本宮小ニュース

2025年1月の記事一覧

なわとび記録会(2年)

2年生が持久とびと種目とびに挑戦しました。5年生が回数を数える手伝いをしてくれました。「ガンバレ」励ましの言葉に支えられ、すばらしい記録がでました。5年生の長縄とびも見せてもらい、その速さに驚いていました。優しくて、かっこいい5年生、ありがとう。

0

生命の安全教育(3年)

生命の安全教育を行いました。受精卵の大きさを確かめたり、赤ちゃんがお腹にいるときの重さを体験したり、赤ちゃんをだっこしてみたり…。命の大切さを知り、家族への感謝の心をもつことができました。

0

読み聞かせ(6年)

朝の読み聞かせがありました。ボランティアさんには、雪が降る中を朝早くからおいでいただき、すてきな本を紹介していただき感謝いたします。

 

0

授業風景

5校時目は、1年生は音楽、2年生は英語、4年生は図工などに取り組みました。先生のお話をよく聞いて、友達と協力して演奏やゲーム、作品作りなどを進めました。このあと1~3年生は14:50、4~6年生は15:45下校予定です。雪が降ったりやんだりしていますので、気を付けて下校させたいと思います。保護者、地域の皆様の見守りをお願いします。

 

 

0

モトム号(2年)

モトム号が来校し、2年生の子どもたちがお気に入りの本を見つけて借りました。小雪が舞う寒い中でしたが、スタッフの皆様が丁寧に対応してくださいました。ありがとうございました。

0

縄跳び記録会週間

今週は、学年ごとに縄跳び記録会が予定されています。業間や昼休みには、短縄で持久とびや種目とびの練習をしています。長縄とびでは、失敗しても「ドンマイ」「ガンバレ」というかけ声が聞こえ、励まし合って記録更新を目指す姿がみられます。きっとすばらしい記録が出ることでしょう。期待しています。

 

0

本日の給食(浜通りの郷土料理)

今日は、楢葉地方の郷土料理「マミーすいとん」、いわき市で水揚げされたカジキをフライにしてソースで甘辛く味付けした「カジキカツ」でした。学校給食週間も、明日が最終日です。毎日献立を考え、工夫を凝らして給食を作ってくださる給食センターの皆様に感謝して、これからも美味しく残さずいただきたいものです。

0

研究授業(3年)

3年生が道徳の授業を先生方に見ていただきました。普段の生活の中で友達に注意されてむっとした経験を話し合いました。算数の宿題を忘れて、友達を頼ったが、断られてしまったときの主人公の気持ちを考えました。よい友達でいるために大事なことをみんなで話し合いました。相手のことを考えて行動することの大切さに気付くことができました。

0

駅伝練習

放課後、駅伝部の子どもたちが走り込みをしました。校庭1周あたりにかかる時間を計りながら、一定のペースで走る練習をしました。後半息が苦しくなりますが、担当の先生の励ましをもらって懸命に走る姿は力強くたくましいです。本番まであと10日あまりですが、悔いの残らないよう最後まで全力で取り組んでほしいと思います。

0

授業風景(1~6年)

5校時目、どの学級もめあてに向かって一生懸命に取り組む姿が見られました。先生との対話、友達同士の対話をしながら、互いの考えを広げ、深め合う授業ができていると実感することができました。タブレットや電子黒板も積極的に活用して、使いこなしている姿にも感心しました。今日は14:25一斉下校です。家庭でも落ち着いた態度で安全に生活してほしいと思います。

0