白沢中ニュース

白沢中ニュース

さつまいもの苗を植えました

 今年度から新たな学習として、農園を行います。近隣の石川さんに農園の相談をしたところ、自由に使ってよいという返答をいただきました。そしてなんと、耕すところまで善意でしてくださいました。地域の協力で教育が成り立っていることを改めて実感するとともに、本当に有難いと感じております。

 本日は、晴天の中、さつまいもの苗を植えました。今後の成長をみんなで見守りたいと思います。

 晴天の中、農園から見える安達太良山は、改めて美しいと感じました。

 

0

全ての議案が承認されました

 5月10日(水)に生徒総会を行いました。

 本部役員や委員会の委員長、部活動の部長からの提案内容について、たくさんの質問や意見が出されました。各質問や意見に対しても各委員長や部長が立派に答弁していました。全ての議案が承認され、正式に今年度の活動がスタートします。

 要項の作成や会場の準備など、「当たり前」のように献身的に動いているたくさんの生徒の姿が見られました。「白沢中生の当たり前」を大切にしてほしいと思います。

0

教育実習スタート

 連休が終了し、生徒たちは元気に登校してきました。全校集会を朝行い、連休中の大会の表彰披露、そして今日から3週間の教育実習を行う2人の学生の紹介を行いました。表彰披露では、「まだまだ上を目指したい」という決意を述べる生徒もおり、志の高さを感じました。実習生も「たくさんのことを学びたい」と話していました。

             実習教科は、保健体育と社会です。

 

         

最後に、本日は、連休明けの月曜日でした。給食の献立は、本校の調理員、栄養士が考えていますが、連休明けの重い気持ちを少しでも前向きにさせたいと、本日は「カレーライス」にしたようです。実際、給食前から、カレーライスでうれしい、と言っている生徒もいました。職員一同、生徒に寄り添って教育活動をしています。

0

見えないところで誰かが動いています

 白沢中学校の敷地は広大です。その広大な敷地の環境を毎日、雨の日も風の日も整備してくれているのが、用務員の藤井さんです。先月は、ほぼできていなかった校内のトイレや廊下磨きをしていただきました。そして、先週から本格的に剪定と草刈りが始まりました。その結果、ゴールデンウィーク前にすっかりと日焼けしています。本当に有難いです。

 私たちは、環境が整っているのが当たり前と、ついつい思いがちですが、見えないところで常に誰かが動いていることを感じていたいものです。

0

PTA総会、部活動保護者会、学年懇談会の様子

 授業参観終了後、PTA総会、部活動保護者会、学年懇談会を行いました。分刻みのスケジュールとなりましたが、皆様のご協力のおかげで、予定通りの時間で終了することができました。

 総会で、校長からは次のような話がありました。

 花を育てることと、子育ては似ている、ということです。水をやり過ぎると根腐れをおこすし、やらなくても枯れてしまいます。子育ても同じで、よかれと思って先回りをして世話をしすぎると何も考えないようになってしまうし、何もしないと当然成長しない。まったくその通りだなと感じます。また、教師・保護者が同じ方向を向いて教育をしていくことが、これから未来を担う子供たちのためになるという話もありました。

   PTA役員の紹介です。

 

 学年懇談会お世話になりました。

 

 

0

授業参観の様子

 本日、授業参観を行いました。たくさんの保護者に来校していただき、生徒の様子を参観していただきました。

 例年通り、参観をする場を設けることができ、ほっとしています。

 来校していただき、ありがとうございました。

 

 1年生の様子

 1年生は、道徳の授業です。

 4組は、タンポポの根で、飲料をつくりました。教師や保護者も一緒に味見です。

2年生の様子

 2年生は、国語と社会です。

 3年生の様子

 3年生は、修学旅行のまとめを発表していました。

 

0

新鮮なアスパラがすごい

 本日は、朝から一日中雨。そんな天気でも生徒たちは、元気に学校生活を送っていました。その元気の源は、なんと言っても給食です。いつもおいしい給食を提供していただいていますが、本日は、サラダのアスパラに目がいきました。南会津産のアスパラを使用し、すべて生で提供されていました。サックとした食感、すがすがしい甘い香り。自校給食はありがたいです。

 

  普段は、もっとご飯はたっぷりです。 牛丼の具も絶品でした。

0

PTA専門委員会組織編成会

 本日、18:30分から、PTA専門委員会組織編成会を行いました。吉村PTA会長から、会について具体的に話していただき、年間の活動計画を確認しました。

 これから保護者、教職員が力を合わせて、子供たちのために充実した活動をしていきたいと思います。

 

0

学級役員・専門委員会役員任命

 本日、全校集会で、前期学級役員、前期専門員会役員の任命を行い、校長から任命書を受け取りました。任命書を受け取った後の校長講話では、正しい判断をする「正義」、役割をやりきる「責任」について話がありました。これから、各学級、各専門委員会がどのようなベクトルで進んでいくのか楽しみです。

 また、生徒会長からは、生徒総会の準備について、生活委員長から、「あいさつ」「戸締まり」「自転車の管理」「教室の管理」について具体的に注意してほしい点を伝えていました。

 それぞれの立場で、責任をもって活躍する、そんな白中にしてほしいです。

 

0