まゆみ小学校の様子
陶芸教室の様子
昨日と今日の2日間、4年生が陶芸作りにチャレンジしました。まず始めに、陶芸工房氏家窯よりいらした氏家寿男先生より作業の手順を説明していただき、陶芸作りがスタートしました。子どもたちは、湯飲みやお皿など自分なりの構想をもとに作業を進め、とても集中して取り組んでいました。先生やボランティアの方々の協力をいただきながら無事に形ができあがり、あとは焼き上がりを待つのみです。果たして、どのような作品ができあがるのでしょうか、楽しみですね。
もとみや駅伝大会
昨日は、特設陸上のメンバーが第14回もとみや駅伝大会に出場してきました。今年度は、コロナウィルス感染防止対策として、規模を縮小して行い、まゆみ小学校からはAチームとBチームの2チームが出場しました。朝は寒さもありましたが、スタート前から気温も上がり、走るには絶好のコンディションとなりました。
今年度の特設陸上のメンバーは「先輩方の記録を超える」「自己ベストを出す」という2つの目標を持って練習に臨みました。昨日の本番では、最後まで諦めず自己ベストを出そうとする気持ちを持って、全員が走っていました。走り終わった後はとても良い表情で、「楽しかった」「来年も出たい」という嬉しい感想も聞くことができました。
大会結果は、Aチームが第3位、Bチームは10位でした。区間賞も4つとることができ、まゆみ小の陸上メンバーの頑張りがたくさん見られた大会となりました。この頑張りを、今後の学校生活にもつなげていきたいと思います。
授業参観の様子
本日より4日間、今年度最初の授業参観が行われます。本来であれば4月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のための休校により1学期間は実施することができませんでした。
授業参観実施に向け、PTA本部役員の方とも話し合いながら実施時期や方法を決め、何とか行うことができるようになりました。コロナ対策として、保護者を分散する1日当たりの人数制限や、入口での消毒・検温や教室でのソーシャルディスタンスの確保のお願い、マスク着用など保護者の皆様にもご協力いただきながら安全面に最大限の配慮をして行いました。
今年度初めての授業参観ということで、張り切って発表する姿やとても良い姿勢で先生の話を聞く姿など、それぞれのがんばりが見られました。授業参観実施に当たり、ご理解とご協力いただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
業間マラソンスタート
今週日曜日は、運動会への応援ありがとうございました。天候が心配されましたが、なんとか無事に実施することができ、本当に何よりでした。新型コロナウイルスの影響により、例年とは異なる面も多かったですが、PTA役員の方々のっご協力により滞りなく運営することができました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
さて、運動会が終わると次の目標は校内持久走記録会です。11月に行われる持久走記録会に向け、体力向上のため本日より業間マラソンが始まりました。密を避けるため、日によって奇数学年と偶数学年に分けて曜日ごとの実施となります。今日は2・4・6年生が校庭を走りました。久しぶりのマラソンでしたが、子どもたちは元気いっぱいに走ることができていました。これから、限られた期間ではありますが一生懸命練習に励み、体力向上を図っていきますので引き続きお子さんの体調管理にご協力お願いいたします。
運動会事前準備
本日は運動会前日のため、5、6年の児童達と職員で事前準備を行いました。5,6年児童の皆さんの力もあり、とてもスムーズに準備作業や清掃作業、石拾いや草むしりを終えることができました。準備をしながら運動会の話で盛り上がっている子ども達の様子もありました。6年生にとって小学生最後の運動会です。記憶に残るいい運動会になってほしいですね。
運動会につきましては、お昼のメールにもありましたが、明後日の11日(日)に延期となります。日曜日の朝に実施、延期についてのメールを送りますので、メールのチェック、朝の検温をお願いします。また、当日は風も出てくることも考えられるため、防寒着の着用もお願いします。
第2回運動会全体練習の様子
本日、2回目の運動会全体練習がありました。始めに、気をつけや休め、返礼の仕方などの礼法を確認し、開会式やラジオ体操、閉会式の練習を行いました。1回目のときと比べると、ラジオ体操の動きや返礼、話を聞くときの姿勢など確実に良くなってきている部分が増えており、さすがまゆみっ子と感心しました。
今週土曜日はいよいよ運動会本番です。残り少ない中ではありますが、各学年とも練習に励み、当日は精一杯勝利に向かって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
修学旅行、楽しい思い出をたくさん作ろう!
本日、6年生が修学旅行へと出発しました。本日は、猪苗代町の野口英世記念館や会津若松市の県立博物館の見学、窯元流紋焼での手びねり体験をする予定です。
子どもたちは大きな荷物をかかえながら元気に登校し、朝の8時15分より児童玄関で出発式を行い、元気に行ってきますのあいさつをしました。一泊二日の体験を通して、仲間と共に素敵な思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
運動会全体練習を行いました
10月10日の運動会本番に向けて、全校生での全体練習を実施いたしました。今年は新型コロナウイルス感染防止のために児童席の間隔を例年よりも広めにとり、開閉会式でも前後に十分スペースを確保して整列するようになります。そのため、今日の練習では最初に児童席や開閉会式での全校生の位置を確認しました。
その後、校長先生より今年の運動会で全校生に頑張ってほしいことなどについてのお話をいただいてからラジオ体操の練習を行いました。運動会まであと2週間、体調管理に十分気を付けて本番では最大限の力を発揮してほしいと思います。
交通安全教室
昨日は交通安全教室が行われました。台風12号の接近もあり、DVD鑑賞にて横断歩道の渡り方や自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。昨年度、福島県の小学生の交通事故が96件あったことを聞き、子ども達は「そんなにあったの!?」と驚いていました。また自転車事故も6件あり、2年生と6年生で3件ずつあったことも知り、緊張感を持ってDVDを見ていました。
また、警察署の方から交通ルールを守ることの大切さについてのお話も頂きました。交通事故は、いつ、どこで起きるかがわからないです。特に「右・左・右」の確認をしてから渡るということは、警察署の方や交通指導員の方のお話、DVD鑑賞の中からも多く出ていました。自分の身は自分で守るという校長先生のお話もありました。交通ルールをしっかり守り、事故にあわず、安全に過ごしていきましょう!
新しいALTの先生がやってきました
本日より、新しいALTの先生が本宮まゆみ小にやってきました。名前は、キャスリン・レネー・メトカーフと言います。アメリカ出身です。今日は初めての授業ということで、レネー先生の出身地や家族、好きな物などについての自己紹介がなされました。これから、外国語の時間に子どもたちと一緒に楽しく英語を学習していきますので、おうちでも授業の様子などについて話を聞いてみてください。