糠沢幼稚園ニュース

糠沢幼稚園の日々

いろんな人とふれあって遊んだよ!

 年長さんは10/10(火)、年少さんが12(金)に森林学習に行ってきました。白沢方部の3幼稚園合同で県民の森へ!他園の友達と交流をしながら、普段は見られないようなキノコや木の実を発見したり、レジャーシートを敷いてお弁当を食べたりして、自然の中でのびのびと散策を楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 また、16日(火)には白沢保育所の3歳児の子どもたちが、18日(木)には白沢中学校の2年生の生徒さんたちが遊びに来てくれました。年長さんは、中学生とリレーごっこやドッヂボールをして、自分の力を試しながら元気いっぱいふれあいました。年少さんは、自分たちがお兄さんお姉さんとなり、3歳児の子どもたちと園内巡りやわらべ歌でのふれあいを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 17日(水)にははみがき教室があり、講師の先生から歯磨きや食生活の大切さを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 同じ地域に住んでいる子どもたちとの交流を通して、地域に目を向けるきっかけになったり、たくさんの刺激を受けたりした活動になりました。

 

0

祖父母参観&カレーパーティ!

 9月7日(金)に祖父母参観がありました。

おじいちゃんおばあちゃんに昔遊びを教えてもらったり、講師の先生を迎えてわらべうた教室でたくさんふれあい遊んだりしました。ミニ発表会では、全員での歌や、年少さんのダンス、年長さんのオペレッタを発表し、温かい拍手をいただきました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんにご参加いただきありがとうございました。

   

 

 

 

 

 

10月9日(火)には、カレーパーティを行いました。

年長さんは、幼稚園で採れたさつまいもを使い『黄金カレー』を作りました。年少さんは、いつも幼稚園で飲んでいるおいしい牛乳を使ってフルーチェを作りました。年長さんのカレーに大喜びで、たくさんおかわりをした年少さんです。年長さんも、自分たちが作ったカレーのおいしさに、野菜が苦手な子ども達ももりもりと食べていました。最後に、年長さんのクラスに行き、お互いに作ってくれたお礼をしました。

年少さんは年長さんへの憧れをもち、年長さんは自分たちで作ったカレーを喜んで食べてもらい、年少さんへの優しい気持ちが深まった行事となりました。

  

0

2学期が始まりました!

 8月22日(水)より、第2学期が始まりました。

夏休み中にたくさん遊び、学び、経験し、様々なことを吸収してきた子どもたち。太陽の日差しでこんがり焼けた笑顔がとても眩しいです。子どもたちの元気いっぱいな声が幼稚園に戻ってきたことを嬉しく思います。

 年長さんは、夏祭りを再現してのお店屋さんごっこや、小学校のプールを楽しみました。また、フッ化物洗口が来週から実施されるため、歯の大切さを教えていただいたり水でのブクブクの練習を行ったりしました。

        

 

 

 

 

 年少さんは、久しぶりに会う友達との触れ合いを喜びながら、夏休みに経験した船を積み木で作ったり、お化け屋敷ごっこをしたりしています。戸外ではブランコや砂場、枝を使ったお絵かきを元気いっぱい楽しんでいます。

 

 

 

 

 

  2学期も、子どもたちが楽しく活動できるようにしていきたいと思います。

0

1学期が終了しました!

7月20日(金)に第一学期の終業式を行いました。1学期の保育日数は71日間。長いようで短く、あっという間に過ぎた一学期でした。

7月は天候に恵まれ、毎日のように水遊びやプール遊びをたくさん行いました!

最初は水に抵抗を感じていた年少さんでしたが、次第に水の感触の虜になり、顔に水がかかるのも気にせずに楽しんでいました。年長さんは糠沢小学校のプールを借り、バタ足をしたり友達に手を引かれながら泳いだりと、初めての学校のプールを思い切り楽しむことができました。

  

 

 

  

 

長い夏休みを楽しく過ごし、2学期にまた元気いっぱいな子どもたちに会えることを心待ちにしています。

 

0

バス遠足に行ってきました!

  5月17日(木)に親子バス遠足に行ってきました!

あいにくの雨模様となりましたが、バスの中で元気に歌を歌い、ふれあい遊びやゲームをしながら向かったのは、

『アクアマリンいなわしろカワセミ水族館』!

カワウソの餌やりや水生生物の展示を見学したり、チャレンジコーナーでは、濡れることを気にせずに魚のつかみ取りを体験したりと、豊かなふくしまの自然を肌で感じ、目を輝かせていた子どもたちです。

  

 

 

 

 

 

0

ようこそ糠沢幼稚園へ!!

4月9日に入園式が行われ、21名の元気いっぱいなお友達が糠沢幼稚園に入園してくれました。

 

4月18日には新入園児歓迎会が開かれ、年長児から歌やダンス、手作りプレゼントなどの素敵なお祝いをしてもらい、素敵なプレゼントにニコニコ笑顔が広がった年少さん、誇らしいお顔の年長さんでした。楽しい交流の時間となりました。

 

     

0

お店屋さんごっこ・たて琴を聴く会交流活動

 「いらっしゃい、いらっしゃい」と元気な声が飛び交ったお店屋さんごっこと素敵な音色のたて琴(ライアー)に触れた交流活動の様子をお知らせします。

 2がつ16日、年長組さんが計画してくれた「お店屋さんごっこ」に年少組さんが参加してして楽しい交流活動となりました。

 
お店屋さんごっこに向けての準備です。  「どうやるともっと回るコマになるかな?
一文字一文字真剣に書いている看板つくり。 試行錯誤を繰り返したコマ作り。


 
「本物みたいな車にしたいな!」     一つ一つ丁寧に作り上げていた女の子の
車の形、色にこだわり作る「車屋さん」  「くじ引き屋さん」


 
「どれにしますか?」食べ物屋さんにお買い物 「金魚すくい屋さん」も大賑わい!!
どのお店も、年長組さんと年少組さんの楽しそうなやり取りが見られました。




2月13日「たて琴を聴く会」の様子です。糠沢にお住いの岡村さん、登梛さん、千葉さんをお招きして、たて琴(ライアー)を演奏して聴かせていただきました。  素敵な音色に、みんなうっとりと聴き入っていました。
 
近くに集まり楽器の素敵な音色に耳を澄ませて聴きました。自分でも演奏してみました
様々な交流活動を通してたくさんのことを学んでいる子どもたちです。
0

春はもうすぐ。鬼はーそと!!

  2月は進級、就学に向けて活動が深まっていきます。
 年少組さんは、お話し会で落ち着いてお話を聞くことができたり、年長組さんは小学校で給食の体験をしたりして、少しずつ進級・就学に向けて気持ちが高まり、心の準備をしています。そのような姿をお知らせします。

 
お話しボランティアの方から、毎月楽しいお話を聞かせていただいています。
年少組さんも落ち着いてお話を聞くことができるようになりました。
指人形の登場では笑顔が広がりました。

 
1月19日、年長組さんは、給食体験をしました。小学校のランチルームでカレーの給食をいただきました。栄養士さんのお話を真剣に聞き、給食室の大きなお鍋に驚き、目が真ん丸になりました。1年生に給食を配膳してもらい、一緒にいただきました。 おいしい給食を食べ、1年生になることが楽しみになった年長さんです。
   
  1月25日、誕生会の様子です。
  数種類の縄跳びの跳び方ができるようになった年長さんは自信満々!!
  年少組さんに披露してくれました。

 

2月2日、節分に鬼が来ないようにと、昔ながらの習わしを実践し、ヒイラギの枝、イワシの頭を幼稚園中の戸口につけました。ヒイラギは小学校の庭からいただきました。ヒイラギのトゲのある葉っぱに触れて、「これは鬼も痛いよね」と実感している
子供たちでした。

          
      「鬼は~~~そと」と暴れんぼう鬼や忘れんぼう鬼、
       泣き虫鬼等々、大きな声で豆を投げ合い心の中にいる鬼を
       追い払っていました。
0

3学期がスタートしました。

 1月9日、元気な声と明るい笑顔が勢ぞろいし、3学期がスタートしました。
白い息を吐きながら「おはようございます」と挨拶して坂道を登ってくる子どもたちです。3学期も様々な活動に意欲的に取り組んでいく姿をお知らせします。

          
       1月9日(火)始業式には、冬休みの体験を何人かのお友達が
       発表してくれました。みんなの前で話す力がついてきました。
 
 
年長ひまわり組の様子です。たして10の数になるようにして遊ぶトランプ遊び。
できるようになりたいと熱心に取り組んでいるコマ回しです。どちらの遊びも白熱し
ています。
 
 年少組のカルタ取りの様子です。1枚1枚絵のおもしろさや、文字を確かめながら
 文字や数に親しみながら友達との関わりを楽しむことができました。
 
                  
          
      1月12日(金)小正月行事「だんごさし」を行いました。
     糠沢地区にお住まいの先輩おばあちゃんたちをお招きして「だんごさし」
     の由来を教えて頂き、一緒にだんごさしを楽しみました。
  紅い団子は太陽、緑の団子は緑のイネや野菜、白い団子は優しい心を表しているんですよ。と教えていただき、願いを込めながら団子を丸めて飾りました。

 
 年少組さんの枝、年長組さんの枝に分かれて、団子つくりを教えていただいたおばあちゃんたちと一緒に、団子をさして飾りました。

      
   幼稚園の降園時間には、おうちの人と一緒にお迎えに来た弟、妹さんたちも
   きれいなだんごの飾りに見入っていました。
   温かい人との触れ合いをもちながら、昔ながらの伝統行事に参加することで
   糠沢の良さを感じてほしいと思います。
0

元気な笑顔で2学期終了!!

  81日間の長い2学期が終了しました。
 毎日の生活の中で、友達とたくさんの体験を重ねながら、
 ◎みんなと一緒に頑張る気持ち ◎しっかりと考えて話を聞く態度
 ◎生活の仕方を覚えていく力などを身に着けながら
・・・・・何よりも、活動する楽しさを味わうことができた2学期でした。

 
年長組 自分たちで作ったかるたでカルタ取りを楽しみました。お正月も楽しめそうです。寒さを吹き飛ばすように縄跳びにも挑戦、たくさん跳べるようになったお友達は
100回以上跳んで自信満々です!!


年少組のコマ回しの様子です。回せるようにになったことが嬉しくて、何度も何度も、友達と競争しては歓声を上げていました。


 
年長組さんの大掃除の様子です。毎日活動したクラスをきれいにして新年を迎える準備です。雑巾絞りや雑巾がけのやり方が分かり、「ギュっト絞って、サ~~ット動いて」テキパキとかっこいい年長さんらしい動きでした。

          
     年少組さんの大掃除!!雑巾がけの様子です。あんまり楽しくて
    応援者が出るほどでした。ピカピカのクラスの床面を見て「またやるぞ~」
    と3学期の活動に期待していました。

         
12月22日、2学期終業式の様子です。糠沢幼稚園の園歌を元気に歌い、園長の話をしっかりと聞くこができ、「お話しを聞く姿勢」が身についてきました。
みんなで、2学期の楽しかったこと、できるようになったことを話し合いました。
また、冬休みを安全に楽しく過ごしましょうと約束して、「3学期に元気に会いましょうね」みんなで言葉を掛け合い終業式に参加できました。
0