五百川小ニュース

五百川小の日々

就学時健診がありました

 先週、令和3年度入学児童の就学時健康診断がありました。子どもたちは大きな体育館、校舎に目を輝かせていました。そして受付を終えると、6年生のお姉さんたちに案内され、視力検査や歯科検診、内科検診などを受けました。

 子どもたちが検診を受けている間、保護者の方々は本宮市保健課保健師の橋本さんから「入学前の健康管理、予防接種について」、給食センターの関和先生から「学校給食と食育について」講話をいただきました。

 来年度、元気に入学してきてくれるのを待っています。

0

みんなで力を合わせ、思いをつないだ駅伝大会

    22日に昼の放送で、18日に開催された駅伝大会の校内表彰が行われました。

    優勝したAチームの代表と第4位と大健闘したBチームの代表に、校長先生より賞状等が手渡されました。さらに、5名の選手にも区間賞が手渡されました。

    その後、昼休みに、駅伝チームのメンバーで、記念写真を撮りました。その時のスナップです。どうぞ、ご覧ください。

    今後も子どもたちと共に、みんな仲良く、協力し合って、「未来を担う五百川っ子」を目指し、邁進してまいりますので、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

0

一人一人の走りが繋いだ「たすき」輝いた「五小のチームワーク」

    18日(日)の駅伝大会では、子どもたちが力を発揮し、Aチームが第1位、Bチームが第4位、5つの区間賞という素晴らしい結果を残すことができました。

    学校では、毎日、担当の先生方が熱心に子どもたちのために指導してくださいました。さらに、担当ではない先生方も外に出て、一生懸命に走る子どもたちに声をかけてくださいました。

    子どもたちは、ご家族の皆様の日々の応援と先生方の一体感を感じることができたからこそ、ここまで努力することができ、チームワークを高めることができたのだと思います。改めて心より感謝申し上げます。

    駅伝部の子どもたちがひたむきに努力する素晴らしい姿は、駅伝部以外の子どもたち、さらには、低学年の子どもたちにも感動と刺激を与えてくれたものと思って止みません。

    コロナ禍で様々な制限がある中ではありますが、その「姿」を五小のよき伝統として繋げ、子どもたちが成長できる機会を最大限に生かし、子どもたちの力を伸ばしてまいりたいと考えておりますので、どうか、今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

    動画もアップいたしましたので、ご覧ください。(スマホの場合、動画右下の全画面表示ボタンを押され、スマホを横にしてご覧ください。次の動画を視聴される場合は、いったん、全画面表示の解除ボタンを押されるとスムーズです。)

<スタート時の様子です>

<ゴールの瞬間×2です>

<Review:駅伝校内記録会での様子です>

0

5年:稲刈り体験

    15日、後藤さんの田んぼで、米の収穫を行いました。

    稲刈りが初めての子どもたちもいて、鎌を使うことに抵抗を感じながら作業していましたが、あっという間に慣れて、楽しく活動していました。

    稲を10束前後にまとめ、わらで結びあげることに苦戦しながらみんなで協力して、稲刈りを終えました。

    コンバインで稲を刈るのはすぐにできるのを観ていましたが、実際に腰を曲げながら稲を刈ることの大変さを実感しました。

    昔の人々の大変さの一端を知りことができたとともに、米一粒にこもる様々な人の苦労や感謝をみんなでわかちあったひとときとなりました。

    これからも、お米に対しての関心や愛情を深め、食料の大切さを感がえながら食事をいただきたいと思います。

    御稲プライマルの後藤様、ありがとうございました。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。

0