五百川小ニュース

五百川小の日々

<どんな形ができるかな?>

これも校長先生のオリジナルです。
(実際に計算し、展開図を手書きして立体モデルで確かめ、作図ソフトで展開図を作りました。)

※少しだけ厚い紙が用意できれば立体を作りやすいかと思いますが、用意できなくても立体はできます。コピー用紙などで作る場合は、こわれやすいので、しんちょうに作りましょう。

まず、印刷します!

①「できそうな形」を頭の中で考えて、その形(イメージ)をじょうぎを使わないで、紙にかいておきます。
②はさみできれいに切り取ります。(青い方で灰色の四角の部分はいらないので切り取ってください。点線の部分ははさみで切ります。)
③セロハンテープで立体を完成させます。(イメージどおりでしたか?)
(指先の器用さが勝負の分かれ道です!)
④完成した2つの立体を机の上に並べ、よーく観察します。
(横から見ると何か漢字が見えてきませんか?)

※2つの立体の合体も可能です。(しんちょうにお願いします。)

※チャレンジ問題:筆順も考えてみましょう!成功を祈ります!!

ひっこみ画像

 

 出っ張り画像

0

<どんな形ができるかな?>

これは校長先生のオリジナルです。
(実際に計算し、展開図を手書きして立体モデルで確かめ、作図ソフトで展開図を作りました。)

展開図が6つあります。
①はさみできれいに切り取る。
②セロハンテープで立体を完成させる。
(指先の器用さが勝負の分かれ道です!)
③完成した6つの立体を机の上に並べ、底面(正方形)をセロテープでつなぐ。
(どうつなぐぐかが頭の体操です!)
④6つの形が合体すると、あらま~?○○体の出来上がり!!

 

0

これはテスト中です 英語科学習ナビ

これはテストとして掲載しています。

 

Listen 聞いて見よう.MP3 ←ここをクリック

色:レベル1.MP3

色:レベル2.MP3

色:レベル3.MP3

色:レベル4.MP3

色:レベル5.MP3

スポーツ:レベル1.MP3

スポーツ:レベル2.MP3

スポーツ:レベル3.MP3

スポーツ:レベル4.MP3

スポーツ:レベル5.MP3

食べ物:レベル1.MP3

食べ物:レベル2.MP3

食べ物:レベル3.MP3

食べ物:レベル4.MP3

食べ物:レベル5.MP3

 

国:レベル1.MP3

国:レベル2.MP3

国:レベル3.MP3

国:レベル4.MP3

 

アルファベット:レベル1.MP3

アルファベット:レベル2.MP3

アルファベット:レベル3.MP3

アルファベット:レベル4.MP3

 

 

 

 

 

 

Listen again もう一度聞いて見よう.MP3

 

 

 

0

学校だより「多行の松」No.1

 学校だより「多行の松」を掲載します。紙媒体は後日配付いたします。なお、令和2年度の「チーム五百川」(職員紹介)につきましては、後日配付予定の紙媒体の裏面に掲載いたします。

 

 

0