ブログ
2018年2月の記事一覧
児童会総会
2月20日(火)、児童会総会が開かれました。各委員会の委員長が今年度の反省や引き継ぎたいことを発表しました。発表を聞き、要望や質問がある児童はみんなの前で発表しまた。質疑応答が終わると、一年間学校をよりよくするために活動した各委員長に拍手が送られました。
今回は3年生も総会の様子を見学し、来年度どの委員会に入りたいか考えていました。
今回は3年生も総会の様子を見学し、来年度どの委員会に入りたいか考えていました。
0
「シェイクアウトふくしま」安全確保行動訓練
2月16日(金)、「シェイクアウトふくしま」安全確保行動訓練を実施しました。地震が発生した時、自分の身を自分で守るために「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所で、姿勢を低くして頭を守り、動かないでじっとしている安全確保行動を実践しました。その後、Jアラート避難訓練と同様に校舎内の避難場所に集合しました。万が一のことを想定し、子どもの命を守るための安全指導をこれからも続けてまいります。
0
第6学年 見学学習
2月14日(水)、6年生が福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に見学学習に行きました。福島県の放射線を含む環境について学習しました。施設では放射線を測る実験をしたり、震災の映像を見たりして福島の現状を学びました。たくさんの展示物や360度映し出されるシアターなど見どころが多く、子どもたちは「また来たい」と話していました。
0
豆まき集会
2月2日(金)、豆まき集会が行われました。この日のために企画委員会の児童たちが企画を練り、準備をしてきました。企画委員長から節分についての話を聞いた後、各クラスの代表児童が自分の中の「追い出したい鬼」を発表ました。その後の豆まきでは当たり豆があり、その豆を拾った児童は福男・福女として、賞状を配りました。児童全員が自分の追い出したい鬼を見つけることができたので、今後の生活に生かせるように指導していきます。
0
なわとび記録会
1月30日から2月1日まで、校内なわとび記録会が行われました。子どもたちは12月から業間の時間や体育の時間を利用して、なわとびの練習をしてきました。本番ではこれまでの自分の記録を越えようと真剣に挑戦していました。また、クラス対抗で長縄とびの記録にも挑戦しました。クラス全員で声をかけ合い、協力して跳んでいました。
1、2年生の記録会では6年生が跳んだ数を数える手伝いをしました。最後は一緒に長縄を跳び、楽しい時間を過ごしました。
1、2年生の記録会では6年生が跳んだ数を数える手伝いをしました。最後は一緒に長縄を跳び、楽しい時間を過ごしました。
0
アクセスカウンター
5
0
9
2
3
2
QRコード
フォトアルバム