ブログ

まゆみ小学校の様子

鼓笛練習

鼓笛練習の様子です。各グループ毎に友だちと合わせて演奏する場面が多くなりました。

0

1月27日 3校時

1年1組は生活科。しょうたいじょうを作ります。

1年2組は算数科。いろいたでいろいろな形をつくりました。

2年1組は図工。めざせカッター名人の学習です。

2年2組は生活科。できるようになったことを振り返りました。

3年1組は算数科。1より大きい分数の表し方を考え合いました。

3年2組は国語科。「ありの行列」の内容を分かりやすく伝えるには?を考え合いました。

4年1組はテストの後で振り返りの学習です。

4年2組は国語科。組み立てを考えて文章を要約します。

5年1組は社会科。私たちの生活を環境の学習です。

5年2組は算数科。「割合」の学習です。

6年1組は社会科。戦後の日本の歩みについて学びました。

6年2組は家庭科。ぞうきん作りに挑戦です。

0

1月24日 2校時

1年1組は国語科「もののなまえ」の学習です。

1年2組は算数科。あわせてみんなで何人になるかを考え合いました。

2年1組は音楽科です。

2年2組は算数科。分数について考え合いました。

3年1組は社会科のテストです。

4年1組は復習問題に挑戦です。

4年2組は社会科。いわき市の産業の特色を考え合いました。

5年1組は理科。電流のはたらきの学習です。実験を通して楽しく学びます。

5年2組は図工「あったらいい町 どんな町」の学習です。

6年1組は社会科。原爆投下と戦争の終わりの学習です。

6年2組は社会科。世界や日本のこれからを考え合いました。

0

1月22日 1校時

1年1組は算数科。たし算とひき算の学習。文章問題の解き方を考え合いました。

1年2組は国語科。「もののなまえ」を使って、おみせやさんごっこをします。

2年1組は国語科「ロボット」の学習です。

2年2組は算数科。分けた大きさのあらわし方を学習します。

3年1組は音楽科。リズムにのって演奏しようの学習。タブレットも用いて学習しました。

3年2組は社会科、「安全を守る人々のはたらき」の学習。暮らしを守るために自分にできることは何かを考えて標語を考えます。

4年1組は図工。のこぎりを使って安全に気をつけながら木を切り、色をぬっていきます。

5年生は社会科。情報を生かすために大切なことを考え合いました。

6年1組は算数科。対称な図形の学習です。

6年2組は算数科。6年生の学習のまとめに取り組んでいます。

 

 

0