議会

6月19日に、第1回本宮市コミュニティスクール推進協議会が本校にて開催されました。5月には、第1回の本校のコミュニティスクール推進委員会が開催されましたが、今回は市としての開催でした。会長の大橋様をはじめとする18名が委員として教育長から委嘱されました。

さっそく、本校教員も参加して、本校校長が講師として、コミュニティスクールについての研修を行いました。9月8日(土)には「コミュニティスクール推進フォーラム」を行います。保護者の皆様には、ぜひご参加いただきたいと思います。今後も、コミュニティスクールについてのご理解をよろしくお願いします。

0

見守り隊結成

 6月8日に「五百川小学校見守り隊」の結成総会を開催しました。現在、保護者・地域住民の方など85名の皆様にご登録いただいています。総会では規約の確認や今後の取り組みについて話し合いました。6月29日の授業参観後の交流会にて児童へのお披露目をし、7月から正式に活動を開始する予定です。
 見守り隊の活動を通して児童の登下校の安全が確保されると同時に、地域の皆様の学校への関心が増すことを願っています。次年度導入予定のコミュニティ・スクールにおいて、見守り隊の活動が、学校経営参画へのきっかけになればと思います。

 <役員> 隊長:矢吹秋雄(青田)

        副隊長:橋本広澄(荒井)、丹治剛俊(仁井田)  ※敬称略

0

5年生の宿泊学習報告

 6月4~6日の2泊3日、いわき自然の家において、5年生が宿泊学習に無事行ってきました。天候にも恵まれ、砂の芸術や磯遊び、野外炊飯やキャンプファイヤーなど、予定していた活動を順調に行うことができました。
 みんなで協力する大切さを学び、友情を深め合うことができました。おかげさまで、みんな元気に過ごすことができました。帰ってきた5年生の姿を見て、また一回り成長した様子がうかがえました。この宿泊学習で学んだことを、さらにこれからの学校生活にも生かしていくように、指導してきたいと思います。保護者の皆様、大変お世話になりました。

0