ブログ

2024年5月の記事一覧

5月31日 南達方部小学校交歓陸上競技大会

今日は、小雨が降り続くなかでの開催となりましたが、まゆみっ子は元気いっぱい!

これまでがんばってきた練習の成果を発揮して、最後まで全力で走り、跳び、投げ、そしてバトンをつなぎました。

まゆみっ子のがんばりに胸が熱くなりました。

本大会の経験を通して学び、成長した6年生の子どもたちのさらなる活躍が楽しみです。

ご多用のなかご声援いただきました保護者の皆様、朝早くからテントの運搬、設営にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

5月30日 1校時 3年生 4の1 5年生 6年生

1校時の様子です。

3年1組は外国語活動。1から20までの数を英語で表現します。

3年2組は算数科のテストです。

4年1組は理科。電流のはたらきの学習です。

5年1組は国語科「ことばの意味が分かること」の学習です。

5年2組は社会科。国土の地形の特色を考え合いました。

6年1組は理科。はき出した空気と吸う空気の違いについて実験を通して考えます。

6年2組は図工。「わたしのお気に入りの場所」を描きました。

0

5月29日 2年生 まちたんけん

2年生が「まちたんけん」を行いました。市内のお店を見学させていただきながら、たくさんの発見があったようです。

ご協力いただきましたお店の方々、子どもたちの見守りボランテイアで参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

0

5月27日 2校時 3の2 4の1 6年生

2校時の様子です。

3年2組は国語科「文様」の学習。意味のまとまりに気をつけて読み取っていきます。

4年1組は理科。「でん気のはたらき」の学習。実験準備を進めていました。

6年1組は書写「街角」を書きました。

6年2組は算数科。分数×分数の計算の仕方を考え合います。

0

5月27日 1校時 1年生 2年生 3の1 4の2 5年生

1校時の様子です。

1年生は国語科。ひらがなの学習です。

2年生は国語科。同じ部分の字を持つ漢字を学習します。

3年1組は国語科。完成したお話を読み合って、よいところを考え合います。

4年2組は国語科。文の組み立てについて考え合いました。

5年1組は家庭科。調理器具の使い方を学びました。

5年2組は社会科。日本の国土とその広がりについて学習しました。

 

 

 

0

5月25日 奉仕作業 資源回収

25日の奉仕作業、資源回収には、お忙しいなか早朝よりご協力いただきまして,本当にありがとうございました。

皆様のおかげでまゆみ小の教育環境がさらによくなりました。

1学期も後半となります。全教職員一丸となって教育活動を推進して参ります。

 

0

5月24日 1年1組 図工

3校時に1年1組の児童から

「校長先生、わたしたちが作った作品を見に来てください」といわれたので、ランチルームに行ってみると・・・。

ランチルームいっぱいの大きくてすてきな作品が完成していました。

1年1組の子どもたちが協力して作成した「ならべて みつけて」の作品です!

0

暑さ対策をしています

2校時の3年生の様子です。

暑さ対策として体育科の準備運動を昇降口前の日かげで行います。また、授業中も適時、休憩、水分補給を行います。

0

5月23日 プール清掃

今日5・6年生がプール清掃を行いました。

全校生のために一生懸命取り組む姿に高学年生の自覚が感じられました。

56年生の皆さん、ありがとうございました。

0

5月22日 3年生 学区内施設探検

3年生は総合的な学習の時間に「本宮市中央公民館」「サンライズもとみや」「えぽか」を見学しました。

子どもたちは、メモを取りながらお話を聞いていました。

たくさんの学びと発見がありました!

0

5月22日 2校時 1年生 2年生 6年生

2校時の様子です。

1年1組は国語科「ひらがな」の学習です。

1年2組はQUテストに取り組みました。

2年生は体育科。校庭で思いっきり運動しました。

6年1組は書写。部分の組み立て方を意識しながら「湖」を書きました。

6年2組は社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習。さまざまな課題とそれを解決する方法について、優先順位をつけて考え合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月22日 1校時 3年生 4年生 5の1

1校時の様子です。

3年1組は総合的な学習の時間。今日の学区探検の事前指導です。

3年2組は算数科。20÷5の計算の仕方を考え合いました。

4年1組は図工「つないで むすんで すてきな形」の学習です。

4年2組は算数科。商が百の位にたつわり算の筆算について考え合いました。

5年1組は図工。「線からうまれた わたしの世界」の学習です。

0

5月16日4校時 3の2 4の2 5年生 6年生

4校時の様子です。

3年2組は国語科「春のくらし」の学習。春を感じたことを表現します。

4年2組は図工「つないで 組んで すてきな形」の学習です。

5年1組は理科「魚のたんじょう」の学習。

5年2組は算数科。単位がかわった場合の立体の体積の求め方を考え合いました。

6年1組は社会科。裁判所の働きを知りました。

6年2組は学級活動です。

 

0

4年生が来室しました。

4年生が国語の授業のため来室しました。メモをとりながら話しを聞いていました。

「質問内容は、校長先生が小学生の時に夢中になっていたこと」です。

0

本宮市小学校鼓笛パレード

本宮市小学校鼓笛パレードが好天のもとで開催されました。

5・6年生はこれまでの練習を発揮して、たくさん方に幸せを届ける演奏を披露した子どもたちに拍手を送ります!

また、PTA本部役員の皆様には、楽器の運搬や子どもたちの体調管理、交通整理等にご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

0

5月14日 4校時 1年生 2年生 3年生 4の2

4校時の様子です。

1年1組は道徳科。みんなが気持ちがよいと感じるのは・・・。

1年2組は図工。粘土ですきなものを表現しました。

2年1組は図工。ぼかしあそびです。

2年2組は国語科。漢字の学習です。

3年1組は道徳科「ふっかちゃんの町じまん」の学習。

3年2組は図工。「生まれ変わった なかまたち」の学習。

4年2組は音楽科。四分の三拍子など拍子の違いを感じます。

 

 

0

令和6年度本宮まゆみ小学校大運動会

快晴のもとで開催された運動会!

ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、ご家族の皆様、そして地域の皆様にたくさんのご声援をいいただきましてありがとうございました。

また、PTA役員の皆様には朝早くからの準備に加えて、駐車場整備そして各係の活動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

「全力で ゴールを目指せ まゆみっ子」のスローガンのとおり、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。演技も応援も係の仕事も100点満点です。ご家庭でもたくさん褒めてください!

0

5月9日 1校時 3年生 4年生 5年生 6年生 1年2組

1校時の様子です。

1年2組は図書室の使い方の学習。実際に本を借りて読んでみました。

3年1組は音楽科「春の小川」を鍵盤ハーモニカで演奏します。

3年2組は書写。姿勢と筆の持ち方に気をつけて線を書いてみます。

4年1組は復習問題に挑戦です。

4年2組は外国語活動。天気の言い方を学びました。

5年1組は国語科「漢字の成り立ち」の学習です。

5年2組は社会科。日本の国土の特徴を調べます。

6年1組は算数科。これまで学習した多角形のなかで線対称な図形とと点対称な図形はどれかを考え合いました。

6年2組は国語科「笑うから楽しい」の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月7日2校時

3年1組は理科。春の植物や動物の様子をまとめます。

4年1組は書写。

5年1組は社会科の復習問題です。

 

0

5月7日 1校時 1年生 2年生

1校時の様子です。

1年1組は国語科ひらがなの学習。「ん」と「ね」の字を学習しました。

1年2組は「と」と「ふ」のひらがなの学習です。

2年1組は国語科「ともだちはどこかな」の学習。大事な言葉をメモに書きます。

2年2組は国語科「たんぽぽのちえ」の学習。面白いと思ったところを話し合います。

 

0