教育委員会からのお知らせ
第7回本宮市小学校水泳大会開催
7月24日に市内の小学校5・6年生が一堂に会し水泳大会が開催されました。
この水泳大会は、今回で第7回を数える大会となり、今年は会場を本宮市市民プールから3月に完成したばかりの本宮市子ども屋外プールに移しての開催となりました。個人競技に147名、リレーに29チームがエントリーして開催されました。個人競技は、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目で、学年別男女別でこれまでの練習の成果を競いました。
リレーは、4人1チームで行われ、5年生がひとり25メートル、6年生がひとり50メートルを泳いでタイムを競いました。
天候はあいにくの雨に見舞われることもありましたが、会場内はわが校を声援する子どもたちと先生方、保護者の皆さんの大きな歓声に包まれ、白熱した大会となりました。
平成27年度キャリア教育講演会を開催しました
7月2日、サンライズもとみやにて市内中学3年生を対象とした、キャリア教育講演会が開催されました。講師に、国立天文台 副台長 渡部潤一先生をお招きして、「何がおこるかわからないから面白い -太陽系小天体の謎-」を演台にお話をいただきました。
講演では、彗星接近の際に起きた予測できない現象の話から、その事が、渡部先生が天文学を志すきっかけとなった話等、生徒たちにとって将来の進路と、また勉強することの意味について、深く考えさせられる時間になりました。
スクールソーシャルワーカーだより7月号
スクールソーシャルワーカーだより号外
スクールソーシャルワーカーだより6月号
スクールソーシャルワーカーだより5月号
スクールソーシャルワーカーたより4月号
4月より本宮市スクールソーシャルワーカーは新体制で活動を行なっています。
その中でスクールソーシャルワーカーたよりの名称を変更し、「にじいろ通信」といたしました。
昨年度に引き続き、こちらのサイトでも発信していきます。
皆様に少しでも参考にしていただける情報を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
4月号.pdf
スクールソーシャルワーカーたより3月号
お別れすることはとても寂しいですが、一方で新たな門出でもあります。
皆様が新天地でも、それぞれの持てる力を発揮していっていただきたいとの思いで、
スクールソーシャルワーカー2人からのメッセージをお届けします。
sswたより3月号.pdf
スーパーティーチャー授業開催
〇2月16日(月)
本宮小学校 糠沢小学校
和田小学校 白岩小学校
〇2月17日(火)
五百川小学校 岩根小学校
本宮まゆみ小学校 本宮第一中学校
本宮第二中学校
スキー全国大会に出場!
本田さんは、県大会のスラローム部門で1位に輝き、全国大会への出場を決めました。その後の東北大会でもスラローム部門4位、ジャイアントスラローム部門2位に輝いてます。今後のますますの活躍に期待します。
夢の教室【ユメセン】開催
元プロサッカー選手や元陸上競技選手などが先生となり、実体験を話しながら、夢を持つこと、目標に向かって努力することの大切さを子どもたちに伝えていました。
〇11月7日(金) 本宮まゆみ小学校
夢先生 都築 龍太(つづき りょうた)さん ※元 プロサッカー選手
夢先生 都築 龍太さん
〇11月18日(火) 白岩小学校
夢先生 山田 隆裕(やまだ たかひろ)さん ※元 プロサッカー選手
夢先生 山田 隆裕さん
〇11月18日(火) 和田小学校
夢先生 山田 隆裕(やまだ たかひろ)さん ※元 プロサッカー選手
〇11月19日(水) 糠沢小学校
夢先生 福永 泰(ふくなが やすし)さん ※元 プロサッカー選手
夢先生 福永 康さん
◯11月19日(水) 白岩小学校
夢先生 福永 康(ふくなが やすし)さん ※元 プロサッカー選手
〇11月21日(金) 五百川小学校
夢先生 秋本 真吾(あきもと しんご)さん ※元 日本陸上競技選手
夢先生 秋本 真吾さん
〇11月25日(火) 岩根小学校
夢先生 石川 直生(いしかわ なおき)さん ※現役 プロキックボクシング選手
夢先生 石川 直生さん
〇11月26日(水) 本宮小学校
夢先生 佐藤 悠介(さとう ゆうすけ)さん ※元 プロサッカー選手
夢先生 佐藤 悠介さん
◯12月2日(火) 本宮第一中学校
夢先生 前田 治(まえだ おさむ)さん ※元 プロサッカー選手
夢先生 前田 治さん
◯12月3日(水) 本宮第二中学校
夢先生 相根 澄(さがね きよし)さん ※元 プロフットサル選手
夢先生 相根 澄さん
◯12月10日(水) 本宮第一中学校
夢先生 法師人 美佳(ほうしと みか)さん ※元 プロ女子サッカー選手
夢先生 法師人 美佳さん
◯12月11日(木) 本宮第二中学校
夢先生 福永 康(ふくなが やすし)さん ※元 プロサッカー選手
◯1月26日(月)・1月27日(火) 白沢中学校
夢先生 中村 和裕(なかむら かずひろ)さん ※元 プロ格闘家
夢先生 中村 和裕さん
スクールソーシャルワーカーたより11月号
この時期は、こちらでもたくさん紹介されているとおり、学習発表会や教育相談など、お子さんの成長を垣間見る機会も多いですね。
ご家族はもちろんのこと、地域の方々もぜひ学校へ足を運んで、子どもたちが生き生きと頑張っている姿に触れていただければと思います。
sswたより11月号.pdf
新しい英語指導助手の先生が着任されました。
二人は英語指導助手として、それぞれ担当する本宮第一中学校と本宮第二中学校に生徒の英語指導やネイティブスピーカーとして会話や発音の指導を行います。
また、保育所・幼稚園・小学校に行き、子どもたちと外国語活動や英語に親しむ活動も行っています。
なお、白沢中学校区のジェフ先生も引き続き英語指導助手として活動します。
担当 本宮第一中学校区 担当 本宮第二中学校区
スティール エリザベス ジョイ先生 カミモト トモコ ケイティ先生
担当 白沢中学校区
フライシュマン ジェフリー デイビッド先生
台風19号の接近に伴う臨時休校のお知らせ
臨時休校となります。
なお、保育所は通常通り行います。
また、預かり保育、放課後児童クラブは朝から実施いたします。
本宮市小学校鼓笛演奏会が開催されました
最初に郡山北警察署職員の方から「交通安全について」の講話をいただき、児童たちに交通ルールを守ることの大切さを伝えました。児童たちは真剣に聞き入り、改めて交通安全の意識を高めることができました。
演奏会では、市内7つの小学校の児童約600人が参加し、各校とも校歌やさまざまな曲を披露しながら交通事故防止や防犯を訴えました。
当日はあいにくの天気で、会場を総合体育館に移して行われましたが、子どもたちは一生懸命演奏し素晴らしい音色を披露しました。
会場にお越しいただきましたたくさんの市民の皆様には、ご声援をいただき、ありがとうございました。
また、実施にあたり、ご協力いただきました、関係機関の皆様に感謝申し上げます。
交通安全講話 本宮小学校
本宮まゆみ小学校 五百川小学校
岩根小学校 糠沢小学校
和田小学校 白岩小学校
台風18号に伴う臨時休校についてのおしらせ
台風18号の接近により、10月6日月曜日は、市内の幼稚園・小学校・中学校は
臨時休校となります。
なお、保育所は通常通り行います。
また、預かり保育、放課後児童クラブは朝から実施いたします。
スクールソーシャルワーカーたより10月号
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、行事の秋…と、
子どもたちが心身ともに大きく成長するチャンスの時期でもありますね。
子どもたちとコミュニケーションを図りながら、
おとなも一緒に、深まり行く秋を楽しんでいきましょう!
今回は“言葉”の意味を、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
sswたより10月号.pdf
スクールソーシャルワーカーだより9月号
ご家族と、友達と、有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。
2学期は、行事が盛りだくさんです。
県内各地でも、さまざまなイベントが企画されています。
今回はその中の1つをご紹介させていただいています。
sswたより9月号.pdf
本宮第一中学校 女子ハンドボール部全国大会出場決定!
高松市長からは「一生懸命毎日練習してきた成果。全国大会では、中学校生活の中で思い出に残る、実りのある経験をしてきてください」と激励の言葉がありました。
それを受けキャプテンの佐藤愛水さんは、「全国ベスト4を叶えられるよう、精一杯頑張ります」と意気込みを語りました。
全国大会は、8月17日が開会式。18日から20日まで、愛媛県松山市の愛媛県武道館で熱戦が繰り広げられます。初戦は、愛媛県代表の雄新中学校です。
平成26年度第6回本宮市水泳大会開催される
7月28日に本宮市民プールで、市内の小学校5・6年生による水泳大会が開催されました。
この水泳大会は、震災の影響などにより一昨年まで開催が見送られていましたが昨年からまた開催決定となり今年も開催の運びとなりました。個人競技に168名、リレーに22チームがエントリーして開催されました。個人競技は、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目で、学年別男女別で日頃の練習の成果を競いました。
リレーは、4人1チームで行われ、5年生がひとり25メートル、6年生がひとり50メートルを泳いでタイムを競いました。
会場内はわが校を声援する子どもたちと先生方、保護者の皆さんの大きな歓声に包まれ、白熱した大会となりました。