みずいろ保育所ニュース
2017年11月の記事一覧
まゆみ小学校2年生と交流会をしました。
11月24日(金)にまゆみ小学校の2年生と交流会をしました。
5歳児・4歳児・3歳児のクラスに分かれ、保育所の子供たちが楽しく遊べるようにと2年生の子供たちが色々な事を考えてくれました。
「紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれました。」
「折り紙を教えてくれました。」

「手遊びを一緒にしました。」

「ぬり絵をしました。」
2年生がウルトラマン・くま・アンパンマンなど自分たちで、一枚一枚描いてくれた絵を染めました。

「ゲームをして、最後にプレゼントも貰いました。」

★ とても楽しかったです。★
5歳児・4歳児・3歳児のクラスに分かれ、保育所の子供たちが楽しく遊べるようにと2年生の子供たちが色々な事を考えてくれました。
「紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれました。」
「折り紙を教えてくれました。」
「手遊びを一緒にしました。」
「ぬり絵をしました。」
2年生がウルトラマン・くま・アンパンマンなど自分たちで、一枚一枚描いてくれた絵を染めました。
「ゲームをして、最後にプレゼントも貰いました。」
★ とても楽しかったです。★
0
保育自由参加・体操教室・その他がありました。
11月7日(火)~9日(木)に4歳児クラスの保育自由参加を行ないました。
たくさんのおうち方に来ていただき、子供たちと遊んだり、一緒に保育に参加してもらったりしました。

11月8日(水)はALT交流会があり、ジョイ先生から英語の「あいさつ」「歌」「動物」「形」などを教えてもらいました。
11月9日(木)は体操教室がありました。
NPO法人生涯学習プロジェクトもとみやの遠藤さん・西さんから、体を十分に動かしながら友達と楽しめる運動遊びを習いました。

11月9日(木)1日消防署長さんが5歳児のクラスに来ました。
紙芝居を見たり、火事にならないように約束をしたりしました。

たくさんのおうち方に来ていただき、子供たちと遊んだり、一緒に保育に参加してもらったりしました。
11月8日(水)はALT交流会があり、ジョイ先生から英語の「あいさつ」「歌」「動物」「形」などを教えてもらいました。
11月9日(木)は体操教室がありました。
NPO法人生涯学習プロジェクトもとみやの遠藤さん・西さんから、体を十分に動かしながら友達と楽しめる運動遊びを習いました。
11月9日(木)1日消防署長さんが5歳児のクラスに来ました。
紙芝居を見たり、火事にならないように約束をしたりしました。
0
寒さに負けず、元気いっぱいです。
木々の葉も黄色や赤に変わり、時々、冷たい風が吹きますが、子供たちは戸外が大好きで元気いっぱい遊んでいます。
5歳児さんは、友達と一緒に砂場でダムつくりや砂のごちそう作りをして楽しんで います。

4歳児さんは、友達と「転がしドッチボール」や先生と「3匹のこぶた」の鬼ごっこをして、元気いっぱい遊んでいます。

3歳児さんは、上手に三輪車に乗れるようになりました。砂場でそれぞれにご馳走つくりを楽しんでいます。

2歳児さんは、足で地面を蹴って乗る「キックバイク」を元気いっぱい乗っています。友達と順番に交代することもできるようになりました。

1歳児さんも戸外遊びが大好きで、鉄棒にぶら下がれるようになったことを「見て!」とアピールしたり、先生と一緒に滑り台を楽しんだりしています。

5歳児さんは、友達と一緒に砂場でダムつくりや砂のごちそう作りをして楽しんで います。
4歳児さんは、友達と「転がしドッチボール」や先生と「3匹のこぶた」の鬼ごっこをして、元気いっぱい遊んでいます。
3歳児さんは、上手に三輪車に乗れるようになりました。砂場でそれぞれにご馳走つくりを楽しんでいます。
2歳児さんは、足で地面を蹴って乗る「キックバイク」を元気いっぱい乗っています。友達と順番に交代することもできるようになりました。
1歳児さんも戸外遊びが大好きで、鉄棒にぶら下がれるようになったことを「見て!」とアピールしたり、先生と一緒に滑り台を楽しんだりしています。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
8
0
7
6
フォトアルバム