本宮小ニュース

2023年3月の記事一覧

5年生外国語科 Speaking Quest

 年度末である今日3月20日(月)の4校時、5年2組では、これまでの学習の成果を見取るため、「Speaking Quest」(スピーキングクエスト)という英語のパフォーマンステストに取り組んでいました。

 以前、6年生が取り組んだときにお伝えしましたとおり、タブレット端末を活用して、子どもが発話した英語データをAIが判定し、採点・評価までを自動で行うというものです。

 このテストをすでに何度か経験済みの5年生子どもたち。さっそく、ヘッドレストを装着し、タブレットを立ち上げて「スピーキングクエスト」のボタンをタッチ。

 画面に登場したキャラクターに向かって、授業で習った英語で答えていました。タブレットの操作も、テキパキとスムーズに。たいしたもんだ。

 小学校5・6年生で2年間、専科の伊藤先生と学ぶ今の5年生。抵抗なく中学校の英語学習へつながっていくことでしょう。

        

0

学年末清掃 感謝の気持ちを込めて

 学年末のこの時期、3月13日(月)~17日(金)を清掃強化週間として、お世話になった教室などに感謝の気持ちを込め、清掃に取り組んできました。

 今日3月17日(金)はその最終日。

 教室のロッカーや床の水拭き、机・椅子に脚に詰まったゴミ取り、下駄箱掃除、窓ふきなど、普段ゆき届かない場所の掃除や作業に取り組みました。

 1年間お世話になった教室や学用品に、「ありがとう」の感謝の気持ちを、また、新しい教室や道具にも「よろしくお願いします」といった謙虚な気持ちを忘れず、大切に使います。これが本宮小学校のよさ・伝統です。

                 

0

タブレットのお引っ越し

 学年末が近づき、来年度への準備も始まっています。

 今日3月17日(金)の朝の時間、全校一斉にタブレットの引っ越し作業を実施しました。

 一人一人に配備され、使用していたタブレットを、次の学年の充電保管庫に移動します。6年生の使用していたものは、来年度入学する新1年生の保管庫へ。

 タブレットが、子どもたちよりひと足先に、新しい学年にそれぞれ進級。新年度に子どもたちがやってくるのを待っています。

     

0

6年生 卒業式予行練習

 今日3月16日(木)の5校時、先生方と6年生とで、卒業式の予行練習を行いました。
 予行練習は、本番と同じ流れで進めます。
 入場、卒業証書授与、呼びかけ、退場・・・どれも真剣に、一生懸命に取り組む6年生の姿は、最高学年と呼ぶにふさわしく、とても立派でした。
 卒業式に参加される保護者の皆さんには、お子さんの成長した姿をお見せできるここと思います。

 6年生には、23日の本番当日に向け、気持ちと体調をしっかり整えてほしいと思います。
 保護者の皆様には、お子さんの健康管理、よろしくお願いします。

        

0

1・2年生学級活動 年度末のお楽しみ会

 年度末を迎え、学校内を回っていると、それぞれのクラスで、「お楽しみイベント」をしている光景に出会います。
 今日3月16日(木)の3校時、1年1組と2組では、グループでクイズを出しあったり、みんなで輪になって手遊び歌を歌ったりして楽しんでいました。

 クイズが正解すれば、「やったあ!」の歓声。
 友だちと一体感を感じながら歌う歌声。

 みんなと活動するって、楽しいね。
 友だちと一緒に過ごすことの楽しさを十分に味わうこと、低学年時には特に重要です!これからも、たっぷり味わってね。

     

 また、2年生でも、1組と3組がそれぞれ、ドッジボールやなぞなぞ大会で楽しんだり、みんなで記念撮影をしたり・・・。

 子ども達は、プログラムの企画や当日の司会進行など、自主的に取り組んでいました。

 たいしたもんだ。もうすぐ「中学年」の仲間入りだもんね。立派な2年生に育ちました。

 仲間と過ごす、大切な時間。心が温かくなる光景。
 楽しい思い出は、みんなの心に刻まれたことでしょう。

  

0