本宮市教育委員会トップページ

教育委員会からのお知らせ

日本漢字能力検定「優秀団体賞」をいただきました(報告)

1学期も無事終了し、今日から夏休みがスタートしました。

暑さに負けず、自分の目標に向かって充実した時間を過ごしていただきたいと思います。

さて、令和4年度の漢字検定の合格率が、各年齢層相当級以上であるということから、本宮市教育委員会が「優秀団体賞」をいただきました。

今年で3年連続の受賞となります。

これも本宮市内の小中学校、すべて子どもたちの努力の結果です。

まさに「チーム本宮」としての受賞ですね。

1学期終了(すまいる・るーむ)

適応指導教室(すまいる・るーむ)も本日、1学期が終了しました。

午後は、子どもたちと職員、すまいるの卒業生(高校生)みんなで教室の大掃除を行いました。

その後、1学期のふり返りを行いました。

1学期がんばったことやできるようになったことについて、一人一人が発表していました。

子どもたちはみんな笑顔で帰っていきました。

↑ 毎日イラストをがんばったお子さんの作品(毎月のカレンダーを作成)

 

夏休み期間中は、「すまいる・るーむ」もお休みとなります。

↑ 一人一人暑中見舞いの手紙をかきました。誰に届くかはお楽しみだそうです。

お問い合わせについては、本宮市教育委員会(TEL 24-5445)にお願いします。

アートセラピーを体験しました(すまいる・るーむ)

本日のすまいる・るーむの体験活動は、日本臨床美術協会認定臨床美術士の佐藤えみ子先生を講師としてお招きして、「アートセラピー」を行いました。

夏をテーマに、指(筆の代わりに)や鼻(香り)、目(500色の色鉛筆を使って)をはじめとした五感をフルに使って楽しく創作活動を行いました。

まさに「脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術」です。

子どもたちと保護者と職員で20名以上ですてきな時間を過ごすことができました。

 

教職員も協働的な学びを体験してます(岩根小現職教育全体会)

本日、岩根小では、上越教育大学教職大学院教授 阿部隆幸 様を講師として現職教育全体会を開催しました。

「児童が互いのよさを認め合える学級経営・授業づくり」をテーマに、研修を受けていました。

教職員が協働的な学びを体験することによって、子どもたちへ還元することができます。

来週からの授業が楽しみですね。