2024年7月の記事一覧
「4組ファームのようす ~夏野菜が実ってます~」
ようやく梅雨の時季らしい雨も降ったことで、順調に成長し、キュウリなどたくさんの夏野菜が実り、収穫もできています。また、稲のようすも青々としたまっすぐな葉が伸び、元気に育っています。まもなく1学期も終わりますが、畑の野菜は、まだまだ育ち続けます。
「SSW渡邉さんの、お手製のスズメバチ捕獲器」
こちらのペットボトルは、SSW(スクール・サポート・スタッフ)である渡邉さんが仕掛けたものです。ペットボトルの中には、スズメバチを引き寄せる謎の液体が入っており、スズメバチは上部に空けた穴から侵入してきてますが、返しがついているため外には出られません。その結果、やがて液体の中に落ちるという仕掛けです。自然に囲まれた学校であるため、周辺でスズメバチを見かけるだけでなく、校舎の中に入ってくる場合もあります。そこで、捕獲器を設置し、少しでも危険を減らそうと試みたものです。効果抜群で、多くのスズメバチを捕獲することができました。
「今日の給食は、夏にぴったり冷やし中華 ~ご馳走様でした~」
毎回、給食のメニューには驚かされますが、本日は「冷やし中華」です。お店や家庭では夏の定番かも知れませんが、給食の献立となると簡単ではありません。栄養士さんの創意工夫と、調理員さんの手間を惜しまない労力があってこそ実現できるメニューです。(これだけの献立を毎日ワンコイン以下で食べられるなんて、本当に感謝しかありません。)
餃子、オレンジもついて、バランスがいいです!
具材を乗せれば、冷やし中華のできあがり!
手作りのたれをかけて、いただきます!
どの生徒も喜んで美味しくいただきました。ご馳走様でした!
「校内高校説明会を実施しました」
今日は、午後から2,3年生と保護者を対象とした高校説明会を開催しました。(2年生は自分の教室でZOOMを使った参加となりました。)
はじめに本宮高校・二本松実業高校は全員で聞き、その後は、3年生と保護者のみで2会場に分かれて、事前に希望した高校を聞きました。2年生にとっては、まだ先のことではあるものの、将来の進路に興味をもつ生徒が多いので、真剣にメモを取りながら聞いていました。3年生にとっては、約半年ほどで進学する高校を決めなければなりませんので、どの生徒も緊張感をもって興味深く話を聞きました。夏休みには、高校の体験入学もありますので、いよいよ受験生としての実感がわいたのではないでしょうか?
上の写真は、3年生のフロアにある掲示物です。日々のわずかな学習の取り組みの差が、積み重ねれば大きな違いとなり、確かな力へとつながります!受験生だけでなく、1,2年生にも気付いてほしい!
また、「学習」を別の言葉に置き換えても、この法則は成り立つのではないでしょうか?
「図書委員会からのお願いと、環境委員会による表彰」
今日の全校集会では、委員会から発表してもらいました。
まず、図書委員会からは、最近の図書室利用についてのお願いでした。昼休みに開館してますが、大多数の生徒は静かに読書をしていますが、一部マナーが守られていない状況にあるという内容です。周囲の迷惑を考え、正しく図書室を利用してほしいというお願いでした。(少し残念な気持ちになります。)
次に、環境委員会です。先日の「KKKコンテスト」の結果発表と表彰でした。どのクラスも掲示が工夫され、教室も隅々まできれいにされていました。(生徒の一生懸命さに感激します!)その結果、どのクラスも高得点でしたが、1位となったのは3年2組でした。(おめでとうございます!)あと2回の「KKKコンテスト」では、果たしてどのクラスが1位になるか楽しみです。なお、1位のクラスには、賞品として「清掃便利グッズ」も贈呈されました。
「今日は第2回授業参観日でした」
本日は、厳しい暑さの中、たくさんの保護者の皆さまのご来校に感謝申し上げます。普段通りの授業を見ていただきましたが、保護者の方に囲まれたせいか、生徒はやや緊張していたようです。いつもなら、もっと活発に発言したり周囲と意見を交わしたりして、はつらつとした姿を見ることができます。(真剣に取り組む姿は、いつも通りでした。)
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。