白沢中ニュース

2025年1月の記事一覧

「中学校最後の定期テストにチャレンジ!」

 17日(金)と20日(月)の2日間は、3年生にとって最後の定期テストです。多くの生徒は、3年間の中で最も家庭学習に励み、準備を整えて臨んだテストだったのではないでしょうか。たとえ今日のテストが上手くいかなかったとしても、週末の2日間で挽回できます。少しでも手応えを感じて県立高校の受験につなげてほしいと思います。(県立高校入試日まで約6週間です!)なお、全7回の実力テストも残り1回(2月7日)となりました。最後のテストは高校入試予行練習と言えるものです。「定期テストが終わってほっと一息!」ということではなく、ラストスパートとして集中し続けてほしいと思います。がんばれ3年生!

0

「税金って何のため?~3年生が社会を支える税金について学びました~」

 二本松法人青年部会から3名の講師をお招きし、租税教室を実施しました。税金の種類や必要性について、分かりやすく解説していただきました。また、税金の集め方についてグループワークを行い、生徒一人ひとりが、公平に税金を集めるためにはどのようにすれば良いか、主体的に課題解決に取り組みました。今後も税の意義について伝え、未来を担う生徒たちが社会参加の意識を深められるような取り組みを続けていきたいと思います。

0

「白中バレーボール部のすばらしい活躍!~東北2位~」

 連休中の11日(土)、12日(日)の2日間、秋田県由利本荘市で行われた「第36回原田記念東北中学校バレーボール大会」に白中バレーボール部が出場し、1日目の予選リーグを1位で通過し、2日目の決勝トーナメントへ進出し、見事、準優勝を決めました!東北6県の新人戦県大会上位チームのみが招待される、とてもレベルの高い大会での準優勝は、大きな自信となると同時に、来年の中体連大会に向けての弾みとなったと思います。決勝戦の相手は、同じ福島県の大槻中で、県大会では接戦を制して勝てた相手ですから、選手達にとっては、準優勝した喜びよりも敗れた悔しさの方が大きかったと思います。しかしながら、この悔しい経験が、中体連大会にきっとよい形となって表れることでしょう。白中バレーボール部の選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!

① 授業が終わってからの出発(15:00過ぎ)

~ 秋田まで元気に「行ってきまーす!」~

② 決勝戦は福島県のチームどうし

~ 保護者のみなさん、応援ありがとうございました!~

③ 試合結果を報告

~ 悔しかったけど、よい経験となりました! ~

 

0

「すてきな掲示物が飾られる白沢中 ~今年も白中が輝くように!~」

 新年になり、気持ち新たに学校生活が始まりましたが、校舎の掲示物も華やかになりました。今回は3つのすてきな掲示物を紹介したいと思います。

 1つ目は、各先生方からの「新年のメッセージカード」です。年賀状を送るという日本独自の文化もメールに変わってきたことで減少傾向にありますが、やはり昔ながらの紙に書くことのよさもあると思います。生徒たちは読んでくれたでしょうか?

 2つ目は、本校の栄養士である深谷さんが作成した「七福神+校長先生の乗る宝船」です。フェルトや綿などでかわいらしく表現されています。(校長先生も似ています!)宝船を囲むのは、お正月にちなんだおせち料理の紹介です。年賀状と同じく、おせち料理も各家庭からは姿を消しつつあります。日本の伝統料理に興味をもってもらいたいですね。

 3つ目は、おなじみの保健室の掲示物「おみくじ」です。みなさんの健康を願って矢吹先生がつくりました。生徒は1日1回くじを引くことで、引いた番号のカードに書かれた運勢と健康に関することばを知ることができます。多くの生徒が興味をもってくじを引いていました。まだの生徒は、恥ずかしがらずに引いてみてください。

 

 

 

0

「今日から3学期がスタート!~今年もよろしくお願いします~」

 中学生の冬休みは、学習や部活動だけでなく、家族と共に年末年始をゆっくり過ごしたり、地域の伝統行事に参加したりしたことでしょう。体も心もリフレッシュさせ、しっかりと充電した状態で3学期を迎えられる生徒は多いと思います。反面、通常の生活リズムに戻すことに苦労する生徒も少なくないかもしれません。本日の始業式の様子を見ると、気持ちを引き締め、学校生活をスタートさせようとする雰囲気があり安心しました。いよいよ学年最後の学期です。1,2年生は先輩になる準備と心構えをつくる期間、3年生は受験への追い込みの時期でもありますが、中学校3年間の総まとめとして、最後の中学校生活をさらに充実させてほしいです。

(※式の前に、インドアテニス大会の表彰披露がありました。)

0