本宮二中ニュース

本宮二中の日々

王冠 本宮二中学区PTAメディア研修会

6/30(日)本宮二中学区PTAメディア研修会を行いました。岩根小学校、五百川小学校、本宮二中のPTA会員が約140名参加し、岩根小PTAの「メディアコントロールについて」の提言、岩根小SCからの「スマホ社会の中で育つ子供達」の講話の後、「スマホの過度な使用による日常生活への支障」や「無料通話アプリなどでの悪口や仲間はずれ」等について、グループ協議を行いました。
子供の健全な成長に関わる重要な問題で、しかも簡単には解決に至らない課題であるからこそ、複数の人数で話すことにより多面的に深く考えることができました。会員の方が、共感し合って深くうなづいている様子が随所に見られました。また、他の家のスマホのルールを聞いて、自分の家のあり方を考えさせられたという意見もありました。
学区内でこのような研修をもち、意見を交換することで子供を守り、育てていく環境が整っていくことも感じました。今回の研修は、とても濃度の濃い時間となりました。会員の皆様、実行委員の皆様、講師を務めていただいた岩根小SC様に心から、感謝申し上げます。

0

花丸 家庭学習の充実にむけて

あるクラスの取り組みです。一冊使い終わった自主学習ノートをクラスで積み上げて、がんばりを見える化しています。クラス全体で家庭学習の充実に取り組んでいます。

0

星 校内体育祭がありました。

6/26(水)天候にも恵まれ、校内体育祭を実施しました。各クラスとも団結力を発揮しました。1年生の感想を紹介します。「みんなとても頑張ったと思います。積極的に声を出し作戦を練ってくれた人、リレーで急に走ることになったにもかかわらず全力を出してくれた人、悔しい思いでいっぱいのリレー選手に、頑張ったねと笑顔で迎え入れてくれた人、最高の仲間です。」

0

星 命の大切さを学ぶ授業がありました。

6/24(月)福島県警察本部警務部県民サービス課犯罪被害者支援室大内様を講師にお迎えし、「命の大切さを学ぶ授業」を行いました。実際に交通事故の被害にあった方々の心情を聞かせていただきました。交通事故の悲惨さ、命の大切さについて、深く考えさせられました。以下生徒の感想です。

●「実際に交通事故被害にあったことはないけれど、被害にあった人はとても辛い思いをしていることがよくわかりました。もし、被害にあった友人がいたら自分ができることをして、少しでも寄り添いたいと思いました。誰にでも起こる可能性のあることなので、他人事と思わず自分も注意して被害を減らせるようにしたいです。今、楽しく不自由なく生活できているのは幸せなことなので、当たり前と思わずにあれがたいと思って過ごしていきたいです。命の大切さについて改めて考えられてよかったです。」

 

0

飛行機 もとみや英国訪問団員

「未来につなげる もとみや英国訪問団2019結団式」が6/20(木)に市役所で行われました。7/7~7/12までの4泊6日の日程です。訪問団員を代表して本宮二中 小澤さんが抱負を述べました。

まもなく出発なので、昼休みにAETのライアン先生と英語の特訓をしています。

0