白沢保育所

白沢保育所の日々

職員の救急救命講習を行いました。

夏になると、保育所では水遊びを楽しむ予定です。

その水遊びの時期を前に、職員の救急救命講習を行いました。

 

本宮南消防署から職員の方に来ていただき、

心肺蘇生法・AEDについて教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加した職員全員が、心肺蘇生法から、AEDを使用するまでの流れをロールプレイングで実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、誤嚥に対する気道異物除去の処置の仕方も教えていただきました。

 

実際に、消防署の方に来ていただいたことで、

救急救命を行う上でのポイントや、より効果的な方法を教えていただくことができました。

 

救急救命を行う機会がないよう、

まずは怪我や事故を未然に防ぐことができるよう、全職員で協力していくとともに、

緊急時にはしっかりと対応できるようにしていきたいと思います。

 

 

0

6月の避難訓練を行いました。

6月の避難訓練は、近隣火災の想定です。

今回は全クラス第1避難所へ避難しました。

放送に驚いてしまう姿も見られましたが、

先生と一緒に、無事に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

第1避難所へ避難後、所長先生のお話を聞きました。

特に、さくら組さんは、一生懸命お話を聞く姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、園庭に戻り、職員で消火訓練を行いました。

子ども達には、「消化器は先生達が使う物だから、触らないこと」とお話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

消火訓練をしている職員に、

「がんばれー!」「すごい!」と声をかけてくれていた子ども達です。

一番小さいすみれ組さんも、避難車に乗りながら、「じょうずー!」と手をパチパチして応援してくれていました。

 

 

これからも安心・安全な保育を目指していけるよう、毎月の避難訓練を大切に行っていきたいと思います。

 

0

5月の誕生会を行いました。

 

5月の誕生会を行いました。

 

 

 

 

 

 

まず最初に、皆で一緒に今月の歌「むすんで ひらいて」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

次はお誕生日のお友達の紹介です。

先生に名前を呼ばれると、ステージに上がり、

玩具のケーキのろうそくを吹き消したり、インタビューに答えたりすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

今月のお楽しみは、魔法のジュースやさんです。

ペットボトルに入っている透明な水が、魔法の粉を入れると、あっという間にジュースに変わってしまいました。

「すごい」「なんでだろう?」と思い思いに感想を言う姿が見られました。

 

誕生会が終わると、「次は私の番だ!」という声が聞こえてきました。

自分の番を楽しみにしている子ども達の思いを大切にしながら、

毎月の誕生会を楽しみたいと思います。

 

 

0

5月の遊びの様子

 

5月は天気が良い日もありましたが、肌寒い日、雨が続いてしまう日がありました。

そのような気候の中でも、白沢保育所のお友達は、元気に過ごしています。

 

[1歳児 すみれ組さん]

 

 

 

 

 

 

お天気が良い日は、皆で散歩車に乗って園庭を散策しました。

この散歩車は、避難する時にも使用します。

遊びの中で使用し、慣れていくことで、非常時も落ち着いて避難できるようにしています。

 

 

 

 

 

 

室内では、ボール遊びや大きいソフト積み木に上ったり、滑ったりする運動遊びを楽しんでいます。

眠そうにしているお友達は、抱っこやおんぶをしてもらい、

ゆったりと過ごせるよう心がけているところです。

 

[2歳児 たんぽぽ組さん]

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組さんは、お外遊びが大好きです。

先生が作ってくれた虫眼鏡を手にしながら、一生懸命に虫や草花を探しています。

 

 

 

 

 

 

室内では、ままごとや電車、パズルなどの好きな遊びを楽しんでいます。

また、先生と一緒に壁面に飾る制作をする日もあります。

自分で作った物がお部屋に飾られると、とても嬉しそうな表情が見られます。

 

[3歳児 さくら組さん]

 

 

 

 

 

 

5月の中旬に、お砂場に新しい砂が入りました。

砂がたっぷりになった砂場に大喜びのさくら組さんです。

皆で一緒に穴を掘ったり、型抜きをしたりすることに夢中な姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

雨の日には遊戯室で体を動かします。

この日は、バランスウェーブやマットを使ってサーキット遊びを行いました。

ハイハイ、ジャンプ、けんけんなど、その場にあった動きをします。

先生のお話をしっかりと聞きながら、お友達と一緒に楽しむことができました。

 

6月に入り、梅雨期に入ると、室内での活動が増えますが、

職員で連携を図りながら安全に過ごせるよう工夫していきたいと思います。

0

5月の避難訓練を行いました。

5月の避難訓練を行いました。

4月は、非常時に流れる放送を聞く、という避難訓練を行いました。

今月は、白沢保育所で一番大きいお兄さん・お姉さんのさくら組さんが、

第1避難所まで避難する様子を、全クラスで見学しました。

 

【3歳児 さくら組】

 

 

 

 

 

 

お話しせず、静かに先生と一緒に第1避難所まで避難することができました。

第1避難所で、所長先生から、上手に避難ができたことを褒めてもらい、

笑顔を見せる姿が見られました。

 

【1歳児 すみれ組さん】

 

 

 

 

 

 

テラスから、さくら組さんが避難する様子を見ていました。

先生と一緒に上手に座ってみることができました。

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組さんも、テラスからさくら組さんの避難する様子を見ることができました。

所長先生から、「今度は、たんぽぽ組さんも避難しましょうね」とお話していただくと、

「はーい」と元気にお返事をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラス、保育室に戻った後は、防災頭巾を被る練習をしました。

すみれ組さんは、初めて防災頭巾を被るお友達がたくさんいたため、

泣いてしまう姿も見られました。

これから、毎月行う避難訓練の度、防災頭巾を被ることで、慣れていき、

いざというときに、しっかりと身を守れるようにしていきたいと思います。

 

0

保育所の給食はおいしいね!

4月の初めは、新しいお部屋にドキドキしてしまったり、

初めて食べる給食に慣れなかったりしたため、

あまり食が進まないお子さんもいましたが、

徐々に、皆で一緒に給食やおやつを食べられるようになってきています。

 

【1歳児 すみれ組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は先生の抱っこで食べていたお子さんもいましたが、

椅子に座って、食べることができるようになってきています。

自分で椅子に座ってエプロンをしようとする姿や、

スプーンやフォークを持って食べようとする姿が見られるようになり、

保育所での生活に慣れてきてくれているんだなぁと、とても嬉しく思っています。

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机に子ども達の名前やマークが貼ってあるので、

自分の席の場所がわかるようになってきています。

4月の最初は、おやつの時にもエプロンを使っていましたが、

食べこぼしが少なくなってきたため、今では給食の時のみ使用するようになりました。

 

【3歳児 さくら組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんは、お家からお弁当にご飯を入れて持ってきています。

進級児のお子さんは、「さくら組さんになってお弁当を持ってくること」をとても楽しみにしていました。

毎日、お弁当のご飯をきれいに食べようとがんばっている姿が見られます。

 

食欲や、一度に食べることのできる量は、一人一人異なります。

食事やおやつの時間が楽しい時間になるよう、

家庭的な雰囲気を大切にしながら援助していきたいと思います。

 

0

入所・進級して一か月がたとうとしています。

4月の初めは、大好きなお家の方と離れることが寂しくて、泣いてしまう新しいお友達の姿や、

先生やお部屋が変わって不安になる進級したお友達の姿も見られましたが、

先生に抱っこされると泣き止んだり、好きな玩具を見つけると遊びだしたりと、

泣かずに過ごせる時間が増えてきました。

 

【3歳児 さくら組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんになり、新しく遊べるようになった遊具に大喜びの姿が見られます。

大きな滑り台を滑ったり、滑り台の下の窓の部分で「おはなやさんですよ~」とお店屋さんごっこをしたり、

体を動かすことやお友達と関わることを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

登れるようになった築山も、さくら組さんには大人気な遊び場所です。

順番に並んで、ゆっくりと登って降りるというお約束をしっかりと守っています。

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】

 

 

 

 

 

 

朝に涙してしまう姿も見られていましたが、保育所での生活にも慣れてきています。

おやつや給食では、みんなで一緒に座り、ご挨拶ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸外では、昨年とは遊べる場が変わったため、たんぽぽ組さんはどこで遊べるのか、先生が丁寧に教えてくれました。

そして、新しく遊べるようになった滑り台に皆で挑戦です。

 

 

 

 

 

 

きれいに咲いているちゅうりっぷにも興味津々です。

お花や蟻、てんとう虫を見つけては、「いたよー」「きれいね」と先生とやりとりを楽しんでいます。

 

【1歳児 すみれ組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入所児が13名と一番多いすみれ組さん。

大好きなお家の方と別れる時には、まだまだ泣いてしまうことが多いですが、

徐々に泣く時間は短くなり、抱っこや椅子に座っておやつや給食が食べられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

体を動かすことが大好きで、広いお遊戯室に行ってボールや風船遊びを楽しめるようになりました。

 

 

 

 

 

 

お遊戯室から、お外で遊んでいるたんぽぽ組さんと所長先生を見つけたすみれ組さん。

たんぽぽ組さんが手を振ると、一生懸命手を振る姿が見られました。

もう少したったら、すみれ組さんも戸外遊びをしましょうね。

 

給食では食べられる量がまだ少なかったり、

お昼寝ではなかなか眠れず、寝てもすぐに目覚めてしまったりする姿も見られますが、

一人一人の様子にあわせて、保育所での生活に慣れていけるよう、

家庭的な環境の中でゆったりと進めていきたいと思います。

 

0

令和6年度入所式を行いました

 

4月2日(火)に令和6年度入所式を行いました。

白沢保育所には、転所児・新入所児あわせた23名のお友達が入所式に参加しました。 

 

【1歳児 すみれ組さん】

 

 

 

 

 

 

 

【2歳児 たんぽぽ組さん】 

 

 

 

 

 

 

 

【3歳児 さくら組さん】

 

 

 

 

 

 

 

大好きなお家の人と一緒に、おめかしをして参加をしたお友達。

 これから、白沢保育所で、先生やお友達と一緒に楽しく遊びましょうね。

 

白沢保育所では、19名の職員一同、子ども達の健やかな育ちのため、

安心・安全な保育をしていけるよう努力して参ります。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

令和5年度修了式を行いました。

3月27日に、令和5年度修了式を行いました。

明るく元気いっぱいのさくら組さん、19名が白沢保育所を修了しました。

 

《保育証書授与》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をし、

所長先生から証書をいただきました。

 

《大好きなお家の人へ》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただいた証書は、大好きなお家の人に渡します。

「ありがとう」と言って証書を渡す姿に、

我が子の成長を感じ取っていただけたのではないでしょうか。

 

《おわかれのことば・うた》

 

 

 

 

 

「おとうさん、おかあさん、こんなにおおきくなりました!

 おともだち、さようなら!せんせい、さようなら!」

おわかれの言葉の後は、みんなで「ありがとうのはな」を歌いました。

大好きな先生の伴奏に合わせて、元気いっぱいの歌声を届けることができました。

 

《記念撮影》

 

 

 

 

 

 

保育所でお友達や先生と一緒に、嬉しいこと、楽しいことたくさん経験しましたね。

難しいことも、担任の先生と練習して、できるようになるまでがんばりましたね。

さくら組さん、一人一人が、心も体も、大きく成長することができました。

それも、保護者の皆様の温かな愛情と励ましがあったからこそだと思います。

本当にたくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

これからも、お子様一人一人の健やかな成長を心から応援しています。

さくら組さん、修了おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

たんぽぽ組さんのダンス発表会を行いました。

 

 

たんぽぽ組さんが、さくら組さんに発表しようと練習していたダンスを見せてくれました。

 

ステージに上がったたんぽぽ組さんは、

手首におそろいのキラキラをつけて、「ハッピージャムジャム」の曲にあわせて

元気にダンスを披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんは、音楽に合わせて手拍子をしてたんぽぽ組さんを応援しました。

踊り終えると、「かわいいかった!」「とってもじょうずだった!」と

次々に感想を言ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

所長先生からも「とっても上手だったよ」と褒めてもらえて、とっても嬉しそうな表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

もうすぐさくら組さんになることを楽しみにしているたんぽぽ組さんです。

4月になるのが今から楽しみですね。

 

0