白沢中ニュース
白沢中学校 第38回卒業書証授与式②
体育館での式のあと、卒業生は各教室に戻り、保護者とともに最後の学級活動を行いました。各担任の個性と学級の雰囲気がよくわかる学級活動となったようです。担任が歌ったり、合唱コンクールの曲を歌ったり、一人一言ずつ話をしたりと3年間ともに過ごした友達や学び舎との別れを惜しみました。1・2年生や先生方が見送りをし、部活動等で記念写真の撮影等を行っていました。
白沢中学校 第38回卒業書証授与式①
13日に第38回卒業書証授与式が、多くの来賓の皆様、140名を超える保護者の方々に列席していただき、挙行されました。90名の卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。校長式辞では、「本校の合い言葉『やればできる』『お互いに高め合う』を卒業後も実践し、白沢中学校卒業生としての誇りをもって次のステージで頑張ってほしい」との話がありました。教育委員会告辞ののち、本宮市副市長様、市議会議長様、PTA会長様から心温まる御祝いの言葉をいただきました。送辞の佐々木さん、答辞の服部さんが、自分の言葉で思いを伝え、改めて3年生が卒業をするんだと実感させられました。「はばたこう明日へ」「旅立ちの日」「大地讃頌」の合唱が会場に響き渡り、感動の中、卒業式が終わりました。本当にすばらしい卒業式でした。
英国料理給食
今日は、ウィリアム王子がスマイルキッツパークにおいでになり、植樹をなさったことを記念して、本宮市内全校で英国料理を給食で食べました。メニューは、クロワッサン、ローストビーフ、スコッチブロス、コールスローサラダ、牛乳です。
また、本宮市教育委員会の青田教育長さんと後藤教育部長さんが、1年1組で一緒に給食を食べました。また、ALTのシェン先生も母国の給食を一緒に食べました。英国との交流は夏に、3年生が4名(市内で12名)が訪問してきました。今後も継続して交流を図っていきたいと考えています。
予定では、本日の午後にパラリンピックマラソン競技の金メダリスト リチャード・ホワイトヘッド選手の講演会が白沢公民館で予定されていました。しかし、ホワイトヘッド選手の奥さんが急病になり、来日できず中止となってしましました。一緒に給食を食べる予定だっただけに、残念ででした。こうした機会がまたあるかと思いますので、楽しみにしていてほしいと思います。
白沢中学校 吹奏楽部ウィンターコンサート
2月2日(土)に吹奏楽部の1・2年生によるウィンターコンサートが本校会議室で行われました。3年生引退後初めてのイベントで、これまでの練習の成果を保護者や3年生、先生方に披露するものでした。会場には、約50名の観客が来場し、生徒の演奏に聴き入りました。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。
演奏された曲は、「じょいふる」「学園天国」「ドラゴンナイト」「愛歌」など全6曲でした。
白沢中学校 全国学校給食週間2
本日の給食は <中通り地方の郷土料理>で、 ごはん ざくざく さんまのみそ煮 引き菜炒り 牛乳でした。
◎ ざくざく・・・ざくざくは、神様へのお供え物の代表です。ざくざくとは、具がたくさんということと、食材を細かく切ることで無駄なく使い切ることができるようにという意味合いがあり、昔の人の生活の知恵が含まれています。ざくざくは、祭りには欠かせない郷土料理です。
◎ 引き菜炒り・・・「ひきな」とは、大根や人参を線のように引いた(切った)もののことで、料理の名前の由来と言われています。引き菜炒りには、大根と人参の他にさつま揚げや油揚げ、凍み豆腐を入れることもあります。また、おめでたいときに餅を入れて、「引き菜もち」としても食べられます。
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。