白沢中ニュース
白沢中ニュース
白中生! 県立Ⅰ期2日目です。
2月3日 金曜日 青空が気持ちいい朝です。
きのう降った雪がやみ銀の世界がまぶしいきょうは、県立Ⅰ期選抜の2日目の試験です。
面接や実技で3年間の成果を伝えるチャンスです。受験に向かう皆さん、これまでの自分を誇りにしっかりがんばってくださいね。がんばれ白中生!!
0
白中生! 県立Ⅰ期選抜の日
これまで、面接や小論文の練習をばっちり行ってきました。
自信を胸に、精一杯の思いを伝えてきてください。みなさんは大丈夫!がんばれ白中生!!

0
白中生! きょうの給食の紹介です
30日 月曜日

学校給食週間 <中通り地方の郷土料理>を取り入れました。
◎ ざくざく
ざくざくは、神様へのお供え物の代表です。ざくざくとは、具がたくさんということと、食材を細かく切ることで無駄なく使い切ることができるようにという意味合いがあり、昔の人の生活の知恵が含まれています。ざくざくは、祭りには欠かせない郷土料理です。
◎ 引き菜炒り
「ひきな」とは、大根や人参を線のように引いた(切った)もののことで、料理の名前の由来と言われています。引き菜炒りには、大根と人参の他にさつま揚げや油揚げ、凍み豆腐を入れることもあります。また、おめでたいときに餅を入れて、「引き菜もち」としても食べられます。
【きょうの献立】ごはん ざくざく さんまのみそ煮 引き菜炒り ぽんかん 牛乳
0
白中生! ユメセンが新聞で紹介されました
1月30日 月曜日 息が白く煙る朝です
先週26日木曜日に、日本サッカー協会(JFA)で実施している、通称ユメセン、こころのプロジェクト「夢の教室」が行われました。
夢先生は、元プロボクサーの前田宏行先生です。
この日は2年3組が参加しました。体育館で仲間と協力しながらのゲームの後に教室で「前ちゃん」先生の体験談を聞きました。実体験をもとにした話にみんな引き込まれていました。
【29日(日)の福島民報新聞に掲載された記事です】
0
白中生! きょうの給食の紹介です
1月27日 金曜日 学校給食週間4日目
きょうは浜通り地方の郷土料理でした。
◎ あおさのみそ汁
あおさとは、のりの仲間で、「ひとえぐさ」と呼ばれる海藻です。名前になじみはないかもしれませんが、青のり粉やのりの佃煮に使われる身近な海藻です。今日のあおさは、いわき市でとれたものではありませんが、いわき市でもとれる海藻です。
◎ メヒカリの唐揚げ
メヒカリは、福島県沖が分布の北限の魚で、体調は10~18㎝です。上品かつ淡泊な味で、フライやから揚げなどにしてもおいしく、いわき市の「市の魚」にもなっています。
◎ いちご
いわき市では、いちごの栽培が盛んです。今日のいちごは、いわき市で栽培されたものです。
【きょうの献立】
五目ごはん あおさのみそ汁 メヒカリの唐揚げ 海のきんぴら いちご 牛乳
0
お知らせ
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。
QRコード
アクセスカウンター
5
1
5
6
4
9
フォトアルバム