本宮小ニュース

2021年6月の記事一覧

2年生生活科 町たんけん その2

 6月15日(火)の3・4校時、2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
 2回目の今回は、学校の南側、みずいろ公園周辺を中心に探検しました。
 普段目にしている道も、「探検隊」として歩くと違って見えます。

「ベニマルの先に、セブンイレブンできたよ!」
「みずいろ公園のむこうには、川が流れているよ!」
「公園で、水遊びしている子がたくさんいる!(「いいなぁ」と心の声が聞こえてきそう。)」
 
 今回の探検でも、たくさんの「お宝」(どこに、どんな施設などかあるのか)を発見することができました。
 「町たんけん」は、学校周辺の様子や施設などを調べることも、大切な学習のひとつですが、校内で学んだマナーやルールを実践する場でもあります。
 道路を歩くときや公園内を探検するときに、周囲の状況を考えて行動しているところにも、2年生の確かな成長を感じました。
 探検隊のみなさん、お疲れ様でした。

    

0

4年生体育科 水しぶきをあげて

 今日6月15日(火)は、朝から真夏を思わせるような青空&太陽! 絶好のプール日和です。
 2校時には、今年度のトップバッターとなった4年生が、水しぶきをあげて、初泳ぎを楽しみました。
 冷たい水の感触に恐る恐るだった4年生も、慣れてくると嬉しそうに水中を走ったり泳いだりしていました。
 今日のプールサイドの気温は、午前10時の時点で30℃! そして水温は26℃!
 子ども達は、「冷たくて気持ちいい!」「プール楽しい!」と喜んでいました。

  

0

よい歯の教室  六歳臼歯の大切さ

 今日6月14日(月)の2~4校時に、下学年の各教室で、歯科衛生士さん3名(氏家様、伊藤様、菅野様)をお招きして「よい歯の教室」がありました。
 歯の大型模型や絵図を使い、六歳臼歯の大切さや上手な歯磨きの仕方を教えていただきました。
 歯は一生ものです。 大切にしましょう。
 この機会に、ご家庭でも歯や口の健康についての話題にするとともに、歯の治療をすすめるお知らせ(治療勧告書)が届いたご家庭については、必ず、病院へ行って治療を行ってください。よろしくお願いいたします。

  

0

プール開き

 今日6月11日(金)の昼の時間に、校内テレビ放送でのプール開きを実施しました。
 体育主任の先生より、水泳の学習で気を付けてほしいことのお話の後、各学年の代表児童が、今年の自分の目標を発表しました。
 いよいよ今年度の水泳学習の始まりです。
 安全に気をつけて、新型コロナ感染症対策を含んだルールを守って、水泳の学習を進めていきます。
 お天気に恵まれて、今年もたくさんプールに入れるといいですね。

  

 

0

2年生図画工作科 紙けん玉づくり

 今日6月10日(木)3.4校時、2年生は図画工作科の学習で紙けん玉を作りました。
 どんな色にしようか、どんな模様を描こうか、紙けん玉の色や形を工夫します。ひもの長さによって難易度が違います。
 きれいな模様を描いたり、形を工夫したりして作った後は、全員で楽しく遊びました。

  

0